▽▲▽日々のようす▽▲▽ 3月


3月26日(火) 離任式・新年度準備(5年)

今年度末で退職・転任する職員の離任式を行いました。

先生方にご指導いただいたこと、先生方から学んだことを生かし、小笠原小学校をよりよい学校にしていくことをお約束しました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

離任式のあとは、5年生と教職員で新年度の準備(机・イスの移動と体育館や玄関,1年教室の清掃)をしました。

最上級生としての仕事でしたが、みんなとても積極的に働いてくれました。とても頼りになる6年生になってくれそうです。4月3日には新6年生として、入学式準備に来てもらう予定になっています。みんな、よろしくお願いしますよ!

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

学校はこれからしばらくの間、新年度に向けての準備期間に入ります。校長は何かとやることがあり、毎日学校に来る予定にはなっていますが、このページの更新は、今年度は今日をもって終わりとさせていただきます。1年間お付き合いいただき、ありがとうございました。

来年度も校長は小笠原小学校にいさせていただけますので、令和6年度も引き続きこのページで学校の様子をお伝えしていきたいと思っています。新年度最初の更新は4月1日を予定しています。よろしくお願いします。

 

3月25日(月) 令和5年度修了式

今日も朝から雨が降る肌寒い1日となりました。そんな中ですが、体育館で令和5年度の修了式を行いました。開始10分前には5年生が体育館にしずかに並んで、下級生が入ってくるのを見守ってくれました。最上級生に向けてのやる気を感じました。

はじめの言葉と校歌斉唱のあと、各学年の代表児童に修了証書を渡しました。

校長の話、児童会代表の話、1年生と5年生の代表児童の話と続きます。

代表の児童は今年度の振り返りと、来年度に向けての決意をしっかりと話してくれました。

生徒指導主任の話のあと、賞状の伝達も行いました。今回は男女共同参画社会の川柳・標語コンクールの入選者と、エイトマン(長縄)の年間1位のチームへの表彰状です。6年生は子どもがいなかったので、担任の先生に受け取ってもらいました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

修了式が終わったあとは大掃除です。6年生が卒業したので、6年生の掃除分担は5年生が掃除をしてくれました。

大掃除のあとは、各クラスで担任から子どもたちに修了証書とあゆみが渡されました。

明日は令和5年度末人事異動による離任式を予定しています。

 

 

3月22日(金) 修了式間近の各学級のようす

今年は週の並びの関係で、月曜日が終了式になります。修了式を間近に控えた今日は、レクレーションを行う学級が多くありました。

【1年1組】 マジカルバナナ

【1年2組】 なんでもバスケット

【1年3組】 ボーリング他

【4年1組】 鬼ごっこ

【4年2組】 ドッヂボール

【5年1組】 なんでもバスケット(罰ゲーム?がサイコーでした)

【5年2組】 ドッヂボール

レクをしていなかった学級は、教科のまとめや道徳の授業をしたり、教室や作品の片付け、まとめをしていました。

【2年生】

【3年生】

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

今日が給食の最終日でした。昨年に続き、最後の給食風景を急ぎ足で全クラス撮影してみました。写真は1年1組→5年2組の順です。

ちなみに、最後の給食のメニューは焼きそばでした。

ふと外を見ると、校庭の桜のつぼみもだいぶピンク色が濃くなってきました。1年生の花壇にはチューリップの花が3つ咲いていました。春はもうすぐそこまで来ているようです。

 

3月21日(木) そろばん(3年)

調べて話そう、生活調査隊(4年)

昨日に続き、今日も風の強い寒い1日でした。

3年1組の算数です。そろばんの授業をしていました。そろばんの計算方法も、学校通信で紹介したおみやげ算やインド式計算同様、独特なものがあります。小学校の算数ではそろばんの仕組みをちょっと知るという感じの学習になります。

