10月30日(金) 小笠原チャレンジ・2年生生活科
今日の朝の活動は「小笠原チャレンジ」でした。前回に続いて,各クラスごとに3分間で長縄跳びが何回連続で跳べるかにチャレンジしました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
タイミングよく跳ぶことが必要ですが,縄を回す人のテクニックも必要です。今日は,前回よりも記録を伸ばしたクラスが多かったようです。
◇◇◇◇◇◇◇
2年生が「お店たんけん」で見学してきた内容他の人にも知ってもらおうと紹介の内容(プレゼン?)を考えていました。
自分が知ったことって他の人にも話したくなりますよね。楽しい時間になりそうです。何より,それを話し合っている今日の時間がとても楽しそうでした。
◇◇◇◇◇◇◇
学校だより「愛する故郷 小笠原」最新号をアップしました。地域回覧をお願いしてありますので,近いうちに回覧されると思いますが
【学校だより】→【★令和2年度】→【地域の皆様へ】
とお進みください。
校長通信「届け 世界の果てまでも」も本日配付のNo.44をアップしてあります。
【学校だより】→【★令和2年度】→【保護者の皆様へ】
とお進みください。
10月29日(木) 5年生図工・1年生図工
GIGAスクール構想(1人1台パソコンなどのネットワークを整備し,資質・能力を育成する教育ICT環境を実現する)に向けて,校内LANの工事が始まりました。
今日は,2年生の教室付近で工事をしていました。2年生が業者にあいさつをしていました。2年生いいねぇと思い聞いていると,「電気屋さんですか?」と尋ねていました。思わず吹き出しそうになりました。
◇◇◇◇◇◇◇
昨日は6年生が陸上記録会で「スポーツの秋」を過ごしましたが,今日は芸術の秋ならぬ「図工の秋」のクラスがいくつかありました。
5年2組
5年1組
「自転車との思い出」の絵をかいています。私も授業に関わらしてもらっていますが,今日の後半からは,指導を学年の担任に譲りました。
◇◇◇◇◇◇◇
1年生は一昨日の校外学習の様子を絵にしていました。
クレヨンや絵の具を駆使して,楽しい絵がたくさんかけていました。
1年生は,教室に行くと「あっ,校長先生!」と歓迎してくれます。絵を見てほしいという子もいます。1人の子が「校長先生,髪の毛切った?」と聞いてきました。日曜日に切ったんですけど…,一昨日には1年生と校外学習へ行って1日一緒に過ごしたんですけど…,何か?
◇◇◇◇◇◇◇
【校長のつぶやき その11】アップしました。「教員あるある」最終になります。【学校長より】へお進みください。
10月28日(水) あやめっ子タイム・陸上記録会
毎週水曜の朝の活動は「あやめっ子タイム」です。5年1組の様子です。
さすが5年生,いい関係ができていると感じました。
◇◇◇◇◇◇◇
6年生は,櫛形の陸上競技場で,陸上記録会に臨みました。例年は,櫛形地区・甲西地区・若草地区の6年生が集まって行われていましたが,今年は,コロナウイルス感染症対策として,小笠原小と豊小の2校で行うことにしました。
60mハードル
100m
走り幅跳び
800m
1000m
400mリレー
絶好の天気の中,自己記録に挑戦し,これまで練習をしてきた成果も重なっていい記録が出せた子が多くいました。競技場で行う効果もありましたし,たくさん保護者の皆さんの参観がある中での緊張感もいい影響につながったと思います。
櫛形中の大久保教頭先生をはじめ,陸上部の顧問の先生方の協力も得る中で,縮小はしたものの,心に残る陸上記録会になりました。
10月27日(火) 1年生校外学習
今日は,1年生と愛宕山に行ってきました。天気に恵まれて楽しい秋の1日でした。
まずは一番の目的のドングリ拾いです。
そしてお楽しみの遊具で遊ぶ時間です。
さらにお楽しみのお弁当の時間です。
お弁当をとってもゆ~っくり食べたので,遊びの時間が少なくなりましたが,遊びパート2です。
坂道を上ったり下りたりと,私の足腰ではキツイ愛宕山でしたが,身の軽い子どもたちは,最後の時間まで元気に活動しました。初めてのバスでの校外学習でしたが,集合が素早くできたり,ゴミ拾いをしたりと約束をしっかり守れた校外学習でした。私は疲れたんだけど,子どもたちは平気なんだろうなぁ。
