12月28日(月)
冬休み特別企画「2学期印象に残ったシーン」
今日も引き続き,2学期に印象に残ったシーンを紹介します。今日は,5・6年生のシーンです。まず5年生です。
林間学校のシーンです。1学期に1泊で計画されていたのですが,コロナ対策のため,2学期に延期し,日帰りとしました。縮小した林間学校でも,5年生は,八ヶ岳の自然の中を精いっぱい満喫してきたようで安心しました。ウォークラリーのあとの清里のソフトクリームのおいしさは格別のようですね。来年の修学旅行は,2泊で行けるようにしたいものです。
5年生の家庭科のミシンを使っての授業には,地域のボランティアの方々,保護者の皆さんに来ていただき,ご指導をお願いしました。ミシン以前の寸法のとり方から,ミシンの糸の通し方から,丁寧にご指導いただきました。担任一人で指導していたらてんてこ舞いであったことは言うまでもありません。ありがとうございました。うまく縫えなかったのはミシンのせいではありませんよ。
続いて6年生です。
陸上記録会は例年,櫛形・甲西・若草の9小学校で行われていましたが,今年度は豊小との2校で行いました。運動会後,朝の練習や放課後の練習を重ね,自分の記録への挑戦をしました。櫛中の先輩の指導を受けたり,教職員の指導を受けたり,また,当日は,櫛中の大久保教頭先生をはじめ,陸上部の顧問の先生方の協力も得る中で,無事実施できたことに感謝しています。広い陸上競技場…,望遠レンズの付いたいいカメラが欲しいと思いました。
修学旅行も,5月に2泊で計画していましたが,12月に延期し,1泊で行う形に縮小せざるをえませんでした。コロナ感染の第3波といわれる中で実施をしましたが,無事にできたことに感謝をしています。6年生は,迷いに迷った鎌倉市内の自主見学をはじめ,その他の活動にも自分たちの力で取り組み,充実した修学旅行にしてくれました。一緒に行かせてもらった私は,任せて安心,とても楽をさせてもらいました…。
今日はここまでです。次回は,1月4日(月)に運動会のシーンを振り返ります。
◇◇◇◇◇◇◇
令和2年が終わります。今年1年間の小笠原小学校教育へのご理解とご協力・ご支援を感謝いたします。令和3年も本校の子どもたちがますます成長できる年となりますよう,よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
12月25日(金)
冬休み特別企画「2学期印象に残ったシーン」
今日も引き続き,2学期に印象に残ったシーンを紹介します。今日は,2学期の3・4年生の4つのシーンです。まず3年生です。3年生は見学に出かけて行きました。
9月はじめの暑い中,「オギノ峡西店」さんに見学に行かせていただきました。売り場やバックヤードまで見学させていただきました。コロナ禍に快く見学を引き受けてくださりありがとうございました。
我が家はすぐ近くのため,大変お世話になっているオギノです。母はショッピングカートに買ったものを入れたまま家まで帰ってきます。妻も帰宅後,ちょっとオギノへ行ってくると出かけます。我が家の食卓には欠かせないオギノです。私の栄養は,給食とオギノで摂っていると言って過言ではありません。
10月には「トヨタホーム」さんへ見学に行かせてもらいました。コロナ対策で,1組が先に行き,2組が後で行くというピストンでの見学になりました。工場内部は,撮影禁止ということで撮影はできませんでしたが,クラスごとにじっくり見ることができ,有意義な見学になりました。
続いて4年生です。
総合の学習で,福祉について学習しました。市の社会福祉協議会の皆様にご指導いただきました。これは,白杖体験(アイマスク体験)のシーンです。目が不自由ということがどれだけ大変なことかということがとてもよく感じられたようでした。視覚障害のことだけでなく,様々な障害について,また,公共の福祉についても学び,自分にできることは何かを考えるとてもよい機会となりました。
