☆~日々のようす~☆ 7月


7月31日(金) 1年生スライムづくり・1学期終業式

1年生が学期末のお楽しみとして「スライム」をつくっていました。

割りばしで混ぜているために食べているように見える子がいますが,食べ物ではありません。いい笑顔をしていたと思われますが,マスクで満面の笑顔が写せません。こんなところでも,コロナウイルスを恨めしく思います。毎回のことですが,洗濯…お詫びします。

◇◇◇◇◇◇◇

異例の午後からの終業式,コロナ対策・熱中症対策で,子どもたちは教室で,放送を使っての終業式でした。私や教頭では暑苦しいので,生徒指導のの写真です。

2年1組・2組の様子です。

3年1組・2組です。

4年1組・2組・3組です。

5年1組・2組です。

6年1組・2組・3組です。

★終業式の校長の話の概要は,校長通信「届け世界の果てまでも」に掲載してあります。【学校だより】→【令和2年度】→【保護者の皆様へ】へお進みください。

★【校長のつぶやき その7】も掲載しました。

★本ページは来週より,夏休み特別企画「1学期ベストシーン20」と題して,1学期の印象的な場面を振り返ります。

 

7月30日(木) なぞなぞ・2年生体育・4年生体育

2年生の育てているオクラがやっと実をつけ始めました。

◇◇◇◇◇◇◇

なぞなぞウィーク4日目です。

今日の問題は「体の中でいつも感心しているものは何?」でした。ちなみに私は答えが出せませんでした…。

◇◇◇◇◇◇◇

朝の活動の時間に,南アルプス警察署が作成した,防犯について・交通安全についてのDVDの視聴をしました。

教室の写真は,1年生の3クラスです。本日「子どもたちの携帯電話・スマホ利用に対するお願い」文章を配付しました。ご一読お願いをします。本ホームページ【お知らせ】にも掲載しました。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生が体育で,担任曰く「まとあてパスパスゲーム」なる試合をしていました。

 

バスケットボールにつながる楽しいゲームでした。バスケ好きの私としてはやってみたい内容でした。

◇◇◇◇◇◇◇

4年生は,早くも運動会に向けて,ソーラン節の練習を始めました。

暑い中でしたが,3年生に教えるんだという気合の入った,かっこいい練習でした。

 

7月29日(水) なぞなぞ・元気アップタイム

本日,2年生に転入生がありました。校児童406人となりました。

◇◇◇◇◇◇◇

なぞなぞウィーク3日目です。

今日の問題は「お風呂場の中にひそんでいる顔の長い動物は何?」でした。

◇◇◇◇◇◇◇

雨で延びていた元気アップタイムです。今日は,5年生vs6年生のドッジボール対決でした。

赤組6年vs赤組5年です。

青組6年vs青組5年です。

黄組6年vs黄組5年生です。

さすが高学年のプレーには迫力がありました。もっといいカメラを用意しないとその感じは伝わらないですよね。

下剋上は…,お互いのプライドため,ここにはあえて書きません。

 

7月28日(火) なぞなぞ,1年生・3年生授業

今朝,あいさつに出て,戻ってきたときの校長室の会議用の机です。

何が並んでいるかわかりますか? これは,通信票「あゆみ」の下書きです。各学年,特別支援学級分,つまり,全校分の「あゆみ」の下書きが提出されました。今朝が提出期限でした。昨日の帰りにまだテストの丸付けをしている教員もいる中「慌てちょし,間に合わんでもいいよ」と言い残して帰っていく冷たい校長でしたが,今朝,校長室に戻ってびっくり,全校分そろっているじゃないですか。きっちり締め切りに間に合わせる小笠原小教員チーム「カッコイー!」

