☆~日々のようす~☆ 9月


9月30日(水) あやめっ子タイム

          3年生理科・運動会arch.

運動会の取り組みで中断していましたが,毎週水曜の朝は「あやめっ子タイム」です。

5年生の様子です。

2年生の様子です。

楽しく会話している姿にほっこりします。今朝は結構涼しかったので,長袖率が増えています。

◇◇◇◇◇◇◇

3年1組理科の授業です。

私はてっきり,国語の「ちいちゃんのかげおくり」のかげおくりをしているのだと思って見に行きました。あれ? 担任の授業ではないし…? 理科の「太陽とかげ」の学習でした。でも,教科書会社(国語と理科は違う教科書会社ですが)も考えていて,2つの授業を同じ時期に学習するように計画されています。

◇◇◇◇◇◇◇

【運動会アーカイブス】

今日は,3・4年生のリレーの場面です。

3年生のリレー

4年生のリレー

明日は,3・4年生の表現運動を紹介します。

 

9月29日(月) 1年生図工・6年生体育・運動会arch.

運動会を終えての朝です。

ビブスなどを用務員さんが洗濯をしてくれていました。

1年生は,運動会でイスを外に出したために脚から外してあったテニスボールをイスにつけていました。

なかなか入らず,苦戦していました。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生は運動会の絵をかきました。

思い出が新鮮なので,ぐいぐいかいている子が多くいました。中には,レベルの高い,人の重なりをかいている子もいてビックリしました。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生は,陸上記録会へ向けての準備に入りました。今日は,全員同じ種目で記録をとっていました。

1~5年生は,体育の授業は一休みですが,6年生はそうはいきません。このはじめの記録を更新するために,挑戦していきます。

◇◇◇◇◇◇◇

【運動会アーカイブス】

今日は開会式の様子を紹介します。何人もの教職員で写真を撮っていますので,カメラによって写真のサイズが違います。不揃いのところはご了承ください。

明日は,3・4年生のリレーの様子を紹介します。

 

9月26日(土) 運動会

天気が心配でしたが,それほどの影響なく,予定通り運動会ができたことに感謝申し上げます。様々な制限のある中の運動会でしたが,それが故に,コンパクトで,よく集中していた運動会だったと思います。

それぞれの教職員が撮った写真の整理が済んでいませんので,私が撮った写真で,速報的に運動会の様子をお知らせします。

◇◇◇◇◇◇◇

教職員による早朝のグラウンド整備とテントの移動です。

水はけのいい本校のグラウンドですが,昨日からの雨で,やや水が浮いていました。

◇◇◇◇◇◇◇

3年生のリレーです。

4年生のリレーです。

3・4年生の表現「2020おがしょうソーラン」です。

1年生のリレーです。

2年生のリレーです。

1・2年生の表現「今日から俺は 小笠原バージョン」です。

5年生のリレーです。

6年生のリレーです。

5・6年生の表現「We get the victory」です。

どの学年も,どのブロックも,とってもカッコイー競技・演技でした。見ていてとても感動しました。

◇◇◇◇◇◇◇

子どもたちが集団下校で帰った後,教職員でテントをたたみました。

テントの天幕が濡れているので,干しておいて,火曜日にしまいます。

◇◇◇◇◇◇◇

児童会の運動会テーマにある言葉は「404名の絆」ですが,それに,教職員も加えてもらい,「404名+ α の絆」で,つくり上げた運動会だと思いました。運動会へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

今後,教職員が撮影した写真を順に整理しながら,【運動会アーカイブ】を編集していきますので,お楽しみに。

 

 