10月26日(月) 3年生理科・2年生体育
・中休みの遊び
よく晴れた気持ちのいい1日でした。今週の天気は,まずまずのようです。明日は1年生が校外学習に出かけます。明後日は6年生は陸上記録会です。好天の中,できることを祈っています。
3年1組が,太陽とかげの学習をしていました。
日なたと日かげの違いを調べるのには,絶好の天気でした。
◇◇◇◇◇◇◇
2年1組が体育で鉄棒の学習をしていました。
体が逆さまになる感覚つかめると,すぐできるようになりますよ。
◇◇◇◇◇◇◇
中休みに,鉄棒や雲梯で遊んでいた子たちです。
私は,今これらをやると,どこかを痛めるか,ひどい筋肉痛になりそうです。小さいうちにこういう遊びをたくさんやっておくといいんだけどなぁ。
10月23日(金) 1年生国語
・2年生校外学習(お店探検)・5年生家庭科
昨日の夜,第2回PTA理事会が行われました。
運動会の反省や来年度のPTA役員選考について話し合っていただきました。遅い時間にありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇
1年生が国語の観察メモの授業で,学校で飼育しているウサギを教室に連れてきて学習しました。1年3組の様子です。
紹介が遅れました。9月に八田小から本校に「お嫁入り」した「チョコ」です。女の子です。
◇◇◇◇◇◇◇
2年生は,生活科の学習で小笠原地区の「お店探検」に出かけました。あいにくの雨の中でしたが,元気に行ってきました。
「かねぼし」さん
「瓦屋」さん
「コウノスポーツ」さん
「ラック」さん
「ルーブル」さん
「花ポプリ」さん
「今村写真館」さん
「竹屋のりもの店」さん
「セブンイレブン」さん
お仕事中のお忙しいところをお邪魔したにもかかわらず,それぞれのお店で,子どもたちを大変歓迎していただいたようで,ありがとうございました。また,子どもたちの安全のためお付き合いいただいた保護者の皆さん,雨の中をありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇
5年生の家庭科は先週に引き続き,ミシンでナップサックづくりでした。今日も,地域の学習ボランティアの方と,保護者の皆さんが来ていただきました。ありがとうございました。
失敗はミシンが悪いんじゃないですよねぇ。
今日は,地域の皆様・保護者の皆さんにご支援をいただき,ありがとうございました。2年生の見学も,5年生の家庭科も,地域の皆様・保護者の皆さんにご協力をいただいてこそ,安全に楽しく学習ができました。今後とも,温かいご支援をお願いします。
◇◇◇◇◇◇◇
10月25日(日)は,学校創立記念日です。小笠原小学校は,147歳になります。文書を配付させていただきました。本校の歴史を親子で振り返ってみてください。
10月22日(木) 1年生算数・5年生図工
・6年生陸上練習
いつものルーティンで,中庭をプラプラしていたら1年1組に招かれました。先日の1年2組の算数の授業研究の続きの授業でした。
やかんとペットボトルと水筒とどれが一番量が多いかを実験していました。2組・3組の授業に影響があるといけませんので,あまり書けませんが,校長先生にも見てもらいたいと招かれた授業でした。
◇◇◇◇◇◇◇
3校時に,5年生の図工の授業をさせてもらいました。今回は,水彩絵の具でかくための技能を指導しました。昨日にかいておいた下がきに,子どもたちの前で,実際に絵の具でかいてみました。
恥ずかしいのですが,下がきと,子どもたちの前でかいた絵です。
言い訳ですが,説明をしながらかいたので雑ですし,髪の毛が変になってしまいましたし,耳もちゃんとかけていないし,未完成なのですが…。子どもたちはこれまで,絵の具を使って何枚も絵をかいてきていますが,高学年の子に,少し発展した色のとらえ方と絵の具の使い方を指導しました。
◇◇◇◇◇◇◇
歯科検診の3日目です。今日は,1・2年生の検診でした。
歯科校医の土屋先生に3日間丁寧に診ていただきました。
◇◇◇◇◇◇◇
6年生の陸上の練習は,今日は,櫛形中の陸上部の3年生が来てくれて指導をしてもらいました。
実際に走ってもらったり,跳んでもらったりして,6年生の子どもたちのいい刺激とイメージづくりになりました。櫛中生ありがとう!