この教員チームの思いに応えるべく,何よりも,子どもたちを励ます通信票とするべく,一人一人の「あゆみ」を丁寧にチェックしないと! と気合入りまくりです。

◇◇◇◇◇◇◇

なぞなぞウィーク2日目です。

今日の問題は「約束にいつも遅れてくるキノコはなあに?」でした。

◇◇◇◇◇◇◇

いつものルーティーンで中庭をプラプラしていると,1年1組に呼び込まれました。国語「おおきなかぶ」の役割劇を発表していました。

1つのグループが発表していました。終わったので,次は? と思ったところ,次のグループの発表は明日だそうです。ケチって3枚しか写真を撮りませんでした…。

◇◇◇◇◇◇◇

体育館では,3年生がドッジビーをして盛り上がっていました。ドッジボールのボールの替わりに柔らかいフリスビーを使います。

2つのフリスビーを使ってやっていましたので,1つだけ見ていて,もう1つにあっさり当たる場面もあり,思わず吹き出してしまいました…。

 

7月27日(月) なぞなぞウィーク・6年生授業

今週は,放送委員が企画した「なぞなぞウィーク」だそうです。朝の放送でなぞなぞを出し,昼の放送で答えを放送していました。

今日のなぞなぞは「スポーツの試合で必ず出てくる『パン』は何でしょう?」という問題でした。

◇◇◇◇◇◇◇

1学期最終週になりました午前中に各クラスを1回まわり,午後も全てのクラスをまわりました。テストをしているクラス,テストの直しをしているクラス,練習問題をして先生に見せにいっているクラスなどが多くありました。

担任は今,成績処理・通信票「あゆみ」の作成に大忙しです。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生の授業です。午後の蒸し暑い時間帯でしたが,集中して授業をしていました。

6年1組 算数の授業です。

6年2組 社会科の授業です。

4連休明けですが,最後の週にもカッコイー姿を期待しています。

◇◇◇◇◇◇◇

教務主任の机です。

机の上が,付箋でいっぱいです。翌日までにしなければならない仕事でしょうか。夏休みまでにやらなければいけない仕事でしょうか。いつも忙しいのですが,学期末はなおさらです。

◇◇◇◇◇◇◇

本日発行,地域回覧用学校だより「愛する故郷 小笠原」4号をアップしてあります。近いうちに回覧されると思いますが,

【学校だより】→【令和2年度】→【地域の皆様へ】

と進んでいただけるとご覧になれます。

 

7月22日(水) 保健委員会作成ビデオ・集団下校

3年生が植えたヒマワリが咲き始めています。ヒマワリを見ると「夏」を感じます。

◇◇◇◇◇◇◇

保健委員会が感染症対策,熱中症対策,手の洗い方を啓発するメッセージをつくり,給食の時間に放映しました。

テレビ画面を撮影しましたので,画像の悪さは勘弁してください。放送室に集まると密になるので,ビデオで撮影して…,一つの方法だと感心しました。

◇◇◇◇◇◇◇

今日は水曜日で,全校5校時授業ですので,集団下校を行いました。本校は,普段,集団登下校をしていませんので,緊急の場合に使うための訓練の一つでもあります。

明日から4連休となります。感染者が増えている地域がありますので,各家庭で,各自で,感染予防に取り組んでください。当初の計画では,本日が1学期終業式で,明日から夏休みの予定でしたが,まだ来週,授業をしますので,体調を整えて,出席できるようお願いします。

 

7月21日(火) 1年生・2年生の授業

プラプラ歩いていると,1年1組から声を掛けられました。教室で飼っているカメが卵を産んだというのです。

環境が変わったからでしょうか,子どもたちに囲まれて命の危機を感じたのでしょうか…。カメは1匹しかいませんので。もちろん無精卵です。

◇◇◇◇◇◇◇

その1年1組国語の授業です。

「おおきなかぶ」の登場人物のお面らしきものをつくっていましたので,このあとグループごとに「おおきなかぶ」の演技をするのでしょうか。

◇◇◇◇◇◇◇

1年2組の国語の授業です。

詰まった音(促音)の書き取りをしていました。先生が問題の言葉を言うと,どの子もサッと書いていました。

◇◇◇◇◇◇◇

1年3組の国語の授業です。

「おおきなかぶ」の種を撒いたときのおじいさんの気持ちを考えていました。

◇◇◇◇◇◇◇

2年1組の算数の授業です。

暑い時間帯でしたが,よく集中してやっていました。1年生の(もしかしたら上級生にとっても)見本となる態度でした。

◇◇◇◇◇◇◇

2年2組国語の授業です。

「あったらいいな,こんなもの」をまず考え,ペアで相手の質問に答えるという形のやり取りをしていました。

 

