♬~日々のようす~♬ 4月


4月30日(金) 授業の様子(5年生・2年生)

朝,駐在所のところで登校してくる子どもたちとあいさつを交わし,戻ってきました。校庭の南西側のスライドの門を閉め,校庭を横切っていますと,1年1組の窓から一斉に「校長先生,おはようございま~す!」との声が…,うれしくて全身で答えました。カメラを持っていなかったことが悔しかった校長でした。

◇◇◇◇◇◇◇

5年生の教室掲示です。

5年生は,似顔絵や自分のイラストではありません。ちょっと大人っぽくて「カッコイー」。

5年生の教室の入口にも掲示があります。

「光学年ですか,なるほど…,ダジャレの怪獣を紹介している者として参考にさせてもらいます。「かっこいい」を使ってもらっていることをうれしく思います。

◇◇◇◇◇◇◇

5年生授業の様子です。5年1組は理科の学習でした。

5年2組は社会の学習でした。

5年3組は図工の学習でした。

1・2組の学習態度の真剣さに,5年生の成長を感じました。3組の図工は子どもたちの発想がおもしろいなぁと思って見ました。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生は,生活科の学習で,自分が育てる野菜の苗を植えました。

そのあと,様子を記録していました。

純粋な疑問で「明日からの連休,水やりは誰がするの?」と尋ねると,「校長先生やってぇ」ですと…,甘え方の上手な2年生でした。

◇◇◇◇◇◇◇

明日から,5日間の連休となります。元気に楽しく過ごしてほしいと思いますが,感染対策を確実にお願いします。本日,配付した学校からの文書をご覧ください。

 

4月28日(水) あやめっ子タイム・防犯教室

4年生の教室掲示です。

手作り感があって「カッコイー」と思います。

◇◇◇◇◇◇◇

今日から朝の活動で,「あやめっ子タイム」の取り組みを始めました。

子どもたちの「かかわり体験の場」を意図的に仕組み,自分を知り,他者を知ることを通して,共感的な人間関係を育み,自尊感情や自己肯定感を高めることを目的にしています。即効性のある取り組みではありません。漢方薬のようにジワジワ効いてくると言われています。

小中一貫教育の取り組みの一つとして,櫛形中学校区(小笠原小・櫛形北小・櫛形西小・豊小・櫛形中)の5校(中学校は「くっしータイム」といいます)で取り組むことになっています。

6年1組の様子です。

6年2組の様子です。

他の学校からの参観者がいました。

櫛形北小の齊藤先生(昨年度本校代替教員)です。櫛形北小の佐野校長先生(同じく昨年度本校教頭)からの指示で本校の「あやめっ子タイム」の様子を撮影に来ました。櫛形北小の「あやめっ子タイム」に生かしていくとのことです。6年生の取り組みが他の学校の参考になるようですよ。

◇◇◇◇◇◇◇

南アルプス警察署から講師をお招きして,防犯教室を行いました。2年生と4年生が参加しました。

1年生は交通安全教室,2年生が防犯教室,3年生が自転車教室,4年生が防犯教室と,隔年で交通安全と防犯のご指導を受けていく計画です。不審者への対応をご指導いただきました。「自分の安全(命)を自分で守る」ために,学ぶことができました。ゴールデンウィークになります。子どもが出かけるときは,誰と,どこへ,何時に帰るなどを伝えてから出かけるよう,家庭での指導もお願いします。

 

 4月27日(火) 授業参観・学年部会(1年)

3年生の教室の掲示です。

低学年とは違う雰囲気です。これも「カッコイー」。

◇◇◇◇◇◇◇

今日は,1年生の授業参観でした。

他の学年は「GIGA開き」を行いましたが,1年生はもう少し経ってからにさせてもらいます。楽しみにしていてくださいね。今日は,ひらがなの「あ」の学習でした。ひらがなを一文字ずつ学習していますが,今日は難しい「あ」の文字をお母さんやお父さんに補助してもらって学習しました。1年生の全員の保護者に参加していただき,大変感謝しています。親子で学習できてうれしそうな1年生の姿を見て,こちらも笑顔になりました。マスク越しですけど…。

◇◇◇◇◇◇◇

学年部会にもたくさんの保護者に残っていただきました。

これで全学年の授業参観と学年部会を終えることができました。ご協力に感謝いたします。昨年の1・2学期はこういう形での授業参観ができませんでした。ご協力により実施できたことを大変うれしく思います。保護者の皆さんも子どもたちの様子を参観されて安心できたのではないでしょうか。