9月25日(金) 運動会練習・係活動打ち合わせ

一昨日から雨を覚悟していたのですが,今日の午後から本降りとなりました。明日は雨が上がる予報ですので,現時点では運動会を実施する予定です。

明日の朝,6:00に,運動会を実施する場合も延期する場合も連絡メールでお知らせします。ご注意ください。

保健室前に大きいてるてる坊主が飾られました。

◇◇◇◇◇◇◇

低・中・高ブロックごとの表現運動練習を「ちょっと見せ」です。

1・2年生

3・4年生

5・6年生

1~4年生の練習も校庭でやって問題ない天気でしたが,無難に体育館で行いました。どのブロックのいい仕上がりになっています。明日をお楽しみに。

◇◇◇◇◇◇◇

1~5年生を早めに下校させて,教職員で「さあ準備を始めよう」というところで本降りになりました。昨日のうちにできるものは準備をしておいてよかったなぁという感じです。

それでも,今日の雨でできなかったことはいくつもあります。教職員は,明日の早朝より出勤し,準備に当たります。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生との係活動の最終打ち合わせも教室を使って行うことになりました。

天気が心配ですが,実施できることを信じて,体調を整えてください。栄養と休養(睡眠)をお願いします。小雨の場合,決行することもあります。

 

 

9月24日(木) 運動会練習・運動会準備

雨も予想していたのですが,一日中,練習・準備ができました。儲けた気分です。

今日は1校時に全校での練習を行いました。開会式や閉会式,応援などの練習と確認でした。

整列・聞く態度・応援,どれもカッコイー! もっとかっこよくできるところもあると思うので,本番ではさらにカッコイー姿を期待しています。

◇◇◇◇◇◇◇

練習と並行して,教務の教職員(担任ではない職員)は,今年は20張のテントが必要なので,取り掛かり始めました。

平均年齢が***ですが,それでも午前中にはほぼ骨組みをつくり終えました。

◇◇◇◇◇◇◇

計画では明日行う計画でしたが,明日の雨を予想して,放課後,6年生に協力してもらって,テントの幕を取り付けました。

6年生ありがとう。お疲れさま。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生が帰った後,教職員でテントを立てました。雨が降ると,テントの周りがぬかるんでしまいますので,雨を予想し,テントの位置を移動して,脚を仮固定しました。そのあとグラウンドの整備をして今日の段階のグラウンドの準備を終えました。

20張のテント…,さすがにくたびれました。いやぁ,50代後半にはキツイ。

 

 

9月23日(水) 新聞記事・運動会練習

連休中の9月19日(土)の山梨日日新聞の記事です。

見守り活動をしていただいている方々には大変感謝をしております。子どもたちの安全・安心のため,夏の暑い日も,雨の強い日も見守り活動をしていただいております。「いつもありがとうございます」と声をかけさせていただくと,「子どもたちの元気なあいさつや笑顔にパワーをもらうためにやっているだよ」といった話をしてくださいます。子どもたちには,ぜひ感謝の気持ちを込めて「あいさつ」をしてもらいたいと思っています。

◇◇◇◇◇◇◇

今日の運動会練習です。なかみは余り紹介しません。最初の部分(一部分)のみです。

1校時の5・6年生(集合・整列)

2校時の1・2年生(集合・整列)

3校時の1年生(リレーの練習)

4校時の3・4年生(ちょびっとだけソーラン)

天気が心配されましたが,ほぼ雨の影響はありませんでした。明日・明後日と台風や秋雨前線の影響を受けそうですが,台風の進路が予想よりも逸れて行きそうで,ちょっぴりホッとしています。

◇◇◇◇◇◇◇

6校時の運動会の係活動(6年生)の打ち合わせ・練習の様子です。

こちらも雨でできないかと思っていましたが,儲けた気分です。

◇◇◇◇◇◇◇

今日は櫛形中学校へテントを借りに行きました。

例年よりも児童用テントを多くしますので,本校にあるテントの数では足りないのです。順に立てていこうと思っていますが,台風の状況次第です。

 

 