7月20日(月) 4年生音楽・3年生図書

1年生の育てているアサガオがやっと咲き始めました。栄養や水がたっぷりあると花が咲くのは遅くなるのでしょうか。

今週3日間で保護者に鉢ごと持ち帰っていただいて,夏休みにかけて家で育ててもらう予定です。

◇◇◇◇◇◇◇

4年1組の音楽です。

リズムが正確に打てるかどうかテストをしているところへお邪魔してしまいました…。

◇◇◇◇◇◇◇

3年2組の図書の時間です。

今日は午後から蒸し暑く,6校時帯の授業でしたが,集中して読んでいました。

◇◇◇◇◇◇◇

校長室前を通って帰る2年生です。

「さようなら」「校長先生さようなら」「飯久保校長先生さようなら」「飯久保一男校長先生さようなら」前の子よりも少しずつ言葉を増やしていく2年生の子どもたち…,かわいいったらありゃしない。

 

7月17日(金) 4年生体育,3年生体育,3年生図書

午後からは雨が上がりましたが,今日も雨の影響で,外での活動はできませんでした。体育は体育館での体育となりました。

4年1組・4年2組が体育館で「キャッチバレーボール」をしていました。

3年1組は「ゴールボール(ポートボール)」をしていました。

今日は,3年1組には,図書室での学習にも出会いました。

雨の日には,家でも読書ができるといいですね。

◇◇◇◇◇◇◇

出し惜しみをしているわけではありませんが,「校長のつぶやき その6(新バージョン:昭和は遠くなりにけり②)をアップしました。こちらは不定期での掲載です。

校長通信「届け世界の果てまでも」は毎週火曜日と金曜日に各家庭に配付し,アップしています。来週は連休があるために,火曜のみになります。

この「日々のようす」のページは,データが重くなってきたため,各月ごとに分けることにしました。クリックの回数が1回増えますがご容赦ください。

 

7月16日(木) 代表委員会・5年生図工

1年生の育てているアサガオが元気に育っています。支柱をはみ出すほど蔓が延びています。そろそろ咲いてもいいのに,なかなか咲かないなぁと思っていると,一輪発見しました。

今年の1年生の植えたものがこぼれた? 昨年の1年生(今の2年生)のこぼした種から出てきた?

◇◇◇◇◇◇◇

中休みに代表委員会が開かれました。運動会のスローガンと夏休みの約束について話し合っていました。

運動会のスローガンについては,6年生の各クラスから修正意見が出ましたが,本部原案に決まりました。

◇◇◇◇◇◇◇

5年2組の図工の授業です。

作品の鑑賞の授業で,グループごとに作品カードを見て意見や感想などを話し合っていました。

 

7月15日(水) 元気アップタイム・1年生生活科

3年生と4年生に子どもがいる保護者から,マスクをいただきました。政府が配付したマスクを会社で集めてくれたそうです。忘れた子用にと寄付していただきました。

ありがたく使わせていただきます。

◇◇◇◇◇◇◇

中休みは元気アップタイムでした。今日は3年生vs4年生のドッジボール対決です。

赤組3年生vs4年生です。

青組3年生vs4年生です。

黄組3年生vs4年生です。

今日も下剋上が起きていました…。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生は生活科の「みずであそぼう」の授業です。

洗濯の大変さをお詫びいたします。今年はプールでの授業がない分,たっぷり水と遊びました。

◇◇◇◇◇◇◇

子どもたちを帰したあと,昨日に引き続き,教職員は研究会です。今日は県教育庁義務教育課から指導主事を招いてプログラミング教育の研修をしました。

新しい教育内容にも対応するべく研修に励んでいます。

 

 