やっぱり本物を見るというのは違います。…私の絵もそれにまざっていいでしょうか…
10月21日(水) あやめっ子タイム
・1年生授業研究会・集団下校
毎週水曜日の朝の活動は「あやめっ子タイム」です。
6年1組の様子
6年2組の様子
6年3組の様子
今日は,どちらを選ぶ(サンドイッチ・おにぎり)(国語・算数)(お弁当・給食)(夏・冬)(犬・猫)について対話をしました。私は,(おにぎり,算数,給食,冬,犬)かなぁ。特に給食は譲れません。臨時休業中は給食がなくて大変でした。
◇◇◇◇◇◇◇
2校時は,1年2組の算数の授業を教職員で参観する授業研究会でした。2つのペットボトルの水の量がどちらが多いか,比べ方を考える授業でした。
初任者には,様々な研修があります。授業研究会を行うことも研修の一つとして義務付けられています。教師たるもの,まだ若いから…ということは理由にはできません。1年目であっても,30年目であっても,お互いから学び合う姿勢をもって研究をしています。
◇◇◇◇◇◇◇
今日は集団下校を行いました。
本校は集団登校をしていませんので,集団下校は,緊急時に行う訓練の一つになります。素早く集合し,話を聞く姿勢になることが求められます。本校の子どもたちは話を聞く態度は素晴らしいのですが,普段やっていない集団下校ですので,素早い集合…,もう一歩です。
◇◇◇◇◇◇◇
子どもたちが帰った後は,2校時の1年2組の授業についての研究会を行いました。
1年2組の子どもたちのがんばった授業のおかげで,私たちも,たくさんのことが学べました。1年2組のみんな,ありがとう。
10月20日(火) 3年生校外学習・2年生図書
・4年生福祉の学習
3年生は,「トヨタホーム」に社会科見学に行ってきました。密にならないよう,午前中に1組,午後に2組が,別々に行きました。
3年1組 午前中の見学
3年2組 午後の見学
工場内は撮影禁止だということだそうで,工場見学の場面は撮影できませんでした。見学してきたことは学習に生かしていきます。
◇◇◇◇◇◇◇
図書室の横を通ると2年2組が真剣に何かやっています。その姿に吸い寄せられて,図書室に入りました。読書をしているのかと思いきや何やらかいています。友だちへすすめる本の紹介のカードでした。
とっても一生懸命かいていて,その姿にちょっと感動しました。
◇◇◇◇◇◇◇
歯科検診がありました。今日は5・6年生でした。
本日も,歯科校医の土屋先生に来ていただきました。
◇◇◇◇◇◇◇
4年生は,福祉の学習に取り組みはじめました。今日は,南アルプス市の社会福祉協議会から,3名の講師の先生に来ていただいて,クラスごとに福祉についてのお話を伺いました。
4年1組
4年2組
4年3組
次回は,白杖体験をするそうです。
10月19日(月) 教職員読み聞かせ・5年生理科
今日の朝の活動は,読書月間の取組の一つで,1~3年生に教職員による本の読み聞かせを行いました。
私もさせてもらいました。授業ではありませんが,3年生に話をする機会ができ,私にとっては楽しいひとときでした。
◇◇◇◇◇◇◇
給食の片付けの様子です。
子どもたちが密にならないよう,5・6年生(担任も)は自分で食器や食缶などを運んできて,コンテナにのせますが,1~4年生は入口までワゴンで運んで来たら,あとは担任がコンテナにのせます。担任をもっていない教職員(一部特別支援学級担任)は,片付け始めから終わりまで付き合います。これは,6月の給食開始以来続いています。
◇◇◇◇◇◇◇
5年2組の理科の授業です。
「流れる水のはたらき」の学習で,砂に水を流して,どう変化をするのか実験をしていました。子どもたちが普段,目にしている川(滝沢川が主でしょうか?)は,護岸工事がされていますので,本校の子どもたちは,生活の中であまり見ていない水のはたらきかもしれないなぁと思いました。
10月16日(金) 小笠原チャレンジ
・5年生家庭科ボランティア
今日の朝の活動は「小笠原チャレンジ」でした。クラスごと長縄跳びにチャレンジしました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
3分間で連続何回跳べるかにチャレンジしました。6年生は全クラス200回越えでした。さすが,カッコイー!