4年1組の国語では、自分たちの生活についてアンケート調査などで調べたことをみんなの前で発表していました。好きな勉強や家に帰ってからの過ごし方、趣味についてなど、たくさんの興味深いことについて調べていました。

写真にはありませんが、どの班も調べたことは棒グラフにして分かりやすく発表してくれました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

学年末の1日、上に紹介したクラス以外の様子も少しだけ覗いてみました。

1年生はレクの計画を立てたり、お片づけをしたり、国語の作品をお互いに読み合ったりしていました。

2年生は算数のまとめを、3年生は音楽とレクをそれぞれしていました。4年2組は音楽、5年生はレクと音楽をそれぞれしていました。

 

3月19日(火) 第150回卒業証書授与式

教育長職務代理者・渡邉正義様をはじめ多数のご来賓の皆様のご臨席を賜り、小笠原小学校の第150回卒業証書授与式が厳かに行われました。

いつまでも笑顔が似合う素敵な皆さんでいてください。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

after ceremony

卒業生のみなさんの未来に、たくさんの幸せが訪れることをお祈りします。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

CATV様の取材を受けました。本日の卒業式の様子を放映してくださいます。詳しくは【お知らせ】のページをご覧ください。また、本日卒業生向けに発行した学校通信も、このホームページでご覧いただけます。

 

3月18日(月) 卒業式前日のようす

明日はいよいよ卒業式です。卒業式前日のようすを6年生を中心にお伝えします。

6年教室のカウントダウンカレンダーが、「残りあと1日」になりました。

どちらのカレンダーも、モノトーンでシックな感じです。

最後の1日を楽しく過ごそうと、どちらのクラスでもレクが行われていました。1組は教室で動画視聴、2組は校庭で陣取りをしていました。

最後の給食はカレーライス。どちらのクラスもみんなで輪になって食べていました。1組ではおかわりの行列もできていました。

   

5校時は最後の練習です。最後はやはり呼びかけと合唱の練習をしていました。担任の指揮にもいつも以上に熱が入っていました。

6年生の練習が終わったあとは、5年生が式場とその周辺の清掃・準備をしてくれました。みんな積極的に仕事をしてくれたので、短時間でとてもきれいな式場ができあがりました。準備をする5年生の姿に、「次は私たちが小笠原小の先頭に立って頑張るんだ!」という意気込みを感じました。

準備が整った式場とその周辺です。

明日は素晴らしい卒業式ができそうです。

 

 

3月15日(金) タグラグビー(4年)

いいこといっぱい一年生(1年)・愛校作業(6年)

以前にも紹介した4年生のタグラグビー。前回はタグを付けずにルールを工夫してゲームを行っていましたが、今日はタグをつけてゲームをしていました。タックルの代わりにタグを取り、タグを取られたらその場で止まらなければならないのがタグラグビーです。サッカーやバスケットボールと比べると、ボールを持って走れる距離が長いからか、女の子が積極的にゲームに参加している姿が印象的でした。

1年生の国語です。「いいこといっぱい一年生」の学習で、今年、思い出に残っている出来事を作文に書き、書いた作文を綴って冊子を作ります。これまでなかなか様子をお伝えできませんでしたが、学習はすでにまとめに入っており、今日はもう表紙をかいて綴っている人もいたようです。どんな作品が出来上がるか、もうすぐ家に持ち帰ると思いますので、楽しみにしていてください。

【1組】

【2組】

【3組】

3,4校時には6年生が愛校作業として相談室や放送室、図書室、各教室の配膳台、3号館の廊下や階段、机が閉まってある倉庫など、学校内の様々なところをきれいに掃除してくれました。普段なかなか掃除ができないところですが、6年生が時間をかけてていねいに掃除をしてくれたおかげでとてもきれいになりました。ありがとうございました。

今日の給食は「卒業お祝い給食」ということで、お赤飯が出されました。6年生の最後の給食は18日(月)ですが、月曜日にもち米を蒸かすのが難しいということで今日になったようです。