7月14日(火) 授業研究会

今日は,4年3組の授業を本校教職員で見て「子どもたちを大切にする授業」とはどういう授業なのかを研究しました。

この「校内研究」は,他の国ではあまり聞きません。日本特有のもののようです。また,ほかの業種でも研修はもちろんありますが,教職員特有のものであると思います。教職員が力量を高めるための研究・研修の場です。今日は,授業のあり方から,授業の流れや指導法にわたって研究・検討しました。

4年3組の皆さん,ありがとう。みんなががんばってくれたので,おかげで私たちの方こそ,いい勉強ができました。

 

7月13日(月) 元気アップタイム・6年生家庭科

今年はプールでの授業を行いませんが,水を抜いて掃除をしました。

本校のプールの水は,防火用水と校庭の散水(スプリンクラー)の用水になっていますので,貯めておかなければなりません。また,1年間放っておいた水では不具合がありますので,井水を使って入れ替えました。人が入っていい状態まできれいにしてありませんので,間違っても入らないようにお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

今日は中休みに時間を使って,体育員会主催の「元気アップタイム」が行われました。今日は,1年生vs2年生のドッジボール対決です。

赤組1年生vs2年生です。

青組1年生vs2年生です。

黄組1年生vs2年生です。

2年生が圧倒するかと思いきや,下剋上を果たす色組もありました。かっこいい!

◇◇◇◇◇◇◇

6年3組の家庭科です。洗濯の実習です。

手で洗うのと洗濯機で洗うのとどちらがきれいになるでしょう? 答えは6年生に聞いてみてください。

 

7月10日(金) 3年生算数・4年生図工・6年生理科

本校へのご厚意ありがとうございます。

昨日のことですが,ご厚意で本校の草刈りをしていただいた方がありました。本校のご近所にお住いの白滝様でした。下校指導中の1年担任に,わざわざ声をかけて,やってくださいました。

校庭西側にある,校庭散水用のスプリンクラーのポンプ小屋(たぶん…)の周りにアザミなどが大きくなってきていて気になっていたのですが,大変助かりました。

◇◇◇◇◇◇◇

今朝は,学校南東の交差点に警察の方々,市の交通指導員の方々が横断歩道での一時停止のキャンペーンを行ってくれました。駐車場にパトカーがとまっていて,警察の方々がたくさんいたので驚かれたかと思います。

何にも悪いことをしていないのに,警察官やパトカーを見ると,なぜか「ドキッ」とするのは私だけでしょうか…。

◇◇◇◇◇◇◇

3年1組の算数の授業です。巻き尺を使っていろいろな長さを測る学習をしていました。

バケツの周囲を測っていたので,つい最近,検診でウエストを測られたことを思い出し,腹回りをさわっていたら「校長先生のお腹は60㎝くらい?」と言ってくれました。うれしいことを言ってくれましたが,+2*㎝はありますけど何か?

◇◇◇◇◇◇◇

4年1組の図工の授業です。ビー玉が転がる道を立体に作っていました。

作成途中の何人かの作品を実際にやらせてもらいました。楽しい~!

◇◇◇◇◇◇◇

6年2組の理科の授業です。植物の葉にでんぷんがあるか実験をしていました。

授業に支障がありますので詳しく書けませんが「雨の日が続き,植物が活発に活動してくれないので実験が難しい」とは理科担当談です。

 

7月9日(木) 3年生書写・1年生図工・6年生球技会

今日も南アルプス市に大雨警報が出されています。中休みは雨が止んでいましたが,校庭がぬかるんでいて使えませんでした。昼休みは水たまりが少し残っていましたが…,雨が止めば子どもたちはじっとしていられません。

もうしばらくは大雨に警戒の日が続きます。梅雨明けが待ち遠しくなってきました。

◇◇◇◇◇◇◇

3年2組の書写の授業です。

すでに何回か習字をやっているとのことで,落ち着いて取り組んでしました。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生は,初めての絵の具を使っての授業でした。担任の指示をよく聞いて,パレットや筆のつかい方,道具の置き場所などを確認していました。

 

いよいよその時になりました。

1年生の授業は片付けるのも大変です…。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生の「校内親睦球技会」最終日です。今日は,6年3組vs6年1組です。