市教育委員会の保阪様にご指導いただき,事前学習をし,石積出や信玄堤などに見学に行きました。かつては「原七郷」と呼ばれ,水不足に悩まされた小笠原を含むこの地域ですが,そこに数々の史跡があり,先人の苦労や努力の上に今が成り立っていると感じることができたのではと思います。
今日はここまでにします。28日(月)には,5・6年生の印象に残ったシーンを紹介します。
12月24日(木)
冬休み特別企画「2学期印象に残ったシーン」
2学期も毎日プラプラとカメラを持って校内を歩き回っては,写真を撮ってきました。写真の枚数は,2学期だけで,5,000枚を超えました。その中から私の印象に残った写真を紹介します。ほとんどの写真が以前に本ページ【日々のようす】に載せたものですので,再掲になりますがご容赦ください。夏休みは,全てごちゃまぜでベスト20としましたが,2学期は内容も多いので,学年ごと,行事ごと,日々の生活の中で…,と分けて紹介します。もっと印象的なシーンはあったのですが,カメラの性能の悪さと,その場に出会えなかったアンラッキーさと,そして写真を撮る「ウデ」の足りなさで,記録に残せていないものがたくさんあります。写真に残っているものの中からの印象的シーンです。
◇◇◇◇◇◇◇
今日は,1・2年生のシーンから4つのシーンを紹介します。まずは1年生です。
愛宕山への校外学習は,私も連れて行ってもらいました。初めてのバスでのお出かけ,お弁当も外で初めて食べるという校外学習でした。一番印象に残っているのは,お弁当を時間をかけて楽しく食べ過ぎて,せっかくの午後の遊具で遊ぶ時間が少なくなってしまったことです。その分,本当にお弁当の時間が楽しかったと思うのですが…。写真は,その短かくなってしまった午後の遊具での遊びの場面です。
次も1年生です。
入学(5月24日)して4日目にサツマイモの苗を植えました。そして約半年,立派なサツマイモが収穫できました。ご指導いただいた渡邉先生には,収穫祭を開いて,しっかりお礼の気持ちも伝えられました。サツマイモは,今年は家で食べてもらうことになりましたが,各家庭でこんなふうに料理しましたという写真を見せてもらい,おいしく食べられたんだなぁというのがよくわかりました。
続いて2年生です。
小笠原にあるお店探検に行きました。「かねぼし」さん「瓦屋」さん「コウノスポーツ」さん「ラック」さん「ルーブル」さん「花ポプリ」さん「今村写真館」さん「竹屋のりもの店」さん「セブンイレブン」さんに分かれていきました。コロナ禍にもかかわらず,子どもたちを歓迎していただきました。あいにくの雨の日でした。ボランティアで,一緒に行ってくださった保護者の皆さんにも大変感謝しております。
次も2年生です。
9月早々に種を撒いたダイコンが,2か月ほどで大きくなりました。その収穫ですが,とても2年生の力では抜けず,ヘタに引っ張るとダイコンを折ってしまいますので,渡邉先生と担任や教頭先生や私がスコップなどで手助けをしました。たくさん収穫でき,余ったダイコンは給食センターに持っていき,給食に使ってもらい,櫛形・甲西・若草の小中学生の胃に収まりました。
出し惜しみのようですが,今日はここまでにします。明日は,3・4年生の印象に残ったシーンを紹介します。
◇◇◇◇◇◇◇
学校だより「愛する故郷 小笠原」の回覧をお願いしました。近いうちに回覧されると思いますが,本ホームページ【学校だより】→【令和2年度】→【地域の皆様へ】にもアップしてあります。
12月23日(水) 2学期終業式
無事,2学期の終業式を迎えられたことをうれしく思います。運動会や修学旅行,林間学校など,コロナ禍で縮小した形になりましたが,実施できたことも成果だと思っています。皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
終業式の様子です。今年は,1学期の始業式こそ校庭で行いましたが,その他の儀式は,テレビ放送で行っています。
「はじめの言葉(教頭)」→「校歌(歌入りの曲を放送しました)」→「校長の話」→「児童会代表・3年生代表・6年生代表の話」→「生徒指導担当の話」→「終わりの言葉(教頭)」と続きました。