ちなみに、6年生の最後の給食のメニューは「カレーライス」だそうです。

 

3月14日(木) 卒業式予行練習・書写(2年)

おが小ラジオ最終回・3年生の紹介(3年→2年)

今日の1,2校時に、5・6年生と関係職員が参加して卒業式の予行練習を行いました。6年生の意向もあり、来賓の祝辞以外の部分は、全て本番と同様にやってみました。流れを追って写真を掲載しますので、卒業式に参加される6年生の保護者の皆様は、式をイメージしながらご覧になってください。

【入場~校歌斉唱】

【卒業証書授与~記念品授与】

写真にはありませんが、校長の「卒業生に贈る言葉」では、「節目」の大切さについて話をさせていただきました。6年生も5年生も真剣に耳を傾けてくれました。

【6年よびかけ~合唱「変わらないもの」】

【5年呼びかけ~合唱「Great Power」】

【6年合唱「友~旅立ちの時」~退場】

卒業式本番を意識し、緊張感のあるよい練習ができたと思います。6年生の呼びかけや歌、証書授与等に関わる所作もとても立派です。5年生もしっかりした態度で臨んでおり、6年生の卒業を支えようとする雰囲気がとても感じられます。卒業式の練習は残りあと2日となりましたが、この調子でいけば何の心配もないと思います。

体育館には、卒業制作の自画像(版画)が飾られました。体育館後方には、卒業式のテーマも飾られています。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

2年1組の国語の時間にお邪魔してみました。今日は書写で、正しい鉛筆の持ち方で丁寧に字を書くことを目標に授業をしていました。普段は限られた時間の中でたくさんの字を書かなければならないことが多く、一字一字を丁寧に時間をかけて書くことはなかなかできないので、こうした時間も大切ですね。

給食の時間に賑やかな声が聞こえてきました。ここのところあまり紹介できなかったおが小ラジオです。今日が最終回ということで、担当の本部役員から全校に向けてお礼の言葉がありました。最後にかけてくれたリクエスト曲は、6年生が卒業式で歌う「友~旅立ちの時」でした。

昼休み、6年生の代表の子が校長室にありがとうのメッセージカードを持ってきてくれました。もちろん私のところだけでなく、全校の先生方にそれぞれ分担をして作成したカードを届けてくれたようです。校長室では、担任の先生にもカードを渡す場面が見られました。6年生のみなさん、ありがとうございます。大切にしたいと思います。

5校時、3年生が国語の時間に書いた「3年生になると変わること」を2年生に向けて発表してくれました。新しい教科や勉強のこと、教室が2階になること、係や給食のことなど、具体的に分かりやすく発表してくれました。2年生もきっとよい参考になったと思います。

【3年1組→2年1組】

【3年3組→2年2組】

 

3月13日(水) 今日の卒業式練習(5,6年)

初雪のふる日(4年)・1年生を迎える準備(1年)

学校通信・だまし絵の解説

卒業式の練習も折り返しを過ぎ、いよいよラストスパートの時期になってきました。今日は1校時に卒業証書授与の練習をしました。先週の木曜日に続き、校長から全員に証書を手渡しました。先週よりも動きをしっかり覚え、堂々と証書を受け取る子が増えてきました。さすが6年生です。

【1組】

【2組】

5校時には、櫛形中学校の音楽担当の先生に来ていただき、合唱指導を受けました。1時間の短い練習でしたが、6年生の歌声が変化したのがはっきりと分かりました。

3校時には5年生の練習もありました。司会の主幹教諭と一緒に、式の流れを確認しました。5年生も昨日よりも明らかに上手になっています。

明日は5,6年生合同で予行練習を行います。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

4年生の国語の時間にお邪魔しました。「初雪がふる日」という、ちょっと不思議な話の感想を班ごとに交流していました。

1年生は4月に入学してくる新1年生のために、教室の飾りつけをするための花や鎖をつくっていました。1年生ももうすぐ2年生、お兄ちゃんお姉ちゃんになります。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