新型コロナウィルス感染予防のために,他の学校との対戦ではなく,校内でのクラス対抗となりましたが,3日間とても盛り上がっていました。陸上記録会では,他の学校の子たちと競い合えるといいですね。

 

7月8日(水) 大雨警報・第1回クラブ活動

今日の未明に南アルプス市に大雨警報が発令されました。また,7時40分ごろには携帯電話やスマートフォンに警報が入ったことと思います。学校にも問い合わせがありましたし,きっと市にも問い合わせが入ったのだと思います。防災無線で次の内容が放送されました。

昨日も,このページに書きましたが,南アルプス市は山岳地帯を多く含みますので,山岳地域に警報が出されても「南アルプス市の警報」となります。

朝5時ごろから櫛形地区の校長で話し合い,小・中学校とも通常の登校ができることを確認しています。

休校にしたり,登校を遅らせたりする場合には,連絡メールを配信いたします。メールがない場合は,通常の登校となります。

◇◇◇◇◇◇◇

学年により長靴の事情が違って興味をもちました。1年生の今朝のげた箱です。

6年生のげた箱です。

写真が小さくて見にくい(写真をクリックすると大きい写真を見ることができます)と思いますが,上の学年に行くにしたがって,長靴を履いてくる割合が少なくなっています。それぞれの理由や事情があると思いますが…。

私も今朝は長靴を履いて,表へあいさつに出ましたが,長靴を履くと「どこへでも入っていけるぞ」と強い気持ちをもてて,いい気分になります。憂鬱な雨でも楽しくなることもあります。雨の日は長靴をオススメします。

◇◇◇◇◇◇◇

第1回目のクラブ活動が行われました。最初ですので,役割を決めたり,計画を決めたりする時間,少しだけ体験する時間というクラブが多くありました。

次回はフルに活動できそうです。4年生~6年生の縦のつながりも深めながら楽し時間にしてほしいと思いました。

 

7月7日(火) 七夕飾り・6年生校内親睦球技会

昨日から大雨警報が発令されています。今日は早朝より,櫛形地区の校長で相談をし,子どもたちの登校に支障はないと判断しました。南アルプス(赤石山脈)のある南アルプス市ですので,今後も,他地区よりも警報が出される頻度は多いものと思われます。警報が出されているときは,学校よりの連絡メールへの注意を高めておいていただきたくお願いします。

1年生教室の前です。雨が降ると大きな水たまりができてしまいます。一度,一輪車(通称「ネコ」)で10杯ほど土を入れたのですが,焼け石に水というか,大きい水たまりに少しの土でした。何かいい方法がありましたらアドバイスをいただけたらと思っております。

◇◇◇◇◇◇◇

図書室にある七夕飾りです。今夜の天気予報は曇りですので,星は見られない可能性が高いと思いますが,七夕の夜に親子でお願いごとなどいかがですか。

私の願いは,コロナウイルス感染症の終息です。半年ほど前の世の中に戻れたらと切に思います。

◇◇◇◇◇◇◇

掃除の時間です。6年生が「かっこよく」玄関掃除をしていました。さすが6年生「無言で」コツコツと掃除をしていました。

雨の日や雨が上がった次の日の玄関掃除は,靴についた泥が入ってきて大変です。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生の「校内親睦球技会」2日目です。今日は,6年2組vs6年3組です。

       

2組vs3組も私が見る限り,いい勝負をしていました。最終戦6年3組vs6年1組は,明後日9日(木)の予定です。

 