 

4月26日(月) 授業参観・学年部会(2年)

2年生の教室の掲示を紹介します。

2年生の掲示も「カッコイー」掲示ですね。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生の授業参観です。2年生も「GIGA開き」を行いました。

2年生はどうなるかなぁと心配だったのですが,とてもスムーズに端末(クロームブックといいます)の操作ができていたように思いました。1年生の「GIGA開き」は5月(もう少し待ってね)に行います。これで2~6年生すべてのクラスで「GIGA開き」が終わりました。これからは自由に使っていいよと言いたいところですが,それは,情報モラルなどのを学習してからになります。まずは,担任がいるところでの使用となります。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生の学年部会です。たくさんの保護者に残っていただきました。

明日,4月の授業参観のトリを飾るのは,1年生です。よろしくお願いします。

 

4月23日(金) 授業参観・学年部会(4年)

1年生の教室にステキな掲示が飾られました。

かわいらしく「カッコイー」。他の学年も順に紹介していきます。

◇◇◇◇◇◇◇

4年生の授業参観です。4年生も「GIGA開き」をしました。

4年生も担任も初めての「GIGA開き」ですが,本校では4回目の「GIGA開き」になります。5・6年生のときよりスムーズに感じるのは私が見慣れたからでしょうか。QRコードの効果でしょうか。月曜日には2年生の「GIGA開き」ですが,スムーズにいくでしょうか…。

◇◇◇◇◇◇◇

4年生の学年部会にもたくさんの保護者が残っていただきました。

お忙しい中をありがとうございました。

来週は,2年生(月曜日)→1年生(火曜日)です。よろしくお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

山梨県でも感染情報が増えてきています。週末の過ごし方にご注意をお願いします。

 

4月22日(木) 内科検診(4~6年)

・授業参観・学年部会(3年)

今日から1年生の体育に体育代替の講師が入りました。

体育代替だけでなく,1・2年生を中心にボランティアで学習支援にも入ってくれます。それにしても,1年生「カッコイー」整列です。

◇◇◇◇◇◇◇

内科検診は4~6年生です。診察は,内科校医の河野先生です。

今日は,3年生の授業参観と重なりましたので,4年生の女子の待機の様子しか撮影できませんでした。

◇◇◇◇◇◇◇

3年生の授業参観の様子です。3年生も「GIGA開き」をしました。

4年生以下は,5・6年生と違って,パスワードの入力はなく,各自のQRコードでログインします。参観していた保護者から「すごいよねぇ」という声が聞こえました。そうなんです。1人に1台のパソコン端末って,すごいことですよね。目の当たりにそれを見ることで実感します。

◇◇◇◇◇◇◇

授業参観のあとの学年部会です。

今回もたくさんの保護者が残ってくれました。ありがとうございます。明日は4年生です。よろしくお願いします。

 

4月21日(水) 体育の授業(2年生)・集団下校

2年生が体育で,うんてい・のぼり棒・鉄棒に挑戦していました。

2年1組はうんていに挑戦していました。

手が痛いというので見てみたら,すでにマメができている子が何人かいました。こういう経験が少ないのかな? 

2年2組はジャングルジム→平均台→のぼり棒とやってきました。

こんなのぼり方もあるよと,準備運動もせずに見本を見せようとしたら,五十肩が…。夕方になってもまだ痛みが残ります。歳ですね…。

2年3組は鉄棒に挑戦していました。

いろいろな技が紹介されているカードにあるワザに挑戦していました。

次の体育ときは,ローテーションしていくそうです。

◇◇◇◇◇◇◇

集団下校を行いました。1年生は初めての集団下校ですので,別に集合して,上級生に連れに来てもらいました。

本校は集団登校をしていませんので,集団下校は,交通安全のためだけでなく,災害時や緊急時に行う訓練の一つになります。

◇◇◇◇◇◇◇

水曜日は教職員の研究日です。それぞれが出かけて行く研修日と校内で研究を行う日があります。今日は「校内研究会」を行いました。

日本の学校には,「校内研究」という他の国にはない,すばらしい文化があります。教職員が力量をつけていくためには,組織での研究・研修が必要です。そのための組織が「校内研究会」です。

 

4月20日(火) 聴力検査(3・5年)

・授業の様子(4年)

今日の聴力検査は3年生と5年生です。

聴力検査を見逃さないコツを見つけました。校長室の廊下側のドアを広めに開け,養護教諭の声に集中し,養護教諭が聴力検査のやり方の説明の声が聞こえてきたらシャッターチャンスです。しかし,他の検診は…。小笠原小の検診って,カッコイー!

