☆~日々のようす~☆ 8月


8月31日(月) 任命書の授与・授業の様子

なかなか涼しくなりませんが,玄関に取り付けた「ミスト」が気持ちよく,子どもたちも喜んでいます。

今日は,午後から暑さ指数(WBGT)が31℃になりましたので,昼休みの外遊びを禁止,午後からの体育を中止としました。

◇◇◇◇◇◇◇

今日は,代表委員の任命書の授与を行いました。コロナ対策として,放送にて行い,授与は担任からとなりました。

私からも放送で,「かっこよく」「やるき」のあるクラスや人の話をしました。

◇◇◇◇◇◇◇

5年1組の国語の授業に招待されました。2つの意見に分かれて討論する授業で「校長先生にどちらを勧めたらいいか」というテーマで話し合い,決定する授業でした。

1 旅行に行くなら,海がいいか,山がいいか

2 1日変身できるなら,男がいいか,女がいいか

3 旅行に行くなら,夏がいいか,冬がいいか

について討論し,決めてくれました。2で「女になれば髪型が…」という意見がありました。髪型を自由にいろいろできた若いころが懐かしい…。

◇◇◇◇◇◇◇

4年2組の理科の授業です。常温のカップと冷やしたカップの違いを観察していました。

誰しも,カバンの中に冷やしたジュースなどを入れておいて,濡れてしまった経験はありますよね。

 

8月28日(金) 熱中症予防対策・視力検査

熱中症予防のため,暑さ指数(WBGT)をもとに,子どもたちにの活動や運動の可否を判断をしています。環境省の熱中症予防情報サイトはその拠り所となります。WBGTが28℃を超えると熱中症の「厳重警戒」の範囲になります。31℃を超えると「危険」となり,屋外での活動・室内も含めて運動は禁止となります。

一昨日は晴れて気温も高く,WBGTが31℃に達しましたので,昼休みの屋外での活動や午後の体育を禁止にしました。今日は,朝に雨が降り,その後,曇り空でしたが,蒸し暑い日でした。今日の昼間はWBGTが29~30℃となり,「危険」の範囲には入りませんでしたが,それでも「厳重警戒」の値でした。

本校には,このWBGTの計測器がありますので,こちらも併用して,子どもたちの安全や健康に注意をしています。

東京や神奈川では今日も「熱中症警戒アラート」が発表されています。山梨も,土日に,「危険」となるWBGT31℃を超える予報が出ています。水分補給,栄養や休養をしっかりとる,帽子をかぶるなど各自で熱中症予防に努めてほしいと思います。もちろんコロナウイルス感染症対策も確実にお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

今日は,4~6年生の視力検査でした。例によって気配を感じられない検診をしていましたので,タイミングを見計らって撮影に行きました。来客や電話があって,6年2組だけ逃してしまいました。6年2組スマン。

4年生の様子です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。

昨日,今日と子どもたちの視力検査を見ていて,自分の視力について思い出がよみがえりました。中学校時代,いつの間にか視力が悪くなり,高校生になって初めてメガネをかけ,そのとき「世の中の人はこんなによく見えているのか」と驚いたことを思い出しました。今は,老眼が進んでだいぶおかしくなっていますが…。

◇◇◇◇◇◇◇

昨日のことですが,子どもたちを帰したあと,教職員は校庭で,運動会へ向けてのライン引き・ポイント打ちをしました。

縮小した,特別な形となる今年の運動会ですが,準備や打ち合わせは例年以上に重ねてきています。

 

8月27日(木) 視力検査・授業の様子

今日は,1年生~3年生の視力検査でした。先日からこのページに書いていますが,本校の検診は,ホントに気配を感じません。おまけに今日は,校長室から少し離れた視聴覚室兼図書室で行いましたので,意識して見に行かなければ,やっていたことすらわからずに終わってしまいそうでした。

1校時の2年生の視力検査には,偶然出会えました。

 

2校時の1年生の検査にも,何とか出会えました。

次は3年生です。1組は3校時に出会えたけど,そのあと行ってみると…。

あれ? いない…。

2組は4校時に検査をするという計画を知りませんでした。

◇◇◇◇◇◇◇

検診の合間,中庭をブラついていたら「校長先生,見て!」と1年3組の子から声を掛けられました。

 