7月6日(月) 授業の様子

雨の1日となりました。朝,登校のときに止んでいたのは幸いでした。

九州では大変な被害が出ていると報道されています。少しでも被害が食い止められますよう,また,無事と安全をお祈り申し上げます。

◇◇◇◇◇◇◇

2年1組の外国語活動の授業です。数の言い方を学んでいました。

ALTの大きな声とゼスチャーにのせられていきます。

◇◇◇◇◇◇◇

2年2組の音楽の授業です。2拍子と3拍子のリズムを手拍子や足拍子で実感していました。

リズムに乗って,楽しそうに動いていました。コロナの影響で,歌唱指導が難しくなっているからなぁ…,と思いきや…。

◇◇◇◇◇◇◇

5年1組音楽の授業です。教室いっぱいに広がって,合唱の指導をしていました。

重ならないように,マスクをしたままの隊形をつくっての指導でした。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生の「校内親睦球技会」です。今日は,6年1組vs6年2組です。他の学校との対戦はできませんでしたが,3クラスある強みを生かして盛り上がっています。

私が見たところ,ほぼ互角の試合でした。明日は,6年2組vs6年3組の試合が組まれています。ところで,教員チームとの対戦は?

 

 

7月3日(金) まざりっこレク・6年生調べ学習

朝活動の時間は,児童会主催による「まざりっこレク」でした。今日は,放送を使って,児童会本部役員から小笠原小学校に関する〇☓クイズが出されました。私にも出演の依頼があり,出させてもらいました。

何百人を前にしてもしゃべるのは平気ですが,写真を撮られる,ビデオにとられる,ましてテレビに映る…,ちょっと緊張します。

◇◇◇◇◇◇◇

朝,1校時が始まったころ,中庭をゆ~っくり1周するのを毎日のルーティンにしています。1年生のアサガオや2年生の野菜を眺めながら,1・2年生の授業の様子が見られます。今日は2年生の前を通ったら声がかかり,2年1組にちょっとお邪魔しました。

2・3階からは,担任の声や上級生の声も聞こえてきます。大ケヤキを中心に,小笠原小のメインスポットのように感じています。

◇◇◇◇◇◇◇

6年3組が図書室で調べ学習をしていました。国語と総合の時間で「環境」について調べていました。

パソコンを使ってインターネットで調べる方法も一つですが,図書室で調べることも,図書室が学習センターみたいでかっこいいと思いました。

◇◇◇◇◇◇◇

「校長のつぶやき その5」アップしました。「その5」からは新バージョンになっています。ホームページ上のどこかにあります。もうお分かりですか?

 

7月2日(木) 3年生社会科・1年生図工

今日は,午前中に市の校長研究会,午後は中巨摩の校長研究会があり,給食と昼休みの時間くらいしか学校にいませんでした…。

夕方,学校に戻り,写真を見せてもらったら「いいなぁ」「楽しそ~」と声が出ました。う~ん,やっぱり教員は学校にいなきゃダメだよなぁ。

◇◇◇◇◇◇◇

3年生は,市の教育委員会文化財課の保阪さんに,また,おいで願って,南アルプス市の土地の様子を学びました。

保阪さんは,他の学年でもお招きする予定です。また,よろしくお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生は図工で「つちとなかよく」の学習でした。砂場で土と仲よくするのかと思っていたら,そりゃそうだよなぁ…,砂場で収まるはずはありません。なんとスプリンクラーまで稼働してもらい,校庭の土とも仲よくなったようです。写真を見ていても楽しそうなのですから,実際に見ていたら…。

各家庭,洗濯が大変だったろうと,お詫びいたします。

 

 

 

7月1日(水) 転入生・短なわ・PCの授業

今日から7月です。5年生に転入生があり,全校児童405名での7月のスタートとなります。写真・名前の紹介をしたいところですが,個人情報保護の面でこの紹介にとどめておきます。

◇◇◇◇◇◇◇

中休みに「短なわレディーGO」の取り組みがあり,今日は1年生が挑戦しました。30秒間に何回前まわし跳びが続けられるかという挑戦でした。

 

体育委員の子たちが付き合ってくれて,回数を数えてくれました。中には30秒間で100回を超える1年生もいました。カッコイー!

◇◇◇◇◇◇◇

4年3組が,パソコン室で調べる学習をしていました。

パソコン室内をこれまでと配置を変えて,向かい合わないように,向かい合う場合は離れるようにしてあります。現代っ子ならパソコンをサクサクと扱うのかと思いきや,ほんの数分お邪魔しただけですが,いくつものヘルプがありました…。