◇◇◇◇◇◇◇

4年生の授業の様子です。4年1組の外国語活動です。

いろいろな国のあいさつの言葉や「What do you like?」の尋ね方の学習をしていました。後半は「What do you like?」を使って,クラスのみんなに尋ねていました。私にも尋ねてくる子もいました。英語で尋ねられると,ちょっとドキッとします。

4年2組の国語の授業です。

物語を読んで,自分たちで考えた学習問題を,まず1人で考え,次にグループで話し合っていました。こういう学習の積み重ねが主体的な学習につながります。

 

4月19日(月) 聴力検査(1・2年)

・代表委員会・授業参観・学年部会(5年)

1・2年生の聴力検査が行われていました…。

保健室前に整列し,校長室のはす向かいの相談室で検査をしていたのですが,毎度のことながら,1・2年生があまりに静かにやったために,気付かないときがありました。

◇◇◇◇◇◇◇

第1回目の代表委員会が行われました。

児童総会についての話し合いでした。児童総会は,パソコン(端末? クロームブック?)の「ミート」という機能と駆使して,リモートでの児童総会を計画しています。

◇◇◇◇◇◇◇

5年生の授業参観の様子です。5年生も「GIGA開き」を行いました。

6年生のときは順調に進んだのですが,今回の5年生の授業は,開始早々にインターネットにつながらないというトラブルがありましたが,保護者の皆さんにお手伝い願いながら,ほのぼのと進んでいたように見えました。市の指導主事曰く,ICTを利用すると,I(いつも)C(ちょっと)T(トラブル)だそうです。

◇◇◇◇◇◇◇

授業に続いて学年部会です。

たくさんの保護者の皆さんに残っていただきました。お疲れさまでした。

次は,22日(木)に3年生の授業参観・学年部会です。

 

4月16日(金) 交通安全教室(1年)

・授業参観・学年部会(6年)

本校の校庭の藤が見ごろを迎えました。

昨年は臨時休業中にさみしそうに咲いていましたが,今年は子どもたちの姿や声があるので,藤も勢いがあるように感じます。

◇◇◇◇◇◇◇

南アルプス警察署,駐在所の警察関係の皆様,市の交通指導員の皆様に来ていただき,1年生に交通安全教室をしていただきました。前半は,体育館で行い,守るべき約束などの話を聞きました。

後半は,実際に学校の周りを歩いて,道路の横断の仕方を学びました。

入学式のときに「コウツウジゴラ」には絶対会わないと約束してくれた1年生です。交通ルールをしっかり守ってほしいと思います。地域の皆様,保護者の皆様の見守りも引き続きお願いいたします。

◇◇◇◇◇◇◇

今日から,順に授業参観・学年部会を行います。子どもたちと同じ教室に入っていただきますので,受付で健康チェックカードの提出をお願いします。

皮切りは6年生でした。GIGAスクールの第一歩目の「GIGA開き」を行いました。

アカウント? クラスルーム? 聞き慣れない言葉が交差しますが,さすがは現代っ子です。操作もまずまずできて,無事GIGA開きができました。時代の変化について行けないのは,私のようなロートル(死語ですね)だけでしょうか…。

◇◇◇◇◇◇◇

授業参観に引き続き,学年部会です。

たくさんの保護者の皆様に残っていただきました。月曜日は,5年生の授業参観・学年部会です。

◇◇◇◇◇◇◇

山梨県でもコロナウイルスの感染者数が増えています。土曜・日曜の過ごし方には,ご注意をお願いいたします。

 

4月15日(木) 内科検診(1~3年)

・中庭で(2年)・図書(3年)

本校のシンボル時計塔には「カリヨンの鐘」があります。

朝8時と夕方4時30分に美しいメロディーを奏でます。1年生がこの鐘を見て「校長先生,あそこにスピーカーみたいのがある」と教えてくれたのですが…。

◇◇◇◇◇◇◇

1~3年生の内科検診がありました。静かに並んで「カッコイー」受診ができました。


内科校医は,「河野内科クリニック」の河野先生です。

内科検診は検診中を撮影できないので,終わって,ホッとしたところを撮らせてもらいました

…実は,河野docと私は同級生です。子どものころ決して真面目だったとはいえないお互いですが,校医と校長として出会うとは不思議なものです。

◇◇◇◇◇◇◇

2年3組の子どもたちが,生活科の学習で中庭の生き物を探していました。

ダンゴムシ,クモ,ナメクジ,私も名前も知らない生き物まで…。でもなぜかこういう姿はうれしく,ホッとするのです。

◇◇◇◇◇◇◇

3年1組の図書の時間です。

今年も,図書室は視聴覚室とつなげ,最大限広く使えるようにしています。1学期の始めですので,図書室の使い方など,オリエンテーションをしている場面におジャマしました。