学校通信No.51に掲載した、だまし絵の解説です。

①ルビンの壺は、黒いところに注目すると壺が、白いところに注目すると向かい合った2人の顔が見えてきます。

②そのまま見ると鳥の横顔が、絵の向きを90度回転させるとウサギが見えます。(下図参照)

③向かい合った老夫婦の顔の中に、楽器を演奏する男性とそれに合わせて歌う男性が見えます。1耳の部分には女性も描かれています。(下図参照)

④の左側の絵にはひげの男性(イエスキリスト)が、⑤の右側の絵には牛が描かれています。(下図参照)

 

 

いかがでしょうか?お楽しみいただければ幸いです。なお、学校通信51号はホームページでもご覧いただけます。

 

3月12日(火) 卒業式練習(5,6年)

おもちゃづくり・つくって遊ぼう(3年)

かたちづくり(1年)

今日は朝から冷たい雨が降る肌寒い1日でした。そんな中、1校時から6年生は体育館で卒業式の練習です。今日は校歌や記念品授与、入退場など、式の流れを確認しながらの練習です。校歌の練習には、当日、指揮をする他学年の先生も参加してくれました。

【校歌斉唱・記念品授与 等】

 

【入場・退場】

6年生の練習が終わったあとには、5年生の体育館練習がありました。式の流れ、呼びかけ、合唱などを一つ一つ確認しながら練習しました。5年生が歌うのは、6年生を送る会の全校合唱で歌った「Great Power」です。指揮やピアノ伴奏もバッチリ(両方とも6年生を送る会とは別の児童です!)、本番でも在校生代表として頑張ってほしいです。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

卒業式練習の合間を縫って、3年教室にお邪魔してみました。2組は図工で段ボールや空き箱を使ったおもちゃづくりを、3組は理科で豆電球と電池を使ったおもちゃ作りをしていました。どちらのクラスも、楽しそうに作業を進めている子の姿が見られました。

【2組】

【3組】

1年生の算数は最後の単元です。かぞえぼうを使っていろいろなかたちづくりに挑戦しました。一見遊びのようにも見えますが、こうした活動が、辺の長さが等しい三角形や四角形(正三角形・正方形)の理解につながっていきます。

 

3月11日(月) 元気アップタイム(2,6年)

なわとび(1年)・調べて話そう、生活調査隊(4年)

卒業式練習(6年)

今日の午前中、櫛形中学校の卒業式に参加させていただきました。コロナ禍のため、ここ数年は来賓の数も制限されていましたが、久しぶりに小学校の校長も来賓してお招きを受けました。本校の卒業生を含む190名が、義務教育9年間を終えて巣立っていきました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

中学校の卒業式から戻ってくると、2年生と6年生の元気アップタイムが行われていました。先週と先々週の雨のため延び延びになっていましたが、6年生の卒業前に滑り込みで行うことができた感じです。私が戻ってきたのは中休みも半分以上過ぎたところだったので、残念ながら2年2組はすでに終わっていました。2年2組のみなさん、ごめんなさい。

3校時、校庭から1年生の声が聞こえてきました。今日はなわとびの技の検定をしていました。先生方に回数を数えてもらいながら、チェック表にできた技と回数を書き込んでいきます。あやとびや交差とび、二重とびも含めていろいろな技に挑戦している子が多くいました。1組から順に写真を並べたつもりですが、あちこち撮り歩いたのでクラスが混じっているかもしれません。

4年生の国語です。「調べて話そう、生活調査隊」という単元で、友だちなどにアンケート調査を行い、分かったことをまとめて発表する学習です。今日はグループごとに調査する内容を決めていたようです。