9月18日(金) 運動会練習・3年生国語・6年生算数

4年生の育てているヘチマです。

雄花ばかりで,なかなか雌花が出てこなかったのですが,やっと雌花が出ててきました。受粉もしたようです。

◇◇◇◇◇◇◇

今日の集合・整列です。1校時の5・6年生

2校時の1・2年生

3校時の3・4年生

5・6年生の整列がさらに見事になってきました。5・6年生は集合するとすぐに準備体操が始まります。写真を2枚撮るのがやっとです。

1・2年生もなかなかです。集合が静かで素早いので,写真撮影を逃すところでした。

3・4年生は,今日は本番通りに流してみるということで児童席の位置に集合でした。カメラの性能(カメラマンの腕?)のせいで写真がイマイチです。だったら近寄って撮れよと言わないでください…。

◇◇◇◇◇◇◇

運動会の練習とは切り替えて,授業は集中してやります。3年2組国語の授業です。ローマ字を学習していました。

今,パソコンのキーボードは,ローマ字打ちが主流です。私たちが子どものころよりも,ローマ字の重要度が高い世代ですね。「take」という問題は何て答えますか? 「竹」ではなく「テイク」と答えてしまいそうで,一人で吹き出していました。また,子どもから質問が出ていましたが「eki」は「駅」「液」のどちらかわかりません。漢字で表すことのよさが逆にわかる授業かなとも思いました。

◇◇◇◇◇◇◇

6年2組算数の授業です。拡大図の学習をしていました。

グループで拡大図のかき方を交流し合って,全体でも確認するスタイルの授業でした。黒板に大きい定規で図をかくのって難しいんだよなぁ…。熟練の技が必要です。

◇◇◇◇◇◇◇

今週は,月曜日から運動会特別日課でしたので,5日間,練習が多くありました。子どもたちは疲労がたまっていると思います。明日から4連休になります。休養が取れますようお願いします。また,感染予防も併せてお願いします。来週は水曜から始まり,土曜日が運動会です。

 

9月17日(木) 運動会練習・1年生算数

途中で水分補給をしながら練習をしています。

毎日の水筒の準備ありがとうございます。

◇◇◇◇◇◇◇

今日の集合・整列です。1校時の3・4年生

2校時の5・6年生

3校時の1・2年生

どのブロックもカッコイー! さすが5・6年生は斜めから見ても揃い出しています。1・2年生は中休みのあと3校時の練習でしたが,中休みの終わりを告げる予鈴(チャイム)が鳴り終わるころ,つまり3校時の5分前にはほとんど集合・整列が終わっていました。見た目だけでなく,行動もカッコイー!

◇◇◇◇◇◇◇

体育館でも練習をしています。1・2年生の練習です。

動きを覚える時間になっていました。2年生中心に撮りました。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生の算数です。時計の学習でした。運動会の練習と練習の間の授業でしたが,楽しく学んでいました。

1組に行くと,私の昨夜の寝た時間と今朝の起きた時間を尋ねられました。「ヤバい! 私のいい加減な私生活がバレる!」と思いましたが,1年生はそこまでキビシクツッコンデきませんでした…。ほっ。

 

 

9月16日(水) 運動会練習・係活動

2年生の育てているポップコーンが収穫間際です。

鳥などの被害に遭っていますので,CDを取り付けてみたようです。効果あることを期待しています。

◇◇◇◇◇◇◇

朝の校庭がにぎやかです。

6年生に続いて,4年生もリレーの練習を始めました。

◇◇◇◇◇◇◇

眼科検診がありました。全校児童が次々と検診を受けました。

眼科校医の花輪先生にお出でいただいての検診でした。

◇◇◇◇◇◇◇

今日の集合・整列です。2校時の5・6年生

3校時の1・2年生

4校時の3・4年生

ビシッと整列できると斜めから見てもそろっています。

◇◇◇◇◇◇◇

6校時に係活動がありました。6年生は,係活動を分担して,運動会の運営側にも参加します。

児童会本部と色リーダー・サブリーダー,応援団長・副団長

放送係

ライン係

出発係

他にも係がありますが,係活動の1日目なので,教室で打ち合わせや仕事分担をしていたようです。

 

9月15日(火) 運動会の練習から

朝の時間をうまく生み出して,6年生がリレーの自主練習をしていました。

休み時間に自主練習をしたいと言い出している学年もあるようです。6年生がいい刺激を与えられたかな?