校長の話の後半部分の概要は,本日配付した校長通信「届け世界の果てまでも」に掲載してあります。本ホームページ【学校だより】→【保護者の皆様へ】にもアップしてあります。
◇◇◇◇◇◇◇
1・2年生の各教室で,担任が通信票「あゆみ」を渡しているシーンです。
2学期を振り返って,冬休みに復習できるものは,やっておいてね。
◇◇◇◇◇◇◇
集団下校で帰りました。
まず,コロナウイルス対策を万全にお願いします。そして,安全で健康な冬休みにしてください。
◇◇◇◇◇◇◇
明日からのこのページは,2学期を振り返って「印象に残っているシーン」を特集します。夏休みはベストシーン20としたのですが,冬休みは学年ごと,行事,日常のシーン,と分けて振り返っていたいと思います。ご覧いただければと思います。
12月22日(火) 登校の様子・レクレーション
今朝も寒い朝でした。出勤のため車に乗ると,外気温が「-5℃」となっていました。
駐在所のところ(最後の2人はプールのところ)を通ってくる子たちの登校の様子です。
手袋をしていたからか,手がかじかんでいたからか,ねらったショットと少しズレてシャッターが動きました。ただの言い訳ですね…。
寒い中を歩いてくる子どもたちを見ると「がんばってよく来たね」という思いと「こういう寒い中を歩いてくる経験も大事なんだよ」という思いが交差します。
◇◇◇◇◇◇◇
今日は多くのクラス・学年が,学期末のお楽しみのレクレーションをしていました。
2学期もあと1日です。寒い中を歩いてくるのは大変だけど,明日も元気に来てね!
12月21日(月) ゲーム集会
今日の給食です。クリスマス給食でしょうか,ケーキも付きました。
ピラフにチキン,スープにサラダ,牛乳とケーキでした。サラダもクリスマスカラーでした。
◇◇◇◇◇◇◇
児童会本部が企画・提案し,縦割り班で協力して絆を深めようと「ゲーム集会」が行われました。12のゲームコーナーを考え,児童会本部と教職員がそのコーナーの担当となり,縦割り班ごとにゲームコーナーを回って楽しみました。
始めの会は放送で
UFO
お手玉シュート
ペットボトルボーリング
空き缶積み
わかるかな? ジェスチャーゲーム
心を一つにそろうかな?
輪投げ
いそげいそげ雑巾リレー
ホールインワン
カローリング
絵しりとり
バランス神テープ
ゲーム待機中(ゲーム内容の説明)と仲よく移動中
6年生をはじめ上級生が,1年生や下級生に気をつかって,下級生が楽しめるようにしている姿に,とっても「ほっこり」させてもらいました。いろんな場面で笑わせてもらい,学期の終わりに全校で楽しい時間を過ごせました。縦割り班の絆は確実に深まりましたね。児童会本部の皆さん,楽しい企画をありがとう。
12月18日(金) 小笠原チャレンジ
今朝は一段と冷えました。そんな中,子どもたちは元気いっぱい,今日の朝の活動の「小笠原チャレンジ」に取り組みました。前回に引き続き,長縄跳びの連続くぐり抜けです。
1月には「きずなエイトマン」と称して,クラスを2つのグループに分けた長縄跳びに挑戦しますので,今日は,各クラス2グループに分かれてやっていました。つまり,前回よりも倍のグループがあったのです。そんなわけで,1年生から順に撮影していきましたら,4年3組の途中で時間切れになってしまいました…。いつもより急いで撮ったのですが…。
1年1組
1年2組
1年3組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
4年3組
最後の写真は,4年3組の1つのグループが新記録が出せたと喜んでいる写真です。5・6年生間に合わなかった,スマン。
◇◇◇◇◇◇◇
1学期末も同様の内容を掲載しました。何の写真でしょう?
各担任から通信票「あゆみ」の下書きが提出されました。子どもたちに渡す前に私がすべてチェックします。今日がその提出日ですが,小笠原チャレンジが終わった後,全クラスから提出されました。小笠原小の教職員の素晴らしさです。これに応えるべく,気合を入れてチェックをします!