◇◇◇◇◇◇◇
5年生の家庭科は,ナップザックをつくります。この学習でミシンを初めて使います。それを教師1人で指導するのはとても大変になります。そこで,ボランティア登録をしていただいている方に指導をお願いし,保護者にもボランティアを募り指導をお願いしました。
5年2組
5年1組
ありがとうございました。来週も続きをお願いします。他にもボランティアをしていただける方がいましたら,学校まで連絡をお願いします。
子どもたちも助かりましたが,何より,教師が助かりました。そして,来ていただいた方々には,来てよかったと思ってもらえたら幸甚です。
10月15日(木) 避難訓練・歯科検診
・イカのおすし路面シート貼付
中休みの時間に避難訓練をしました。大きな地震がきたという想定で行いました。今回は,子どもたちにも,そして教職員にも予告なしで行いました。
今日の中休みに避難訓練をすることを知っていたのは校長・教頭だけでした。予告なしの抜き打ちですので,全てがうまくいくことはありません。課題が見つけられることがねらいです。各クラス・学年で反省をして,次回に生かします。もちろん,いつ,大きな地震が来ても対応できるよう,教職員での反省もきっちり行います。
◇◇◇◇◇◇◇
例年は,1学期に行う歯科検診が今日から始まりました。今日は,3・4年生の検診でした。
検診をしていただいたのは,歯科校医の土屋先生です。来週以降,他の学年も検診を受けます。
◇◇◇◇◇◇◇
山梨県警察本部生活安全企画課が窓口になり,全国道路標識・標示業協会により,玄関に「イカのおすし」のシートを貼り付けていただきました。子どもたちが毎日このシートを見ながら帰ることができ,自分の安全を守るための意識を高めることができます。
贈呈式も行い,代表してお礼を言わせていただきました。今日行った避難訓練とも合わせ,「自分の安全・自分の命を自分で守る子ども」を育てていきます。
10月14日(水) 4年生あやめっ子タイム
・2年生国語・5年生林間学校
毎週水曜日の朝の活動は「あやめっ子タイム」です。
4年1組
4年2組
1組と2組を撮影していたら,3組は終わってしまっていました…。ごめん。今度ね。
◇◇◇◇◇◇◇
2年2組が,先日,授業研究会をした国語「お手紙」の学習の音読劇をしていました。
学習を重ねたことで,音読に登場人物の気持ちが込められ,動きも加わって,内容の濃い,楽しい学習になっていました。他のグループを見た感想もしっかり書いていました。
◇◇◇◇◇◇◇
5年生は林間学校に行ってきました。
天気もまずまずで,八ヶ岳の自然の中で,協力して,ウォークラリー(絵図ハイク)に挑戦し,やり遂げてきました。一回りたくましくなって帰ってきた5年生の今後の活躍を期待します。
10月13日(火) 陸上練習・ペアであいさつ・
1年生校外学習・4年生体育・林間学校結団式
昨日に引き続き,6年生は朝の時間を使って,陸上記録会への練習をしました。
朝から日差しがあり,運動するには少し暑い天気でした。
◇◇◇◇◇◇◇
「レッツゴーペアであいさつ運動」最終日です。
毎日さわやかなあいさつで1日が始まるのは気持ちがいいことです。また,上級生と下級生がペアを組むことで,密にもならず,他の学年の子どうしがふれあうこともできました。児童会本部提案のいい取り組みだったと思います。
◇◇◇◇◇◇◇
1年生は「柿平公園」へ校外学習に行ってきました。
思いっきり活動してきたようで,クタクタになって帰ってきました。
◇◇◇◇◇◇◇
4年生が体育館でマット運動を始めました。