◇◇◇◇◇◇◇

今日の集合・整列の様子です。

1校時の2年生

2校時の5・6年生

3校時の3年生

同じく3校時の4年生

ビシッと集合できると,気合の入った集中した練習になります。

◇◇◇◇◇◇◇

リレーの練習の様子です。

2年生

3年生

4年生

バトンパスを工夫して練習をしていくともっと速くなると思うよ。今日も暑い中の練習でしたが,よくがんばりました。

 

 

9月14日(月) 運動会特別日課開始

今日から,運動会へ向けての特別日課が始まりました。まず,児童館本部の司会進行で全校集会を行いました。

最初ですので,整列に少し時間がかかりました。でも整列がきれいでカッコイー。

児童会長からの話と色組リーダーから決意表明です。

児童会本部から約束の発表と,体育主任の前島tから熱い話がありました。

私も話をさせてもらいました。その内容は後日,校長通信「届け世界の果てまでも」にてお知らせします。

児童会本部は,この集会のために,金曜日の放課後にリハーサルを積んでいました。

◇◇◇◇◇◇◇

集会のあと,色別に分かれて取り組みをしました。応援の練習が中心でした。

コロナ対策で全員が大きな声を出して応援というわけにはいきませんので,応援リーダーたちが声を出し,色ごとに手拍子や振り付けで応援をする形です。

◇◇◇◇◇◇◇

5・6年生の練習の様子です。

体育館で振りの練習をして,校庭では隊形の確認をしていました。あまり紹介しすぎてしまうと本番の楽しみが減ってしまってはいけませんので,一部のみの紹介にとどめておきます。1~4年生も練習していましたが,明日以降に一部のみ紹介します。

◇◇◇◇◇◇◇

教育実習生が2年1組で初めての授業に臨みました。

ただでさえ緊張する初の授業,校長までじっくり見たのではさらに緊張するだろうと,ちょっとだけ見させてもらいました。後日,教職員が参観しての授業研究会が計画されています。

 

9月11日(金) 朝の活動・5年生図工

朝の活動は,運動会の誓いの言葉(応援発表)の練習でした。声を出しての応援が制限されますので,振り付けなどを6年生の応援リーダーが教えていました。1・2年生の様子です。

14日(月)から,運動会特別日課が始まります。その1校時に色別の集会が計画されているので,そこでみんなで合わせてみるのかな?

◇◇◇◇◇◇◇

6年生は,その色別集会のリハーサルをしていました。

青も練習していたのだと思いますが,出会いませんでした。すまん。

◇◇◇◇◇◇◇

5年生の図工の授業です。指導者は何と,私です。

2校時は5年2組を指導しました。

5校時は5年1組を指導しました。

教師の一番の仕事は授業です。やっぱり授業っていいなぁと思わせてくれた5年生たちでした。楽しかった。5年生ありがとう。

せっかく授業をしたので,私の写真も,子どもに撮ってもらいました。そうかぁ,子ども目線だとこんな下方向からのアングルになるんだな。こんなに太って見えるかなぁ。

 

9月10日(木) 1・2年生&6年生表現練習

1年3組の粘土の作品です。

多分,食べ物をつくっていた…で合っていますよね?

◇◇◇◇◇◇◇

1・2年生が運動会の表現の練習をしていました。

最初の整列だけですでにカッコイー1・2年生です。本校の子どもたちって,こういうところがホントにステキだなぁと思っています。今日が初めての合同での練習だったのでしょうか,テーマやめあての発表がありました。そこに「かっこいい」という言葉を使ってくれていました。これもとてもうれしく感じました。

◇◇◇◇◇◇◇

いつものように,秘密裏に4~6年生の耳鼻科検診が行われていました。

気付くのが遅れ,カメラを持って行ったときには,4・5年生はすでに終わっていて,6年生の検診になっていました。

◇◇◇◇◇◇◇

6校時に6年生が運動会の表現の練習の練習をしていました。

5年生もカッコイーと思ったのですが,6年生は迫力もあって,さらにカッコイーと思いました。

 