12月17日(木) 個別懇談・4年生小笠原流礼法の授業
今日から個別懇談です。今年は,家庭訪問を行わず,一斉の授業参観もまだ行っていませんので,担任と話をする機会があまりもてていません。貴重な時間となります。よろしくお願いします。
各教室に,担任との間に透明のパーテーションを置かせていただきます。お互いを守るための配慮です。ご了承ください。
また,玄関に落とし物・忘れ物を並べておきます。ご覧いただければと思います。
マスクの着用,手指の消毒等,感染防止対策へのご協力もお願いします。
◇◇◇◇◇◇◇
今日は,4年1組と2組が小笠原流礼法の授業でした。玄関などで履き物をそろえる所作を学びました。例によって,西海師範にお断りをして,撮影禁止の授業を撮影させていただきました。
4年1組
4年2組
校長通信「届け世界の果てまでも」の前号と明日配付予定の次号に,ちょうど礼儀や作法のことを掲載していますが,礼儀や作法は,相手を敬い,思いやる気持ちから生まれています。一つ一つの所作に意味があります。大人が受けるととても勉強になる授業ですが,さて,4年生は意味を理解し,実行できるでしょうか。4年3組は,次回の予定となります。
12月16日(水) あやめっ子タイム
・1年生から2年生へのプレゼント
今朝もあいさつに立っていると「校長先生おはようございます。なんでそんな格好しているんですか?」と子ども,そんなに変かなぁ,一昨日までと同じ服ですけどぉ,ボタンをかけただけなんですけど何か?
◇◇◇◇◇◇◇
業者が来て,玄関に中学校の制服を展示していきました。6年生の保護者の皆さん対象になりますが,明日からの個別懇談にお出でになったときにご覧ください。
また卒業が一歩近づいた感じがしました。
櫛形中も私の母校です。*十年前と同じような…。当時男子の制服はカラーがプラスチック製で,硬くて首が絞めつけられるような感じがしましたが,最近のものは柔らかい素材のようです。女子も当時と同じような…,色が変わったかなぁ?
◇◇◇◇◇◇◇
毎週水曜日の朝の活動は,「あやめっ子タイム」です。今朝は,2学期最後ということで,「いいところ見つけ」をしました。5・6年生の様子です。
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
6年3組
6年生は今日で修学旅行から帰ってきて2週間経ちます。その後,体調面では何もありません。コロナウイルスの潜伏期間は2週間ということですので,修学旅行での感染はありませんでした。一安心です。
◇◇◇◇◇◇◇
1年生が昨日つくっていた「紙コップけん玉」を「おもちゃ大会」に招いてくれたお礼にと,2年生に心を込めてプレゼントしました。
恥ずかしそうに渡す1年生,ちょっと照れくさそうな2年生・もらってさっそく遊び出す2年生,もらったものを見せ合う2年生,とてもほのぼのした時間でした。
12月15日(火) 1年生紙コップけん玉づくり
今朝は冷えましたね。私はいつもは,コートに袖は通すものの前のボタンをかけずに,朝のあいさつに立っていました。今朝は,さすがに寒かったので,コートの襟を立て,ボタンを全部かけて立っていました。
「校長先生,おはようございます。服を替えたんですか?」
「おはようございます。校長先生,高校生みたい。」
ただボタンをかけただけですけど何か? 私の服装を気にかけてくれていたなんて知りませんでした。黒いコートの襟を立てて着ていたのが,学生服みたいに見えたってことかな? 若く見えたってことではないよなぁ…。
◇◇◇◇◇◇◇
1年生が,拾ってきたマツボックリやドングリを使って「紙コップけん玉」をつくっていました。先週「おもちゃ大会」に招いてくれた2年生のへのお礼のプレゼントにもなるのかな?