アサガオの花で色水をつくっていました。視力検査を待つ時間を使って3組が取り組んでいました。1組・2組も視力検査を終わって始めました。

 

そういえば,子どものころ,いろんな花で色水をつくったよなぁ,服を汚して怒られたっけなぁ…,子どものころのことを思い出すと,必ず,怒られて終わっているような気がします。

◇◇◇◇◇◇◇

マスクを着けたままでもできる軽スポーツの用具を6年の先生たちが借りてきてくれました。今日は,6年3組がそれを使って,様々な運動をしていました。

   

暑い体育館内でも,これならみんなで楽しめるスポーツだと思いました。

 

8月26日(水) あやめっ子タイム・2年生算数

1学期はグループや少人数での学習を控えていたために取り組みませんでしたが,2学期より「あやめっ子タイム」の取り組みを始めました。

子どもたちの「かかわり体験の場」を意図的に仕組み,自分を知り,他者を知ることを通して,共感的な人間関係を育み,自尊感情や自己肯定感を高めることを目的にしています。即効性のある取り組みではありません。漢方薬のようにジワジワ効いてくると言われています。

1年生の「あやめっ子タイム」の様子です

4年生の様子です。

今日,取り組んだのは「質問ジャンケン」でした。約束は3つです。

 ①あいさつをすること

 ②うなずきながら聴くこと

 ③ニコニコ笑顔で話したり聴いたりすること

櫛形地区の5つの小・中学校で取り組んでいくことを確認しています。各校で,あやめのつぼみをふくらませ,小中学校9年間をかけて,あやめの花を満開にし,櫛形地区をあやめの群生地へとしていく計画です。

◇◇◇◇◇◇◇

2年1組 算数の授業です。牛乳パックの容量が何dLかを予想して確かめていました。

実際に水の量で確かめることで,量を実感できます。数値だけでなく,実際の量として理解することは,学習したことと生活をつなげる大切な体験となります。

 

8月25日(火) 聴力検査・授業の様子

今日も聴力検査がありました。しかも1・2年生です。小笠原小の子どもたちの検診の様子は見事です。校長室の隣で検診をしているのに,気配がありません。まるで,気付けたら気付いてみろと校長が試されているようです。

1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

1年1組と2組は気配を感じられず待機している場面の撮影を一部逃しました。3組は逃すまいと,2組がやっているときからその場に待機して撮影できました。6年生の話をしているのではありません。1・2年生の態度の話です。小笠原小の子どもたちの検診の態度,カッコイー。

写真はありませんが,今日,体育館に向かう列の3年生の先頭の子が,列を止めて「ちゃんと並べていないから並び直して」と指示を出していました。そこには担任はいません。すごいなぁ。自分たちでしっかりやろうとしている。ホントにカッコイー。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生は,1校時に畑にも行き,聴力検査をし,花壇の植物の観察もしていました。

◇◇◇◇◇◇◇

5校時の学習の様子です。

4年3組 敬老の日に配る「お年寄りへの手紙」を書いていました。

手紙を書く経験はあまりないのでしょうか,苦戦している子が多くいました。

5年2組 国語の授業です。

どちらを選ぶのかの話し合いを進めるグループ討議の学習でした。

6年2組 国語の授業です。

今日も暑い1日でしたが,午後になっても集中力を切らしていません。さすが6年生,やっぱりカッコイー。

 

8月24日(月) 2年生観察,3・5年生聴力検査

先週は「熱中症警戒アラート」が発表されていたために,休み時間に校庭に出て遊ぶことを禁じていました。今日は,暑さ指数(WBGT)が「危険」レベルまで上がっていませんでしたので,禁止が解け,校庭で遊ぶことができました。

子どもたちは,1学期以来,久しぶりに校庭で遊んだことになります。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生が育てたポップコーンの観察をしていました。

葉っぱや雄花や雌花からたくさんの発見があったようです。

◇◇◇◇◇◇◇

1学期にできなかった健康診断が2学期に回ってきています。今日は,3年生と5年生の聴力検査でした。

3年1組

3年2組

5年1組

5年2組

本校の子どもたちは,検診を本当に静かにやるので,校長室にいても隣の保健室の声(音)が聞こえてきません。今日は,校長室のはす向かいの相談室でしたが,同じです。写真を撮ろうと思っていても,逃してしまいます。耳を澄まして,保健の国久tが検診の受け方の説明を始めたら,子どもたちが来ているなとカメラを持って出ていきます。小笠原小学校の検診態度,カッコイー!