 

9月9日(水)あやめっ子タイム・5年生外国語

       ・5年生運動会練習・耳鼻科検診

毎週水曜日の朝の活動は「あやめっ子タイム」です。3年生の様子です。

◇◇◇◇◇◇◇

5年1組の外国語の授業です。

◇◇◇◇◇◇◇

5年生の運動会の表現の練習です。

これまで練習しているところを見ていなかったのですが「なかなかカッコイーじゃん」と思いました。

◇◇◇◇◇◇◇

今日と明日,耳鼻科校医の松崎先生にお出で願って,耳鼻科検診です。

コロナウイルス感染症対策として,例年は1学期前半に行っている検診が,この後も残っています。

 

 

9月8日(火) 授業の様子(1年・6年・4年)

1年生がアサガオを押し花にしていました。朝のうちに押し花にしないと花がしぼんでしまいます。

そのあと虫を探しに行きました。

 

草の中や側溝の中に手を突っ込んでいく1年生に,何かホッとするとともに,たくましさを感じました。

◇◇◇◇◇◇◇

6年2組の理科の授業です。

水(川)の働きによる土の堆積の様子の実験でした。日本の各地で台風の被害や水害が起きていますが,幸い,小笠原地区では大きな被害はなかったようです。でも,この地区の土地(御勅使川扇状地)は,川の働き(氾濫)によってつくられた土地なのです。

◇◇◇◇◇◇◇

4年3組の社会科の授業です。災害を防ぐ工夫についての学習でした。

昨日は,九州を中心とした台風の被害が報じられていました。今まさに起きているタイムリーな授業です。私は,学校の運営上,台風の進路や防災警報などは常に気にかけています。

6年2組⇒4年3組と両方の授業を見た私は,川の働き⇒災害を防ぐ,と勝手につなげて考えていますが,子どもたちは学年もクラスも違うので,別々に授業をしています。一緒にできたら面白いなぁと思ったのですが,無理ですよね…。

 

9月7日(月) PTA正副会長会・あいさつビンゴ

4日(金)の夜に,PTA正副会長会が行われました。週の終わりのお疲れのところ,ありがとうございました。

今週はPTA理事会が行われます。また,よろしくお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

今週は,児童会の取り組みで「あいさつビンゴ」週間だそうです。

できたあいさつに〇を付けて4つ以上ビンゴになった人を報告し,発表してくれるようです。あいさつは人と人をつなぎ,お互いを元気にしてくれます。いい取り組みとなることを期待しています。

◇◇◇◇◇◇◇

今日から,教育実習生が来ています。2年1組に所属し,全校のクラスの授業を参観し,2年1組で授業もします。2年生が,歓迎の会を開いてくれていました。

10月2日(金)までの先生になるための大事な勉強の期間です。しっかり修業してほしいと思います。

◇◇◇◇◇◇◇

5年1組の社会科の授業です。日本の工業の学習で,グループごとに考えた理想の車についてどの車がいいか話し合っていました。

5年2組 理科の授業です。

どうやら私にも授業をする機会がもらえそうです。

 

9月4日(金)

学校評議員会・2年生農園作業・3年生校外学習

昨夜,学校評議員の皆様に学校にお出で願って,第1回学校関係者評価委員会・学校評議員会を行いました。

保護者の皆さんにお願いした学校評価アンケート,子どもたちの自己評価アンケート,教職員の自己評価の結果を報告し,様々な立場から,小笠原小学校を前進させるためのご意見をいただきました。内容については,後日ホームページにも掲載します。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生は農園に出かけ,渡邉先生のご指導を受けて,大根の種まきをしました。