これで,松ボックリやドングリを使う学習は終わりのようです。きっと拾われたマツボックリやドングリたちも,こんなにいろんなものに使ってくれてうれしいと言っているよ。私も,愛宕山や笠屋神社,櫛形総合公園へのマツボックリ・ドングリ拾いに付き合った甲斐があったよ。
12月14日(月) 4年生5校時の学習の様子
今日は午前中に,櫛形の校長の話し合いがあり,午前の様子が見られませんでした。
以前も行われましたが,今日からまた,GIGAスクールに向けてのLAN工事が行われています。
◇◇◇◇◇◇◇
5校時の4年生の授業の様子です。4年1組と2組は体育,3組は図書の時間でした。
4年生は体育で「ティーボール」に取り組んでいます。ベースボール型のゲームで,ピッチャーを置かずに,ティーの上にボールをのせて全員が打てるように考えられたものです。4年生のルールは,打ったボールを押さえたところに守備側のチーム全員が集まればアウトで,その間に打った人が何塁まで進めるかで得点になるという特別ルールです。
4年1組
4年2組
どんな作戦をつくれば自分たちのグループの得点が延びたり,相手に点をやらなかったりできるのでしょう。バッティング技術もさることながら,ノーミソの勝負のように思いました。
4年3組は図書の時間でした。冬休みに向け,8冊の貸し出しをしてくれています。
8冊選ぶのに時間がかかる子,本をたくさん抱えている子,借りた本を早速読み始めている子…,様々でした。夜の時間の長い冬の時期は本がたくさん読める時期ですね。
12月11日(金) 2年生おもちゃ大会・図書集会
・6年生小笠原流礼法の授業
櫛形中の教頭先生2人(櫛形中は教頭が2人配置の学校です)が6年生の授業の様子を見に来てくれました。小・中連携の一つの取り組みです。
卒業が近づいてきたなぁと実感します。
◇◇◇◇◇◇◇
2年生が1年生を招いて「おもちゃ大会」をしました。2年生が自分たちでつくったおもちゃを使い,グループごとにおもちゃコーナーをつくり,そこを1年生のグループがローテーションしました。
1年生は2年生のつくったおもちゃで遊ばせてもらって楽しむ時間,2年生は1年生が喜ぶ姿を見て楽しむ時間,2年生の楽しさのレベルがワンランク違って,2年生の成長を感じる時間でもありました。
◇◇◇◇◇◇◇
図書委員がテレビ放送で本の読み聞かせをしました。例によって,テレビの画面を撮影しています。
全校を集めての図書集会ができないための工夫でした。
◇◇◇◇◇◇◇
6年3組の小笠原流礼法の授業がありました。撮影禁止の授業ですが,今回もお断りして,写真撮影させてもらいました。
1・2組に引き続き「菊花結び」を学びました。西海師範から6年生が落ち着いて取り組んだこと,どの子も丁寧に取り組んだことにお褒めの言葉をいただきました。
12月10日(木) 児童会選挙当選証書授与
・児童会役員任命書授与式,3年生書写・5年生図工
しばらく雨が降っていませんので,校庭がとても乾いています。スプリンクラーで散水していますが…。近隣の皆様には砂ぼこりなどいつもご迷惑をおかけしています。
◇◇◇◇◇◇◇
今日の朝の活動は,先日行われた児童会選挙の当選証書の授与式と,令和3年度の児童会役員の任命式を行いました。感染対策で,本校は,校庭以外に全校を集めることができませんので,今日もテレビ放送にて行いました。
まず,選挙管理委員長から,当選した4人に当選証書が授与されました。
私からは,令和3年度児童会役員9人に任命証を渡しました。
6年生を中心とした今年の児童会を引き継ぎ,発展させていく中心となるメンバーです。大きな期待がかかっていますが,4・5年生の協力が欠かせません。クラス・学年のバックアップをよろしくです。
◇◇◇◇◇◇◇
3年2組の書写の授業の様子です。
◇◇◇◇◇◇◇
5年1組の図工の授業の様子です。
2学期はすでに残り2週間を切っています。これから授業は2学期の学習のまとめに向かいます。
12月9日(水) あやめっ子タイム・短なわレディGO!