ちなみに,5年1組が検診に向かうところです。

廊下の右側を整然と歩いていきます。逆側から,1年生が体育館に向かいました。

1年生は,私がカメラを向けていたから,という面もあったかもしれませんが…,小笠原小の子どもたちの廊下の歩き方,カッコイー!

 

 

8月22日(土) PTA環境美化作業

今日は,早朝より,環境美化作業をしていただきました。

    

今年は,コロナウィルス感染症対策として,参加者を6年生と6年生保護者に限定して行いました。

また,歴代の校長先生・教頭先生・PTA会長でつくるOK会の皆様にもご参加いただきました。

おかげさまできれいになり,月曜日より気持ちよく過ごせそうです。

6年生の保護者の皆様,6年生,OK会の皆様,そして環境美化部の役員の皆様,ありがとうございました。

 

8月21日(金) 授業の様子

熱中症警戒アラートが出されています。今日は,下校のとき,保護者の申出により,そのまま帰る子・保護者がお迎えにくる子,4時ごろまで学校に残ってから帰る子に分かれて下校しました。

保健室前の掲示と環境省・気象庁が出している熱中症予防行動です。

週末は,コロナウイルス感染症対策とともに,熱中症予防対策もお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

今日から本格的に授業が始まっています。

6年1組算数の授業です。

5年生は学年で2学期に向けての心構えを確認をしていました。

4年1組は夏休みの自由研究の発表をしていました。

3年1組は,国語で新出漢字の学習をしていました。

1年生は算数で「ながさくらべ」の学習をしていました。

給食も始まりました。2年生は全校のお手本となるような給食をしていました。

2学期が始まってまだ2日ですが,暑い中の登校により,子どもたちは疲れていることと思います。土日はゆっくり休養をとるようにしてください。

6年生の保護者の皆さんと6年生は,そんな中,明日の朝にPTAの環境美化作業が計画されています。よろしくお願いします。

 

8月20日(木) 2学期の始まり

短い夏休みが終わり,猛暑の中ですが,2学期が始まりました。

2学期の始業式は,コロナウイルス感染症対策・暑さ対策として,子どもたちは教室にいるまま,テレビを通して放送にて行いました。

2学期より,学習指導員として新しい先生に来ていただくことになりました。

5枚目の写真も教員ぽく見えますが,児童会長です。

放送(テレビ中継)で話をするというのは,子どもたちの反応や顔が見られないので,話をしていて伝わっているのかどうかが不安になります。校長の話の概要は,本日配付した校長通信「届け世界の果てまでも」に掲載してあります。【学校だより】のページにも掲載してあります。

◇◇◇◇◇◇◇

教室の様子です。

提出物の回収やクラスの役員や係の選出,席替えなどをしていました。

◇◇◇◇◇◇◇

自動水栓になった水道に興奮している姿も見られました。

とても暑い中での2学期の始まりとなりました。各教室のエアコンを朝からフル回転させる中で過ごした午前中でした。熱中症警戒アラートが発表されたことを受け,休み時間の校庭での遊びを禁止し,校庭に集合する集団下校を取りやめにしました。

コロナウイルス感染症への対策とともに,熱中症への対策もよろしくお願いします。

 

8月19日(水) 夏休み最終日

6年生の1人の子どもの発案から,図書室に総合の学習のための調べ学習のコーナーが生まれました。

子どもたちのために学校はあります。子どもたちの考えで学校は変わっていきます。私たち教職員は,子どもたちの願いを実現できるよう取り組みます。どんどんアイディアを出してほしいと思います。

◇◇◇◇◇◇◇

夏休み最終日ですが,教職員は昨日の職員会議を受け,話し合いをしたり,分担して作業をしたりしています。

教室も準備をします。

ソーシャルディスタンスを保つための机の位置,水道場の待機ラインなどをリニューアルしています。水道は休み中は使っていませんので,しばらくの時間出しておき,明日の朝は,きれいな水が出るようにしています。

◇◇◇◇◇◇◇

暑さ対策の一つとして,ミストを児童玄関に取り付けました。

教職員は,怠りなく準備をしています。児童の皆さんの準備はいかがでしょうか?