しっかり世話をして,大きな大根に育つといいですね。

◇◇◇◇◇◇◇

3年生は社会科の学習で「オギノ峡西店」の見学に行きました。コロナ禍の中,子どもたちに快く見学をさせていただいた「オギノ峡西店」様,ありがとうございました。

スーパーマーケットの工夫やバックヤードなどを見せてもらったようです。

ちなみに…私の家は「オギノ」のすぐ近くにあります。私の母は,ショッピングカートに買ったものを乗せて家まで帰ってくるほど,お世話になっている「オギノ」です。

 

9月3日(木) 身体測定・2年生体育・1年生図工

雨の朝でした。登校のときは結構な降りでした。今日の長靴の状況です。

左が1年生,右が6年生です。保護者に長靴を履いていくように言われた1年生と,自分で判断した6年生の違いでしょうか。中休み・昼休みの前半は雨が降っておらず,外で遊べましたので,走りにくい長靴ではなくて正解だったのかもしれませんが,今朝の雨は結構強かったので,長靴が正解だと思いました。靴で来た子は,多くの子が靴の中までかなり濡れていました。

◇◇◇◇◇◇◇

1・2年生の身体測定でした。

今日も身体測定が密やかに行われていました。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生は体育で運動会の表現運動の練習をしていました。

1年生の見本になれそうかな?

◇◇◇◇◇◇◇

1年生の図工です。いつものごとく,なかなか「大胆」です。

この授業のために,担任は,昨日,遅くまで準備をしていました。

 

9月2日(水) 読書タイム・6年生家庭科

今日は,午前中,市の校長会がありまして,「あやめっ子タイム」や身体測定があることはわかっていたのですが,撮影できませんでした…。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生の読書タイムの様子です。

毎週水曜日は,朝の活動が「あやめっ子タイム」になりますので,朝の読書の時間がとれません。読書好きの子が多い本校では,水曜日の掃除の時間は「読書タイム」に振り替えて本とふれあう時間をつくっています。

◇◇◇◇◇◇◇

6年2組の家庭科の授業です。エプロンづくりの布に最初にはさみを入れる場面に出会いました。

何でもそうですが,何かの一番最初の瞬間って,緊張しますし,不安もあります。でも,楽しい時間の始まる瞬間でもありますね。

◇◇◇◇◇◇◇

昨日,子どもたちが帰った後,校舎内をプラプラしていると,5・6年の教員チームが運動会の表現運動の取り組みをしているところに出会いました。

5・6年の表現は,もとになる演技があるわけではありませんので,つくるのには時間がかかります。生みの苦しみもあるのですが,子どもたちの姿を思い浮かべながら楽しい時間でもあるんです…。

そんなことを考えながら職員室に戻ると,3・4年教員チームも表現運動の打ち合わせや踊りの確認をしていました。

別に1・2年教員チームが何もしていないというわけではありません。もちろんどこかでやっているはずです。私がその場面に出会っていないだけです。もしかしたら,私のことを避けているのかもしれませんが…。

 

9月1日(火) 身体測定・ソーラン・1年生道徳

【学校のひろば】のページに,各学年作成の【1学期の様子】が掲載されました。そちらもご覧ください。

◇◇◇◇◇◇◇

身体測定が,例によってこっそり始まっていました。今日は5・6年生でした。

写真に撮ろうと待ち構えていたのですが,電話の応対をいくつかしている間に,終わってしまい,最初の5年1組しか撮れませんでした…。その間に,1年生が生活科で「虫探し」をしているのもわかっていて,撮影に行きたいと思ったのですが,電話が数本続き,校長室を出られませんでした…。

◇◇◇◇◇◇◇

やっと校長室を出られ,3・4年生のソーランの練習を撮影できました。私が知る限り,3・4年生合同での初練習でした。

すでに,かなりカッコイーのですけれども…。

担任の見本? これまた,カッコイー。

◇◇◇◇◇◇◇

午後から蒸してきましたが,1年生は道徳の授業をしていました。

多くの子が暑い中でも集中して授業をしていました。1年生の成長ぶりには,ときどき「ハッ」とさせられます。