コロナウイルス対策として,1学期はやらなかったマット運動です。4年生は担任が4人いる強みを生かし,4か所で前転・後転・側転・倒立のコーナーをつくって,指導をしていました。
◇◇◇◇◇◇◇
明日,5年生は林間学校に行ってきます。今日は,結団式を行いました。
コロナ対策として,今年は宿泊せずに,日帰りにしましたが,気持ちは縮小していません。なかみの濃い,気合の入る結団式でした。
◇◇◇◇◇◇◇
放課後の6年生の陸上の練習は,6年担任以外の教職員も指導に加わって行いました。
学校代表としての6年生を応援していきます。
10月12日(月) 陸上記録会練習・ペアであいさつ・
6年生外国語・2年生生活科
JA南アルプス様より,トイレットペーパーを1人1個分いただきました。
10月から自転車保険への加入条例が施行されました。子どもたちの交通安全と自転車保険加入を勧める内容の絵がトイレットペーパーに描かれています。ありがたくいただき,全員に配付します。楽しいトイレットタイムになりそうです。
◇◇◇◇◇◇◇
6年生は朝の時間を使って,陸上記録会へ向けての練習をしていました。先週の後半は雨で,なかなか校庭での練習ができませんでした。
6年生の担任は,早く来て,雨で消えてしまったラインをかいていました。
◇◇◇◇◇◇◇
「レッツゴーペアであいさつ運動」5日目です。
リーダーシップをとっている上級生と,ちょっぴり照れくさそうな上級生がいます。
◇◇◇◇◇◇◇
6年3組 外国語の授業です。
6年生らしく,落ち着いて,集中力のある授業でした。英語を聞いて理解しようと集中していたように見えました。私のリスニング(ヒアリング)技能が低いのでしょう,私は,1度聞いただけでは何と言っているかわかりませんでした。マックtが毎日のように勤務しているのですから積極的に話しかければ,英会話へ向けてのステップとなるのでしょうが,英語を使うとなると弱気になってしまいます…。
◇◇◇◇◇◇◇
2年生は「お店たんけんに行こう」の学習の話し合いをしていました。
計画の段階からすでに楽しそうなんですけれど…。
◇◇◇◇◇◇◇
先週はやや来訪者の少ない週となりました。【学校長より】→「校長のつぶやき その10」をアップしておきました。「教員あるある」の3回目です。
10月9日(金) ペアであいさつ運動
・指導主事訪問・1年生音楽・3年生算数
「レッツゴーペアであいさつ運動」4日目です。
前のグループを見ているからか,始まりも早く,早々に全部のクラスを回ってしまったというグループもありました。
◇◇◇◇◇◇◇
中北教育事務所の指導主事の先生方が本校を訪問し,授業を見ていきました。
2年1組の算数の授業です。
4年3組の算数の授業です。
6年1組の算数の授業です。
どのクラスも学びに向かう姿勢があって,担任の指導もよく生きているとお褒めの言葉をいただきました。
◇◇◇◇◇◇◇
1年2組 音楽の授業です。
いつもよりもさらに机を広げて(ソーシャルディスタンスをとって)鍵盤ハーモニカを楽しく学習していました。
◇◇◇◇◇◇◇
3年2組の算数の授業です。
コンパスを2㎝に固定していくつ分になっているか測っていました。コンパスを使いこなせたかな?
◇◇◇◇◇◇◇
台風の進路が気になります。同時に,気温が低くなってきましたので,体調を崩す子がいないか心配です。着るものをうまく調節し,土日で体調を崩すことのないようにお願いします。
10月8日(木) ペアであいさつ
・小笠原流礼法の授業・5年1組図工・運動会arch.