明日,元気に登校してきてくれるのを私たちは待っています。

 

 

8月18日(火) 職員会議・校内研究会

今日は,午前中に職員会議を,午後は校内研究会を行いました。私たち教職員にとっては,2学期開始という感じです。

職員会議は,1学期の総括と2学期の様々な活動についての話し合い,情報交換をしました。午前中いっぱいかかりました。

午後は2学期から行う「あやめっ子タイム」のシミュレーションをして,

県の教育課程研究会の還流報告会をし,低・中・高のブロックに分かれて,授業づくりを行う校内研究会を行いました。

校内研終了後も担任を中心に運動会の打ち合わせなどをしていました。

教職員はすでに内容の濃い1日を過ごしています。

 

 

8月17日(月) 林間学校下見

夏休み中は,教職員は研修や勤務のほか,2学期の校外学習の下見にも出かけてきます。校外学習先での子どもたちの安全の確認や,見学や学習をさせていただく施設や企業との打ち合わせや,実踏(実際い子どもたちが歩く個所を歩いてみて,安全か,体力的に問題がないかなどを確認する)などをしてきます。今日は,5年担任が林間学校の下見に行くというので付き合いました。

5年担任の2人がウォークラリーのコースを歩き,その先々へ車で回って迎えるという運転手役が必要なので,買って出ました。汗を流して歩いて苦労したのは,5年担任です。私は運転のみでしたので,普通にドライブをしたようなものでした…。

八ヶ岳の麓は,日なたはさすがに暑く感じますが,日かげは涼しく,気持ちのいい風が吹いていました。

 

 

8月15日(土) 水やり当番

水やり当番で,花木に水をやりに来ました。

休みの日には,教職員で分担をし,必ず水やりに来ています。私は分担が少ない方で,すでに何度も休み返上で来ている教職員がたくさんいます。お盆休みでも,植物も生きていますので…。

2年生のオクラグループの皆さん,オクラが採りごろですよ。

☆☆☆☆☆☆☆

土曜日ですが,2日ぶりに学校に来ました。職員室の私の机の上です。

研修に出かけるという命令簿,研修が終わった後の報告書です。他に,文部科学省や県や市から回ってくる公文書も…,夏休みでも,教職員は研修を積んでいます。

 

8月12日(水) ポップコーン・ヘチマ

中庭の真ん中にアサガオが一輪咲いていました。こぼれた種から成長したのでしょう。蔓が巻き付く物がないので,横に這っていくようです。

2年生が植えて育てているポップコーンの花が咲いています。上の写真が雄花,下の写真が雌花です。実が膨らんできているので,無事,受粉したようです。

4年生が育てているヘチマに花が咲いています。雄花しか見当たりません。雌花はこの後に咲くのでしょうか。

正に,灼熱の今ですが,植物は日光を浴びて成長期です。

◇◇◇◇◇◇◇

学校に子どもがいませんので,ネタ詰まりです。

【学校長より】のぺージに「校長のつぶやき その8」を掲載しました。今回より新バージョン「教員あるある」です。

◇◇◇◇◇◇◇

明日から「お盆休み」です。学校は閉庁日となります。気温が高い状況が続いていますので,新型コロナウイルス感染症への感染予防とともに熱中症予防もお願いします。

 

8月11日(火) 夏休み中の校舎内の工事

夏休み中には,子どもたちが来ているときにはなかなかできない,校舎内の工事をすることが常です。今年は,水道の自動水栓への取り換え工事と保健室にシャワーを設置する工事をしています。

【自動水栓】

感染症対策として予算化されたうちの一つの取り組みとして,水道を自動水栓にすることを選びました。予算の使い方が限られていますので,一部の水道を自動水栓にすることしかできませんでしたが…。

【保健室のシャワー】

これは市の計画として,順に行われています。

いろいろとリニューアルしたいのは山々ですが,予算と時間が限られているので,難しいところです。

 

8月7日(金) 「1学期ベストシーン」 4位~1位

今日はベスト4を紹介します。「なぁんだ」「やっぱりな」は禁句でお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