最後は今日の卒業式練習です。今日は呼びかけと合唱の練習をしていました。土・日の2日間、休みを挟みましたが、先週以上によく声が出て、セリフもしっかり覚えている子が増えてきました。きっと休みの間にも家庭で練習をしたのでしょう。合唱の2曲も初めて聞かせてもらいましたが、6年生らしいきれいなハーモニーが響いていました。

今週の木曜日には予行練習も行われます。

 

3月8日(金) 大きくなったら(2年)

元気アップタイム・卒業式練習(6年)

何度か紹介している2年生の生活科、「あしたへジャンプ」。今日は将来の夢をかきました。一つの夢を大きく描く子、たくさんのやりたいことをいくつも描く子、じっくりと自分のやりたいこと、なりたいものを考える子と、ペースは人それぞれですが、みんな一生懸命取り組んでいました。本当に完成間近です。

【1組】

【2組】

中休みには、雨のためになかなかできなかった元気アップタイムがありました。今日、挑戦したのは3年生と5年生です。遠くの線のところ(得点が高い)から投げる子が前回の1,4年生の時より多かったような気がします。ゲーム感覚でとても楽しそうに投運動に親しむことができました。(何とかボールをキャッチしようと頑張る担任の姿にも注目してください)

【3年生】

【5年生】

先週から今週にかけて、シルバー人材センター様が植え込みの庭木の剪定をしてくださいました。昨年は剪定をしなかったので、多少バサついた感がありましたが、今回は結構しっかり刈り込んでくださったので、見違えるほどスッキリしました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

今日の6年生の卒業式練習の様子です。午前中には呼びかけの練習を、6校時には校長と一緒に証書授与の練習をしました。3日間の練習でもかなりグレードアップした6年生、来週も毎日練習が予定されています。きっと卒業式当日は素晴らしい姿を見せてくれることでしょう!

 

3月7日(木) 小笠原流礼法(5年)

卒業式練習(6年)・タグラグビー(4年)

今日の2,3校時、5年生で小笠原流礼法の授業がありました。今日の内容は戸の開け立て、部屋の中にいる人が驚かないように,少しずつ戸を開け、中にいる人に声を掛けてから中に入ります。一人一人やってみるということで、5年生もとても緊張していたようです。

【1組】

【2組】

小笠原流礼法の極意は「相手を思いやる気持ち」です。一つ一つの動作にも、相手への思いやりの気持ちが込められているそうです。そんなことを今年も1年間、丁寧に教えていただきました。南アルプス市内の小中学校で行っている小笠原流礼法の今年度の授業は、本校の5年2組の授業が最終だったそうです。1年間、子どもたちにたくさんのことを丁寧に教えてくださった網倉師範、ありがとうございました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

6年生の卒業式の練習の一コマです。この時間は呼びかけの練習をしていました。卒業式の練習というと、椅子に姿勢正しく座って、緊張感のある中で、というイメージがありますが、この時間はグループごとに集まって、どうやったら自分たちの思いを聞いている人に届けることができるかを相談しながらの練習でした。今年の6年生らしい1コマだなぁと思いました。中には、外に出て声を張って呼びかけの練習をしているグループもあり、校長室までその声がしっかり響いてきました。

4年生は体育でタグラグビーに挑戦です。「ラグビー」と言っても危険なタックルなどはせず、ルールの工夫で楽しく運動できるようにしています。この日は「タグ」を付けるのではなく、ボールを持った人の歩数を制限することで、多くの人がボールに触れるようにしてゲームをしていました。

 

3月6日(水) PTA理事会・あやめっ子タイム(6年)

卒業式練習開始(6年)・1年生を迎える準備(1年)

下校班編成と集団下校

昨日の夜、今年度最後となるPTA理事会が行われました。雪が降る中でしたが、多くの理事のみなさんにご参加いただき、今年度のPTA活動の総括のため、活発な議論が行われました。理事の皆様、ありがとうございました。