「レッツゴーペアであいさつ運動」3日目です。
雨の朝ですが,元気なあいさつでさわやかになります。
◇◇◇◇◇◇◇
雨の1日でした。
子どもたちの長ぐつ事情です。(左1年生・右6年生)
グラウンドが水たまりだらけですので,学校の南側から登校してくる子の中で,運動ぐつで登校してきた子は,グラウンドを横切るのが大変そうでした。
台風の進路が心配されます。本校の体育館は第一避難所になっていますので,今日,市役所の方が避難所になったときに使用する物資を体育館に運び込みに来ました。
何事もなく過ごせることを祈ります。
◇◇◇◇◇◇◇
小笠原流礼法の授業です。今日は2年生と3年生が授業をしました。
この授業は,南アルプス市の小中学校22校で取り組んでいる授業ですが,小笠原流礼法の発祥の地で学ぶ子どもたちには,小笠原流礼法とその極意である「相手を大切に思う心」をより深く学んでほしいと思っています。
講師は,例年に引き続き,小笠原流礼法師範の西海先生です。実は小笠原流礼法の授業は撮影禁止です。そこをお願いして,子どもたちを中心に撮影することで許可をいただきました。その関係で,本日このページに掲載するのは3年生の授業になります。
2年生は礼の作法の復習,戸の開け方や部屋への出入りの作法などを学びました。3年生は,礼の作法の復習と鶴の箸置きを作成しました。戸の開け方を学ぶのにも箸置きをつくるのにも「相手を大切に思う心」を込めるからこそ意味があります。
3年1組の授業です。
3年2組の授業です。
子どもたちがよく話を聞いて,素直に取り組んでくれたと西海先生からお褒めの言葉をいただきました。
◇◇◇◇◇◇◇
私は5年1組の図工の授業をさせてもらいました。
難しい課題に取り組んでもらっていますが,気合を入れて自転車をスケッチしてきた子が多くいました。
◇◇◇◇◇◇◇
【運動会アーカイブス】
今日で最後になります。まず閉会式の様子です。
続いて係の取り組みの様子です。
表現運動のときの教職員の指揮台の姿を載せさせてください。
高学年の指揮台の姿が写っている写真がありません…。最後に,事前準備,当日朝の教職員の努力の様子です。20張以上のテント,前日の雨…。
コロナ禍で運動会ができたことに感謝申し上げます。感想・意見をたくさん寄せていただきありがとうございました。
10月7日(水) ペアであいさつ・2年2組授業研究会
・運動会arch.
児童会の取り組み「レッツゴーペアであいさつ運動」の2日目です。
あいさつをするペアはよくがんばっています。それに応える側にもうちょっと元気を出してもらいたいかな?
◇◇◇◇◇◇◇
2年2組の国語の授業です。本校全教職員が参観し,指導・助言の講師として県教育委員会の指導主事を招き,校内研究の授業研究会として行いました。
2年2組の子どもたちは,とってもがんばっていい授業を見せてくれました。私たち教職員にとって,とても勉強になる授業でした。2年2組のみんな,ありがとう!
子どもたちが帰った後は,県教委の指導主事と研究会を行いました。
◇◇◇◇◇◇◇
【運動会アーカイブス】
運動会のトリを飾った,5・6年生の表現運動「We get the victory!」です。
明日は,最終回,閉会式と係活動などその他を紹介します。
10月6日(火) 2年生校外学習・5年生図工
・運動会arch.
職員室・校長室前のキンモクセイが満開で,校長室にも香りを運んできます。
ちょっと匂いが強すぎて,花粉症気味の鼻を刺激します。常時マスクをしている効果が,ちょうどいい感じに匂いを弱めているかもしれません。
◇◇◇◇◇◇◇
2年生は「オオムラサキセンター」に見学に行ってきました。
例年は,バスや電車を利用して「ちいさなたび」に出かけていたのですが,コロナ禍で公共交通機関は利用しないほうがいいという判断のもと,生活科の学習に合わせての見学に変更しました。担任曰く「館内がたっぷり見学でき,外で虫取り体験もさせてもらい,楽しく学べ,充実した見学になりました」とのことです。
◇◇◇◇◇◇◇
私は5年2組の図工をまたさせてもらいました。
下絵をかきました。家でスケッチをしてきた自転車がなかなか気合が入ったものでしたので,いい作品になっていく予感がしています。
◇◇◇◇◇◇◇
読書月間,教職員からのおすすめの本の紹介が掲示されました。
読んでもらえたらと思っています。PTA文化部の教職員は親子読書の準備をしていました。
「読書の習慣」を親が子どもに身に付けさせてやることができたら,それは,親から子への「最高のプレゼント」になると思います。
◇◇◇◇◇◇◇
【運動会アーカイブス】
5年生リレーです。
6年生リレーです。
ナイスなバトンパスがいくつか撮影されていましたので,他の学年より,6年生だけ写真が多くなってしまいました…。悪しからず。
明日は,5・6年生の表現運動の紹介です。
10月5日(月) ペアであいさつ活動開始・読書月間開始
・3年生授業・運動会arch.