【第4位】

4位は,6年生による入学式の準備の場面から選んだ1枚です。6年生は,当初の予定の入学式のために,4月3日にも登校して準備をしています。写真は,5月22日の2回目の準備のときのものです。入学式に使う2年生のイスを体育館まで運んでいる6年生の姿です。一度にいくつも持って,体育館と2年生教室を往復していました。

※1年生自身のイスは入学式あとの学活で座るために,教室に置いておきました。入学式の会場用には2年生のイスを使いました。臨時休業中に2年生の預かりの子がいたために,2年生のイスを教室に戻していましたので,また運び直すことになったのです。

◇◇◇◇◇◇◇

さていよいよベスト3の紹介です。

【第3位】

3位は,入学式の場面です。この写真は私が撮ったものではありませんが…。4月6日に入学式を行う予定が,5月24日まで延期されました。感染症への対策として,参加人数を制限し,準備を2回もがんばってくれた6年生ですら参加できませんでした。保護者と教職員のみが見守る入学式となってしまいましたが,1年生の態度が大変立派で,いい入学式になりました。写真は,私が「コウツウジゴラ」の絵を見せて,「この怪獣に絶対に会わないと約束できる人は手を挙げてください」と言ったところ,1年生の全員が手を挙げてくれた場面です。この場面は「広報『南アルプス』」にも掲載されていました。

◇◇◇◇◇◇◇

【第2位】

2位は,全校の子どもがそろったシーンです。5月25日,令和2年度の小笠原小学校が始まりました。密になるので体育館に全校の子どもたちを入れるわけにはいきませんので,校庭で新任式と始業式を行いました。やっと,全校がそろうことができた! 感慨深いものがありました。雨の場合は,子どもたちは各教室で放送を通して行う予定でしたので,校庭で全員一緒に始業式ができたことも大変うれしいことでした。

※子どもの人数によって体育館に全校を集めることができる学校もありますが,400人を超える本校の場合,未だに体育館に全校を集めることはできません。1学期の終業式は,校庭で行うのは暑さ対策として取りやめて,子どもたちは教室にいたまま,放送にて行いました。

◇◇◇◇◇◇◇

【第1位】

そして,第1位です。第1位は,1年生の校外学習の一コマを選びました。この写真も私が撮影した写真ではなく,撮影者は担任です。やはり,子どもは,担任の前では,解放されて,いい表情・いい表現をするものだよなぁと感じます。この土管の上でタオルを振る1年生の姿は,今後の明るい未来を象徴しているように思っています。1学期,3,000枚以上の写真を見た中で,私の一番好きな写真です。3,000枚も撮ったのですが,担任が撮ったものには勝てません…。

◇◇◇◇◇◇◇

学校再開を首を長くして待った1学期の前半でした。中止にした行事や取り組み,延期したもの,縮小したものも多くありました。残念に思うことも多かった1学期ですが,内容は濃い1学期でした。2学期は例年よりも長い学期となります。子どもたちの成長のため,短い夏休みですが,教職員はしっかり充電して準備を整えています。

 

 

8月6日(木) ラジオ体操・1学期ベストシーン20

今朝は,二丁目のラジオ体操に行ってきました。

地区の皆さんもたくさん参加されていました。朝早くからありがとうございます。

☆☆☆☆☆☆☆

夏休み特別企画「1学期ベストシーン20」

今日は,8位から5位までを紹介します。

◇◇◇◇◇◇◇

【第8位】

8位は,児童総会(代表委員会)から,児童会会長の話の場面です。例年は,3~6年生が体育館で一堂に会して行われている児童総会ですが,感染症対策のため,代表委員会の形をとることになりました。児童会本部の子どもたちは,臨時休業中にも集まって話し合いを重ねてきていました。児童会本部の子から児童総会資料をもらったとき「かっこいい」と感じ,校長通信でもとり上げました。

※校長通信「届け世界の果てまでも」No.9を参照してください。【学校だより】→【令和2年度】→【保護者の皆様へ】からご覧いただけます。

◇◇◇◇◇◇◇

【第7位】

7位は,職員室での教頭と主幹教諭(教務主任)の姿です。教頭や教務主任は,2月の終わりに安倍首相が「全国の学校を臨時休業にする」と発表してから3か月間,様々な計画や分担などを,つくってはつくり直し,つくってはつくり直すことの繰り返しでした。写真は,5月1日の1シーンです。5月6日から学校再開の予定がまた延びることになり,頭を抱えていた教頭と教務主任です。