水曜日の朝といえばあやめっ子タイム、今日は6年教室にお邪魔してみました。たびたび担任を入れ替えて行っているあやめっ子タイムですが、今日の6年生は支援学級の先生と教務の先生が担当してくれました。今日のエクササイズはアドジャンです。6年生は櫛形中学校でも「くっしータイム」があるので、次にやるときには違う学校から来た友だちと一緒にやることになるのかな。

【1組】

【2組】

卒業式まであと2週間、今日から6年生の卒業式の練習が本格的に始まりました。今日は卒業式に向けての心構えや姿勢(座り方・立ち方・礼の仕方)と大まかな式の流れの確認、呼びかけの練習などが行われました。「昨日よりもグレードアップ」「今が最高の自分」を意識して、実行委員を中心に最後の授業である卒業式を自分たちの手で創り上げていきます。

1年生は、生活科の学習で4月に入学してくる新1年生をお迎えするための準備をしていました。どうやら小笠原小学校の学校生活のようすを、行事や学習を中心に紹介するようです。そのために必要な絵と原稿を、クラスごと、班ごとに作っていました。ついこの間入学してきたと思っていた1年生が、今ではもうすっかりお兄さん・お姉さんっぽくなってきました。

5校時終了後には、地区別で下校班の編成を行いました。6年生が卒業するので、下校班の再編成が主な目的です。有事の際には保護者への引き渡しが基本となるので、下校班で下校することはあまりないかも知れませんが、いざという時に困らないように、学校でもしっかり確認をしながら班編成を行いました。話し合いが終わったあとは、担当教師が付き添って、危険個所の確認をしながら集団下校で帰りました。

 

3月5日(火) ともだちハウス(2年)

災害への備え(4年)・威風堂々,版画(5年)

給食指導(4~6年)

昨日とはうって変わって、朝から曇り空の肌寒い1日でした。

2年生の図工の時間にお邪魔しました。朝、登校するときに2年生がたくさん箱を持っていたので、きっと図工で使うんだろうなぁ~と思っていましたが、今日の図工では家から持ってきた空き箱を使って、友だちを招待したい家づくりに挑戦しました。最初のうちは箱とにらめっこしている子もいましたが、発想が浮かぶと一気に手が動き始めました。どんなおうちができたかな?

【1組】

【2組】

4年生は総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の方に来ていただき、災害時の自助・共助・公助について学んでいます。(これまで出張等が重なり、なかなか学習の様子をお伝えできませんでした)今日がその最終回で、自分たちにできることをみんなで考えました。1月の能登半島地震以来、災害についての報道が多くされています。この時だけでなく、いつ災害が起こっても被害を最小限にとどめられるような備えをしておきたいものです。

5年教室にお邪魔してみました。手前の2組ではリコーダーの練習、みんなで威風堂々を演奏していました。とても高い音もある曲ですが、さすが5年生!きれいな音色で演奏できていました。

1組は版画の仕上げ、多くの人が印刷をしていました。クラスによっていろいろなスタイルがあるようで、5年1組さんは床に新聞紙を敷いて、そこで版にインクを付け、バレンでこすっていました。

昨日に続き、給食センターから2名の先生が給食指導に来てくれました。今日は4~6年生の教室に行き、栄養素の話をしてくれました。

(紹介がずいぶん遅くなってしまいましたが)今年も4年生の保護者の方が学校にたくさんの桃の花を持ってきてくださいました。春の訪れを感じる、とてもきれいな花です。各教室に飾らせていただいています。ありがとうございました。

 

3月4日(月) ボールけりゲーム(1年)

あしたへジャンプ(2年)

わたしたちの学校じまん・つくってあそぼう(3年)

給食指導(1~3年)

今日も3月らしい、日差しのあたたかい1日でした。

1年生の声が校庭から聞こえてきました。体育をしているようなので行ってみると、ボールをける運動をしていました。得意な子、あまり経験のない子などそれぞれですが、みんなでいいところや「こうするといいよ」というアドバイスを伝えあいながら学習を進めていました。