校庭の砂場に砂を入れてもらいました。
運動会の朝,ぬかるんでいるところに砂場の砂を入れたために,砂がだいぶ減っていました。6年生が陸上に取り組むこともあり,砂を入れてもらいました。
◇◇◇◇◇◇◇
児童会の取り組み「レッツゴーペアであいさつ運動」が今日から始まりました。
コロナ禍でなければ,上級生と下級生で手をつないでやってほしいところですが,ソーシャルディスタンスを考えて,ちょっと微妙な距離感でした。
◇◇◇◇◇◇◇
読書月間も今日から始まりました。
今日は図書の時間の利用は少なかったようですが,親子読書の取り組みもあります。「灯火親しむべき候」となりますよう,家庭でのご協力もお願いします。
◇◇◇◇◇◇◇
読書とともに,落ち着いて学習ができる時期にもなりました。
3年1組算数の授業です。
円の学習をしていました。早くコンパスが上手く使えるようになるといいね。
3年2組国語の授業です。
「ちいちゃんのかげおくり」の学習でした。先日理科でやっていた「かげおくり」の学習も生きているかな。
◇◇◇◇◇◇◇
【運動会アーカイブス】
今日は,1・2年生の表現運動「今日から俺は!! おがさはらバージョン」です。
明日は,5・6年生のリレーを紹介します。
10月2日(金) 5年生図工・ペアであいさつ運動
・1年生リースづくり・運動会arch.
また,5年生の図工の授業をさせてもらうことができました。
5年2組
5年1組
突然ですが,自転車をかいてもらいました。さすがに自転車を見ないとかけないということで,次の図工の授業までに,家で自転車をスケッチしてくることになりました。ホームページを使って家庭学習の課題のお知らせをしてしまい恐縮ですが,5年生の保護者の皆さんにご承知おき願います。
◇◇◇◇◇◇◇
児童会が来週から「レッツゴーペアであいさつ運動」に取り組みます。中休みにペアの学年(1年生と6年生,2年生と4年生,3年生と5年生)の上級生が,何日にあいさつ運動をするのかを伝えに行きました。1年生と6年生の様子です。
上級生が下級生とあいさつ運動を一緒にやるなんてステキな活動です。来週は,今よりもさらに,朝からさわやかなあいさつがあふれそうです。
◇◇◇◇◇◇◇
1年生は育ててきたアサガオのつるを使ってリースをつくりました。
5年生の図工の授業と重なりましたので,3組の活動の場面には出会えませんでした…。これでアサガオを通しての学習は一段落でしょうか。
◇◇◇◇◇◇◇
【運動会アーカイブス】
今日は,1・2年生のリレーの場面です。
1年生リレー
2年生リレー
月曜日は,1・2年生の表現運動の紹介です。お楽しみに。
10月1日(木) 教育実習生授業研究会・運動会arch.
今日から,代替の先生が勤務しています。
◇◇◇◇◇◇◇
9月7日から本校において教育実習生の授業研究会を行いました。多くの本校教職員が参観する中,と~っても緊張して授業をしていました。2年1組算数の授業です。
放課後には,参観した教職員とともに研究会を行いました。
教育実習は明日までです。貴重な経験ができたのではないでしょうか。本校での経験を生かして,再来年(現在大学3年生)には,立派な教員となってほしいと思います。
◇◇◇◇◇◇◇
【運動会アーカイブス】
今日は,3・4年生の表現運動「2020おがしょうソーラン」です。
明日は,1・2年生のリレーを紹介します。