 

4月14日(水) 授業の様子(6年)・中休み(1年)

玄関の掲示板です。4月に誕生日を迎えた(迎える)子どもが紹介されています。

 …写真はワザとぼかしてあります。

主幹教諭(教務主任)が毎朝その日の予定などを放送していますが,今年は,その日が誕生日の子どもを「今日の主人公」として紹介しています。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生の学習の様子です。6年1組外国語の授業です。

外国語は,担任とネイティブスピーカーとしてALTで指導します。

6年2組は国語の授業でした。

物語文の意味の分からない言葉をあげて,国語辞典で調べていました。

◇◇◇◇◇◇◇

中休みに1年生が校庭で遊び始めました。

昨日の体育で,校庭の遊具の使い方を学び,今日から遊べることになったのです。楽しそうな1年生の姿に誘われて,私も思わす校庭に出ていきました。

 

4月13日(火) 登校・大豆の種まき(3年)

・身体測定(1・4年)・給食開始(1年)

雨の中の登校になりました。1年生は初めての傘をさしての登校です。

傘をさすことで手がふさがること,視界が狭くなることなど心配な面が増えます。持ち物が必要な場合もありますが,雨の中を歩くときは,なるべく手に物を持たないほうがいいですね。

◇◇◇◇◇◇◇

昨日の3年生の大豆の種まきの様子です。今年も農園の指導や管理は,元本校校長で市教育委員の渡邉先生にお願いをしています。

昨年の大豆の種まきの記憶や写真がない…,とちょっと不思議に思いましたが,そりゃそうです。昨年は臨時休業中でした。種まきをしないと収穫が間に合わないということで教員がやったのでした。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生と4年生の身体測定でした。

1年生が静かにやっていたので,気付かずに,写真をだいぶ撮り損ねました。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生の給食が始まりました。学校生活のガイドラインをしっかり守ってできました。

自分の給食を取りに行く以外は静かに座って待ちます。

全員の給食が配膳されて,いよいよそのときです。「いただきます!」

 

マスクを外したら,誰もおしゃべりをしません。1年生のみんな「カッコイー」給食だったよ。今日は1年生の入学のお祝い給食でした。小学校での初めての給食はおいしく食べられたかな。

◇◇◇◇◇◇◇

子どもたちを帰したあとは,教職員で「GIGA開き」に向けての研修をしました。

全ての子どもが楽しく使えるよう研修は続きます。

 

4月12日(月) 身体測定(2・3年)・避難訓練

・委員会活動(5・6年)

2年生と3年生の身体測定が行われていました。静かにやっていて校長室の隣の保健室に来たことが分からなかったクラスもありました。

2・3年生の「カッコイー」姿がたくさんありました。

◇◇◇◇◇◇◇

地震を想定した避難訓練を行いました。

1年生は初めてですが,2~6年生も教室が変わったので,避難経路を確認することが大きな目的でした。また,災害に対して「自分の安全(命)を自分で守る子どもを育てる」教育の一環でもあります。

この機会に,是非,大きな地震が起きたときの行動や避難場所などについて,親子で話し合っていただきたいと思います。

◇◇◇◇◇◇◇

5・6年生は第1回目の委員会活動がありました。

今日は,委員長などの役割や仕事内容の確認,当番の分担などが中心だったようです。今日までは,6年生が昨年度の委員会の仕事を継続してやってくれていました。

明日(?)からは,新体制での活動が始まるのかな?