2年生が生活科で取り組んできた「あしたへジャンプ」もいよいよまとめの時期になってきました。今日は1組が1年生の頃の思い出、2組は2年生の今の自分について考え、書いていました。幼かった頃のことは家族などに聞いて書いてきましたが、今日は友だちと相談しながら、自分で思い出しながら書いていました。

【1組】

【2組】

1年生、2年生ときたので、続けて3年教室にもお邪魔してみました。1組は理科で学習した明かりをつける回路や磁石を使ったおもちゃ作りをしていました。それぞれの性質をうまく使ったおもちゃをつくるのは意外と難しいのですが、子どもたちはいろいろな発想を思いつき、手を動かしているようでした。

3組は国語の「わたしたちの学校じまん」です。2年生に伝えたい「3年生で自慢したいこと、3年生になると変わること」を班ごとに話し合い、まとめていました。どんな作文ができるか楽しみです。できあがった作文は、2年生に向かって発表するのかな?

今日と明日の2日間、給食センターから献立を作っている先生方が学校に来て、子どもたちに栄養指導をしてくれます。今日は1~3年生に3名の先生方が来て、3つの栄養素(赤・貴・緑)について、分かりやすくお話をしてくれました。

 

3月1日(金) 6年生を送る会

昨日のこのページで予告した通り、今日は本日行われた6年生を送る会のようすをたっぷり紹介します。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

昨年までの3年間、コロナの感染症対策のためにオンラインで実施していた6年生を送る会が、4年ぶりに体育館に全校児童が一堂に会して行われました。5年生の新児童会にとっても初めての大仕事です。司会の2人のアナウンスのあと6年生が入場。その後、6年生一人一人の紹介がありました。ちょっと恥ずかしそうにポーズを決める6年生がとてもかわいかったです。

はじめの言葉、児童会長と校長の話が終わり、学年の発表です。どの学年もそれぞれの学年らしさが生かされた、とても素晴らしい発表でした。見ていた先生方からも「思わず感動して、ウルウルしちゃった」という感想がたくさん聞かれました。

【1年生】 歌「ありがとうの花」

【2年生】6年生への応援エール+歌「ゴーゴーゴー」

【3年生】朗読・「私と小鳥とすずと」+リコーダーと歌「パフ」

【4年生】6年生の思い出(ジンギスカン等)+歌「負けないで」

【5年生】先生クイズ+ダンス「愛のしるし」

休憩をはさんで、次は6年生の思い出のスライドです。たくさんの写真が映し出され、6年生もとても嬉しそうでした。

発表の最後は6年生。最後に演奏する合奏「ドラゴンクエストのテーマ」に合わせ、寸劇やダンスを取り入れた発表を披露してくれました。とても温かみのある、6年生らしい素敵な発表でした。

会の最後は全校合唱の「Great Power」です。先日の練習の時よりもさらに美しく、温かい歌声が体育館いっぱいに響きました。

1~4年生が作ったアーチをくぐって、6年生が退場です。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

昼休みには、たてわり班ごとに最後のたてわり遊びをしました。たてわり遊びも今までは6年生が企画し、進行してくれていましたが、今日は5年生が遊びを考え、指示を出しました。5年生にとっては初めての経験でしたが、しっかりと準備ができていたので、どの班も楽しいひと時を過ごすことができたようです。

会の最後には、下級生から6年生にメッセージカードのプレゼントがありました。

取り組みの最初から今日のたてわり遊びまで、6年生からバトンを受け取った5年生の頑張りがとても素晴らしかった今回の送る会、きっと6年生も安心して中学校に進んでいくことができることでしょう。どの学年の取り組みも素晴らしかったですが、5年生の頑張りには特に大きな拍手を送りたいと思います。

今年1年間、全校のために頑張ってくれた6年生に、みんなの「ありがとう」「これからもがんばって」という気持ちが形になって伝わった素晴らしい6年生を送る会でした。