◇◇◇◇◇◇◇

【第6位】

6位は,教職員による消毒のシーンです。この写真は,1学期の様々な場面で使いました。校長通信「届け世界の果てまでも」にも,学校だより「愛する故郷小笠原」にも,県や市への報告書にも,本校を訪れた県関係の先生方に渡す資料の表紙にも…。

毎日,子どもたちが帰った後は,校舎内の消毒をしています。教員の仕事は多忙だと言われていますが,消毒をする手間が増えただけでも確実に仕事は増えています。コロナウイルスのせいで,私たちの仕事がますます多忙になったことは間違いありません。

◇◇◇◇◇◇◇

【第5位】

5位は,学校再開初日の靴箱です。5月25日,全教職員が心待ちにしていた学校が再開され,こちらも待っていてくれたであろう全校の子どもたちが登校しました。全員が登校した証である,満タンの靴箱を見て,涙があふれそうでした。

明日が「1学期ベストシーン」最終日となります。

 

 

 

8月5日(水) ラジオ体操・1学期ベストシーン20

今朝は,仲町のラジオ体操に行ってきました。

地域の皆様もたくさん集まっていただきました。朝早くからありがとうございます。

☆☆☆☆☆☆☆

夏休み特別企画「1学期ベストシーン20」

今日も,1学期のベストシーンを紹介します。今日は12位~9位までです。

◇◇◇◇◇◇◇

【第12位】

12位は,1年生の初めての給食の場面です。学校再開後,最初の週は,1年生は半日授業,2年生以上は弁当持ちで過ごしました。

そして,学校再開2週目に給食が再開されました。初めての給食の1年生に混乱があるかなと思ったのですが,担任をはじめ,サポートに入った教職員の手際のよさと,子どもたちが勝手に動くことができず,席に座って待ち,呼ばれたら順番にもらいに行くという状況であったこともうまく働き,スムーズに配膳ができていました。

◇◇◇◇◇◇◇

【第11位】

11位は,2年生の給食シーンです。1年生が上手に給食ができていたので,2年生はどうかなと思って行ってみると…,さすが2年生,1年生よりもさらに態度よく,私語もせずに,正に,黙々と食べていたのに驚かされました。その後3年生→4年生→5年生→6年生と見ていったのですが,2年生の態度が一番よかったような…。

◇◇◇◇◇◇◇

【第10位】

10位は,1年生の体育のときの整列です。これは6月8日に撮影しました。入学後2週間で,立派に小学生となっている1年生には何度も驚かされました。小学校の中では一番下級生の1年生ですので,いろいろできないと思われがちですが,たくさんのことがすでにできるんだと改めて感じました。もちろん,担任の指導があってのことです。

◇◇◇◇◇◇◇

【第9位】

9位は,1年生の「つちとなかよくなろう」の場面です。私はこの時間は出張で留守をしていて,写真は担任による撮影です。何しろ,学び方(遊び方? 1年担任の遊ばせ方?)が豪快です。砂場で土と仲よくなるのかと思ったら,グラウンド全体の土と仲よくなっていました。校庭散水用のスプリンクラーまで使って…。洗濯はご迷惑をおかけしたこととお詫びします。

今日はここまでです。明日は8位から5位を紹介します。

 

8月4日(火) ラジオ体操・1学期ベストシーン20

今朝は,小笠原団地のラジオ体操に行ってきました。

担当の役員の皆様,朝早くからありがとうございます

☆☆☆☆☆☆☆

夏休み特別企画「1学期ベストシーン20」

昨日に引き続き,1学期の写真の中から選んだベストシーンを紹介します。

◇◇◇◇◇◇◇

【第16位】

16位は,ケンステップ(フラットリング)を並べた写真です。これは,保健室の発育測定前の場面です。ソーシャルディスタンスを保つために,この輪っかを様々な場面で使いました。臨時休業中の担任との顔合わせや健康チェックの場面で,子どもたちを整列させる場面で…,こんなことをしなくてもよくなるのはいつのことでしょう。