今年の委員会は,奉仕的な活動のほかに,児童総会で決定する児童会スローガンを達成するための活動も行うことを確認しています。児童会本部を中心とした取り組みにも期待したいと思います。

◇◇◇◇◇◇◇

3年生が大豆の種まきに行ったのですが一緒に行けませんでした。写真撮影を依頼してあり,まだ整理ができていません。様子は,明日紹介します。

 

4月10日(土) 土曜日ですが

いつもは土曜・日曜にはこのページを更新しませんが,今日は私が「ウサギのエサやり当番」「花の水やり当番」で学校に来ましたので更新していきます。

◇◇◇◇◇◇◇

昨夜は,PTAの専門部会・理事会が開催されました。

お忙しい年度はじめのお疲れの週末の遅い時間にお疲れさまでした。昨年度の役員さんにおきましては,本当にありがとうございました。

◇◇◇◇◇◇◇

本校で飼っているウサギ「チョコ」で~す。女の子で~す。

桜はすっかり散ってしまいましたが,いろいろな花が咲き始めています。

ウサギや植物などに土日はありませんので,教職員有志が順番にエサやり・水やりに来ています。他の教職員を休ませるため,家の近い私が全部やるからいいよと言いたいところですが…。休みの日に仕事に来ている教職員です。

 

 

4月9日(金) 対面式

愚痴になりそうですが…,今日は,午前中が市の校長研究会,午後が中巨摩の校長研究会と,給食の時間と5校時帯に学校にいただけで,ほぼ出かけていました。対面式にも出られず残念でした。対面式は,写真の撮影を依頼しておきましたので,それを掲載させていただきます。

◇◇◇◇◇◇◇

入学式には6年生しか参加していませんので,2~5年生と1年生が正式に「お願いします」と交わし合うのが対面式です。2~5年生の「カッコイー」整列の前に,6年生と1年生が縄跳びの縄で「汽車ポッポ」の形で入場しました。手をつないで入場したいところですが,コロナ禍の工夫です。アーチを持っているのは,2~5年生の各クラスの代表です。

1年生の各クラスから「お願いします」のあいさつがありました。2~6年生も「お願いします」の声をそろえました。そして,1年生も全校の整列に加わり,仲間入りができました。

仲間入りを終えた1年生は,来週から給食が始まり,本格的に小学生としての生活が始まります。

私たち教職員も今週は疲れました。それ以上に,子どもたち,とくに1年生は疲れていると思います。土曜日・日曜日にしっかり休養をとって,月曜日からまた元気いっぱいで登校してきてくださいね。

 

4月8日(木) 登校・身体測定・授業の様子

今朝の登校の様子です。駐在所のところにやってきた1年生を中心に撮影しました。

歩いての登下校の1年生はそろそろ疲れが出てくるかな。がんばって歩いて来てね。

◇◇◇◇◇◇◇

1~4年生の授業の様子です。まず1年生です。6年生が数人ずつ朝の手伝いに来てくれているので,朝の会や1校時にスムーズに入れていました。※写真を小さく載せてありますが,クリックすると大きい写真が見られます。

2年生です。落ち着いて学習しています。

3年生です。1組は係の話し合い,2組は算数をやっていました。

4年生です。1組は4年生の目標を考える時間でした。2組は算数のノートの使い方を学習していました。

1組は担任が休みを取りましたので,1校時は私が付き合いました。すると,身体測定を終えた5年生が4年生の教室へ次々にやってきたのです。それも,1人や2人ではありません。数人が次々とやってきました。どうやら,教室を間違えて3月までの教室に来てしまったようです。4月の「学校あるある」の一つです。5年生は,3年と4年の2年間を同じ教室で過ごしたのでなおさらなのかもしれません。

ちなみに,私は,白根飯野小から八田小に異動したときに,間違えて飯野小へ行ってしまったことが数回あります。しかも,1年以上経ってからも…。

◇◇◇◇◇◇◇

5・6年生は身体測定と視力検査がありました。

昨年からときどき紹介していますが,小笠原小学校の検診はとっても「カッコイー」のです。静かに整然とやります。保健室と校長室は隣り合っているのですが,校長室にいて検診をしていることに気づきません。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生は校舎内の見学をしています。今日は,校長室や職員室の見学に来ました。

校長室は,私がいるときは,休み時間に来てくれてもいいからね。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生の下校です。

下校のグループごとに,しっかりと並ぶことができました。昨日はこうではありませんでしたので,たった1日での成長です。1年生「カッコイー」よ!