毎週水曜の朝の活動は,「あやめっ子タイム」です。11月後半は,児童会選挙活動のために中断していましたし,先週は修学旅行中のために見ることができませんでした。先週から「アドジャン」に取り組んでいます。
3年1組の様子です。
4年2組の様子です。
笑顔で関わっている姿がたくさん見られました。今回のお題で私が一番悩むのは「今,一番欲しいもの」かなぁ。お金と答えたら元も子もないし,髪の毛と答えても現実的ではないし…。だいたい,大人は買えてしまうしなぁ。お金で買えないもの…,愛とか夢とか…,あっ,夢で思い出しました。一番欲しいのは,睡眠時間ですね。そんなこと自分で何とかしろですか。
◇◇◇◇◇◇◇
昨日と今日,取り組んだ「短なわレディGO!」の様子です。昨日は,1・2年生だったのですが,撮影できませんでした。今日は,3~6年生が挑戦しました。
2・3人組をつくって,短なわとびの跳んだ回数を数え合いました。今日は曇っていて寒い中でしたが,なわとびをして温まったようです。なわとびは,場所を選ばず,手軽にできて,持久力が鍛えられ,体幹がつくられ,バランス感覚が身に付く優れた運動です。自分の記録にどんどん挑戦してほしいと思います。
12月8日(火) 6年生小笠原流礼法の授業
午前中が出張で,「短なわレディGO!」の取り組みを撮り逃しました…。
午後からは,西海師範においでいただき,小笠原流礼法の授業をしていただきました。例によって,頼み込んで,撮影禁止の授業を撮影することができきました。
今日は,6年1組と2組です。6年3組は,11日(金)に予定されています。姿勢の復習と「菊花結び」を学びました。
6年1組
6年2組
ボタン・ファスナーなどがまだない時代,衣服を留めるのは「紐」でした。日本のそんな文化から様々な結び方が生まれてきたとのことです。実用的な結び方や職業ごとの結び方,そして装飾用の結び方も。今回はその装飾用の結び方を学ぶことができました。
12月7日(月) 2年生給食センター見学
・6年生狂言ワークショップ
本校のツバキが満開です。
この時期に花を咲かせるのは,進化の過程で培ったツバキの戦略なんだろうなぁなどと考えてしまいました。こんなことを考えていたら,風情も何もないですね。
◇◇◇◇◇◇◇
2年生が給食センターの見学に行ってきました。
給食センターで働く人々が衛生に気をつかいながら,工夫・努力していることを感じてもらえたかな。
◇◇◇◇◇◇◇
6年生はYCC県民文化ホールに「狂言ワークショップ」に行ってきました。
6年生の国語の教科書には,狂言「柿山伏」があります。タイムリーな学習になったのかな。もしかしたら,撮影禁止だった?
2年生も6年生も実際に見ることによって学習が深まり,まさに「百聞は一見に如かず」です。今年のコロナ禍は,なかなかそれができません…。
12月4日(金) 小笠原チャレンジ・避難訓練
・2年生おもちゃ大会準備
今日の朝の活動は,小笠原チャレンジでした。クラスごとの長縄に挑戦です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
クラスの目標回数を定め,挑戦しています。
◇◇◇◇◇◇◇
火災を想定した避難訓練を行いました。前回は休み時間中に予告なしで行いましたが,今日は図書室から火災が発生したという想定で,通常の避難経路では避難できないクラスもある中での避難をしました。
担任の指示をしっかり聞いて緊張感のある避難訓練ができました。
◇◇◇◇◇◇◇
2年生は生活科の学習で,「おもちゃ大会」に向けてシミュレーションをしていました。来週には,〇年生を招待して盛大に開催するようです。
ゲーム内容の説明や誘導の仕方を確認していました。楽しみですね。
12月3日(木) 3年生道徳・1年生収穫祭
3校時は,3年2組の道徳の授業を教職員で参観する授業研究会でした。「正しいと思ったことを自信をもってするためには」という学習問題を考える授業でした。
初任者研修の一つの取り組みとして行われた授業研究会です。教材と実際の場面で,自分にその行動ができるかどうかを考えました。先輩教員も勉強になる授業を3年2組の子どもたちがやってくれました。
◇◇◇◇◇◇◇
1年生のサツマイモの収穫を祝う収穫祭です。指導をしていただいた渡邉先生をお招きして楽しい会が行われました。私も招待してもらいましたが,前記の3年生の道徳の授業と重なりましたので,途中が抜けてしまっています。
入学式(5月24日)の4日後にサツマイモの苗を植えてから,今日まで,サツマイモに関わってたくさんのことが学べました。渡邉先生には,たくさんのご指導・ご支援をいただき,ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇
子どもたちを帰したあとは,教職員で授業研究会です。
3年2組のみんなのがんばりでいい研究ができました!