◇◇◇◇◇◇◇

【第15位】

15位は,分散登校1日目の写真から選びました。写真は,1年2組の半分の子どもたちです。1年生には入学式の前にもかかわらず,登校してもらいました。この日は,登校の時間に雨が降っていました。2~6年生は久しぶりの登校,1年生は初めての登校なのに,雨が降っていて大丈夫かな…,と心配しましたが,雨の中を元気にやってくる子どもたちの姿に感激しました。

◇◇◇◇◇◇◇

【第14位】

14位は,1年生の生活科「なつがやってきた」の1シーンです。もちろん計画では,春の学習がありましたが,1学期が5月の終わりに始まりましたので,すぐに夏の学習になりました。夏の植物や虫を探そうという課題で中庭に夏を探しにきた1年生があまりにもかわいかったので撮影した1枚です。

◇◇◇◇◇◇◇

【第13位】

13位は,6年生の校内親睦球技会の場面を選びました。例年は,櫛形地区の4つの小学校の6年生が一堂に会してソフトバレーボールの試合をして親睦を深めるという球技会が行われていましたが,今年は中止になってしまいました。そこで,本校の6年生は,3クラスある強みを生かし,3クラス対抗で校内の親睦球技会をしようと取り組みました。1組vs2組,2組vs3組,3組vs1組と3日に分けて行われましたが,どの日もとても盛り上がって,楽しくバレーボールをする6年生の姿がありました。

出し惜しみのようですが,今日はここまでにします。つづきの12位以降はまた明日紹介させていただきます。

 

 8月3日(月)

夏休み特別企画「1学期ベストシーン20」

毎日プラプラとカメラを持って校内を歩き回っては,何かこのページに掲載できるネタはないものかと探しては,写真を撮ってきました…。いえいえ,本来の目的は,各学級の授業の様子を見て回り,子どもたちの様子を把握したり,教職員に指導・助言をしたりするためです。決して,写真を撮ることが目的ではありません。でも,その写真の枚数は,1学期だけで,3,000枚を超えました…。

その中から,独断と偏見で,私の心に残った20枚の写真を選びました。泣く泣く外した写真も多数あります。だったら,ベスト30,ベスト50とすればいいのに…という声が聞こえてきそうですが,聞こえなかったことにします。加えて,順位もつけて紹介しますが,深い意味はありません。あくまで私見です。また,1年生と6年生の写真が多くなってしまいました。こちらもご容赦願います。さらに,お詫びですが,ここに載せる場面よりもっといい場面があったはずです。私がその場に出会っていない場面の方がずっと多いと思います…。前置きが長くなりました。では,参ります。

◇◇◇◇◇◇◇

【第20位】

20位に選んだのは,本校の藤の花(藤棚)です。校庭の隅で,長い間,子どもたちや学校を見守ってきてくれた藤です。今年は,学校に子どもたちがいない臨時休業中に見ごろを迎えました。本ページでも4月24日に紹介しています。藤の嘆きが聞こえました。「せっかくきれいに咲いとうに,今年は見てくれるしがちっともいんじゃんけ」

◇◇◇◇◇◇◇

【第19位】

 

19位は,イスの脚にテニスボールを取り付ける場面から選びました。学校再開への準備として,傷んでいたものを取り換えました。1年担任の2人がかりでなかなか取り付けられなかったテニスボール(右写真)が,ALTにかかれば写真の通りです。一度に2個ずつスポスポ入っていきました。さすが!

◇◇◇◇◇◇◇

【第18位】

18位は臨時休業中の担任との顔合わせの場面です。健康チェックや課題配付も含め,合計4日間行いました。本校全職員は,4月1日から勤務をしてきましたが,なかなか子どもたちと出会えず,モヤモヤしていました。やっと子どもたちの顔を見ることができ,一安心したひとときでした。

◇◇◇◇◇◇◇

【第17位】

17位は,教職員による入学式準備の場面です。これは5月22日のシーンです。学校再開が延期に次ぐ延期となってしまい,その間には,体育館を使って前述の顔合わせなどもあり,シートにシワができてしまいましたので,それを直しているところです。このときは,ついに入学式ができる段取りになり,ワクワクして準備したことを覚えています。長いこと教員をしていますが,入学式準備を2回したのは,初めてのことです。

こんな程度なの…とため息が聞こえてきそうですが…,くじけず明日も16位以降を続けます。