 

4月7日(水) 1年生の2日目

1年生は,昨日は保護者との登校でしたが,今日は,自分の足で登校してきました。今朝の玄関の様子です。

教室では,6年生が密にならない人数で,健康チェックカードや連絡帳の提出と,名札をつけたり,机の中に必要なものをしまったり,ロッカーにランドセルをしまったりという,朝の支度を手伝ってくれました。

今日の当番の6年生ありがとう。明日の人たちもよろしく。

1年生はその後,玄関で靴のそろえ方を学習していました。


本校は手前の縁に靴のかかとをそろえています。

トイレの前を通りかかると

しっかり上履きやサンダルがそろえられていました。

そうこうするうちに帰る時間となりました。

今日は楽しく過ごせたかな? 明日も元気で来てくださいね。

◇◇◇◇◇◇◇

2~6年生は今日から給食が始まりました。6年生の様子です。

午前中1年生ばかり見ていましたので,6年生がでかい! 1年生よりも学級の人数は多いのですが,それにしても教室が狭い!

 

4月6日(火) 新任式・始業式・入学式

・見守り隊出発式

午前中に4つの式を行い,令和3年度が始まりました。始めは新任式でした。

9名の新任教職員を紹介しました。小笠原小の子どもたちの整列は相変わらず「カッコイー」

◇◇◇◇◇◇◇

続いて,1学期の始業式です。校長の話の概要は,明日の校長通信「届け世界の果てまでも」で保護者には配付し,ホームページに掲載します。

担任の発表も行いました。新しい担任と「カッコイー」クラスをつくってくださいね。

◇◇◇◇◇◇◇

入学式です。70名の1年生が入学しました。

1年生がとてもがんばって,落ち着いた雰囲気で入学式が挙行できました。1年生もとっても「カッコイー」姿でした。

◇◇◇◇◇◇◇

見守り隊の出発式も行われました。

見守り隊の方々をはじめ,地域・保護者の皆さんの温かい見守り活動には大変感謝しております。明日からの登下校の見守りをお願いします。

本校の安全ボランティアを募集中です。【お知らせ】のページをご覧ください。

 

4月5日(月) 入学式準備(6年生と教職員)

午後から“新”6年生に来てもらって,教職員とともに入学式の準備をしました。念入りに掃除をし,1年生の教室と式場となる体育館の飾りつけやセッティングをしました。

6年生は入学式に参加するため,リハーサルも行いました。

6年生がよく働いてくれて,最大限の準備ができました。

教職員もリハーサルをしましたが,1年生担任などをまだ発表していませんので,写真を紹介できません…。

2~5年生の皆さん,明日から新しい学年が始まります!

6年生の皆さん,今日はありがとう,明日もよろしく!

1年生の皆さん,入学をみんなで待っています!

 

4月2日(金) GIGAスクール開始の年・

食物アレルギー研修

各教室に1人1台パソコン端末が設置済みです。教室に保管用(充電用)キャビネットが設置され,全員分の端末が収められています。

子どもたちは,一人一人,ルールを守って端末を使うための「GIGA宣言」をします。保護者の皆さんにも情報モラルなどの監督をする旨の承認をいただく確認書に署名をしてもらいます。そして,4月中(1年生は5月)には「GIGA開き」を行って,使用を開始します。

今日は,職員会議のほかに,職員の研修も行いました。

まだ学年を発表していないので,職員室の様子をあまり紹介できません…。

◇◇◇◇◇◇◇

食物アレルギーに対応する研修も行いました。

エピペンを使用する練習も行いました。もちろん,練習用につくられたエピペンです。

※エピペン…アナフィラキシーショックを起こしたときに使用するアドレナリン自己注射製剤です。

 

4月1日(木) 新年度が始まりました。

令和3年度が始まりました。今年度も本ページを編集していきますので,ご覧いただければと思います。よろしくお願いします。

今年度最初の掲載は,本校の桜です。

満開を迎え,すでに散り始めているものもあります。


「桜よ,散り急ぐな。始業式まで,1年生の入学式まで。子どもたちを満開で迎えておくれ。」私のワガママな願いです。1年生の保護者のみなさんは,登下校の練習に今度の土日に親子で学校まで歩いて,桜を見に来てはいかがでしょうか。

◇◇◇◇◇◇◇

教職員は,1日職員会議でした。

   

新任教職員の自己紹介や継続教職員の自己紹介をして令和3年度の教職員の和を図り,今年度の学校の方針などを話し合いました。

職員室の机の移動も行いました。


年に1度の机の移動です。ついでに普段できない机の下などの掃除もしました。詳しく紹介したいところですが,担任発表がまだですので…。

◇◇◇◇◇◇◇

新採用の教員は,法に定められていますので,全教職員の前で校長に「服務の宣誓」を行いました。

明日と月曜日にも職員会議や打ち合わせ,準備をして,万全の体制で子どもたちを迎えたいと思います。