12月2日(水) 修学旅行2日目の様子
その⑩ 帰ってきました。お迎えの保護者のみなさん,ありがとうございました。明日も元気で登校してね!
その⑨ 須走の道の駅でトイレ休憩です。到着時間は,ほぼ予定通りです。
その⑧ 最後の見学は大涌谷です。雨が降ったり,止んだり,ガスで真っ白になったりする中をうまくぬって記念写真を撮りました。
その⑦ 芦ノ湖の海賊船で対岸に渡ります。子どもたちは元気ですが,さすがに寒くて…,船内に逃げ込みました。
その⑥ 昼食のあとはお買い物タイムです。gotoクーポンうまく使えているかなぁ。
その⑤ ちょっと早めの昼食です。芦ノ湖を眺めながら,いただきます。
その④ 箱根関所跡の見学です。
箱根は気温が低く,寒い中の見学です。資料館は中が密になるため,入口で少し待たされました。
その③ 今日の最初の見学場所は,生命の星・地球博物館です。
たくさんの展示を興味深く見学しています。
その② 昨日は暗くなってホテルに着いたので様子が分かりませんでした。
ホテルの外観と,窓からはオーシャンビューにプール,夏に来たらホテルにいるだけで楽しく過ごせそうです。
その① おはようございます。全員元気で朝食です。
12月1日(火) 修学旅行1日目の様子
その13 夕食の時間です。
非接触体温計を持ってきて夕食前に体温を測ろうと分担も決めてあったのですが,ホテルに最新の体温の計測装置があり,カメラの前を通るだけで体温が測れました。
食事の様子です。
ソーシャルディスタンスがとられる中でなるべくおしゃべりをしないでいただきました。
その12 ホテルの部屋です。
2〜3人で一部屋を使います。
その11 ホテルに到着しました。私たち世代にはドキドキする,大磯プリンスホテルです。
その⑩ 自主見学終了。いろいろあったようですが,無事,鶴岡八幡宮に戻ってきました。
本殿が夕日に照らされ輝いていました。
その⑨ 時間の都合で寿福寺をカットするという班が通りかかりました。せっかくなので少し見て行けと呼び止めました。
その⑧ 班別自主見学,寿福寺にやってきた班です。私は寿福寺のチェックを任されましたので,寿福寺に来た班しか分かりませんが,予定より遅れ気味の班が多く,自分たちで考えて,やりくりをしているようです。
寿福寺は私は好きなお寺です。この侘び寂びを子どもたちはどう感じるでしょうか。
その⑦ 鎌倉の大仏に着きました。見学後は班別自主見学です。
大仏には見学者はいるものの,学校は本校だけで,貸し切りのような状態でした。こんなに空いている大仏は初めてです。
その⑥ 昼食 11:10
朝早かったので,ちょっと早めの昼食です。精進料理の昼食です。「校長先生これなあに?」と聞いてくる子,お口に合ったでしょうか。
その⑤ 座禅体験その2
10分間の座禅ですが,途中から何も考えていない“無”の時間があるように感じます。
その④ 円覚寺に着きました。座禅体験です。
その③ 厚木パーキングでトイレ休憩
その② バス内
レクをして盛り上がりたいところですが,マスクをして静かに過ごさなければなりませんのでDVDを見て過ごしています。
今日と明日は6年生の修学旅行について行きますので,修学旅行の様子を紹介させていただきます。
その① 出発
まだ暗い中での出発となりました。行ってきま〜す。