♬~日々のようす~♬ 5月


5月31日(月) 体力テスト(2・5年)(1・6年)

27日(木)の朝の放送で,全校を代表して5年生が,親睦球技会に参加する6年生に,応援メッセージを送ったことをこのページで紹介しました。

28日(金)に親睦球技会に参加してきた6年生から,今朝の放送で,全校へお礼のメッセージがありました。

6年生にエールを送る5年生以下の下級生とそれに応えてがんばってきた6年生が下級生にまた感謝をする…,とってもいい感じで1日が始まりました。小笠原小の子どもたち「カッコイー」!

◇◇◇◇◇◇◇

体力テストを行いました。1・2校時に2年生と5年生のペアで,3・4校時に1年生と6年生のペアで行いました。私は,残念ながら,他校へ出かけての打ち合わせ会があり,ほとんど見られませんでしたが,教職員に写真の撮影を依頼して行きました。紹介します。

2年生と5年生

1年生と6年生

5年生と6年生は,1・2年生の面倒をみたり,記録をとってあげたりしながら,自分も体力テストに挑戦していきました。低学年と高学年のほのぼのした姿がとても「カッコイー」と思いました。

今日は,朝の放送に,体力テストと,他の学年との「つながり」を強く感じられる1日でした。

 

5月28日(金) シャトルラン(4年)

・町探検(2年)・親睦球技会(6年)

今日は,行事・活動が盛りだくさんでした。しかも,それらが同じ時間帯に行われました。私は,6年の親睦球技会に行かせてもらい,他の行事・活動は,担当(引率)教職員に撮影を依頼しました。

◇◇◇◇◇◇◇

4年生がシャトルランに挑戦しました。

自分の体力を知り,さらに高めていきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生が町探検で,3分団方面へ出かけてきました。

八幡神社・久成寺・仲町児童公園,全部,私が子どものころ遊び場にしていたテリトリーです。

◇◇◇◇◇◇◇

親睦球技会は,櫛形地区の4小学校の6年生が櫛形中の体育館に集まり,ソフトバレーボールで交流しました。交流とはいっても,試合はネットを挟んで,観覧は学校ごとにひな壇に分かれて,他の学校の6年生とは接触しない形で行いました。

昨年は中止になった球技会です。未だコロナ禍であり,これまで会場であった櫛形総合体育館がワクチン接種会場となっているので使えないこともあって,

 案① 今年度は,中止する

 案② グラウンドを使ってレクレーションなどをする

という案もあったのですが,体育部の先生方のご苦労と,体育館を貸していただいた櫛形中のご厚意で,実現できました。

6年生は,朝の時間に練習をしたり,体育の時間に練習をしたり取り組んできました。最初の練習では,すぐボールが落ちてしまって,正直,大丈夫かなという感じがしていたのですが,バレーボールらしきスポーツに高まっていました。戦績もまずまずでした。2クラスの中をさらに2つに分けた4チームが2試合ずつ計8試合やりましたが,1点差の試合が3試合もあり,接戦が多くて,声を出して応援していたら,盛り上がっただろうなぁと思いました。十分盛り上がっていましたが…。

この取り組みで,6年生はさらにクラスの団結を深めたのではないかと感じました。とても「カッコイー」姿がたくさん見られました。

 

5月27日(木) 登校・朝の放送(5年)

・全国学力テスト(6年)・図書(4年)

雨の1日でした。登校の様子です。

1年生の玄関です。今日は長靴率が上がりました。

◇◇◇◇◇◇◇

朝の放送です。主幹教諭が,朝の活動の終わりの時間に,その日の予定や誕生日の人を「今日の主人公」として,紹介しています。今日はそこに5年生が特別ゲストとして参加しました。明日行われる6年生の親睦球技会への応援メッセージを放送したのです。

学校の代表としてがんばって来てほしいという下級生のメッセージが6年生にしっかり伝わったと思います。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生は「全国学力・学習状況調査」に臨みました。これは,全国の全ての小学6年生が対象の学力テストです。全国一斉に今日行われています。

6年1組

6年2組

5年生の応援メッセージを受け,すぐさまソフトバレーボールの練習といきたいところですが,気持ちを切り替え,集中しテストに挑戦していました。

◇◇◇◇◇◇◇

4年1組の図書の時間におジャマしました。

こんな雨の日は,じっくり本が読めるといいと思います。集中して読んでいた4年1組の子どもたちでした。

◇◇◇◇◇◇◇

今週は,小中一貫教育へ向けたの取り組みの一つとして,櫛形中の先生方が本校の授業をそれぞれに参観に来てくれています。

写真は,1年生の授業を参観している櫛形中の校長先生と教頭先生です。中学校の先生方に小学校の授業を見ていただくことで,小学校から中学校へと「学び合い」の授業が引き継がれていくことに取り組んでいます。

◇◇◇◇◇◇◇

学校だより「愛する故郷 小笠原」の第2号の回覧を区長様に依頼しました。近いうちに回覧されると思いますが,

【学校だより】→【令和3年度】→【地域の皆様へ】

にも掲載してあります。

 

5月26日(水) あやめっ子タイム・ふれあい訪問

水曜日の朝の活動は「あやめっ子タイム」です。今回は5年生の様子を紹介します。

5年1組

5年2組

5年3組

朝「あやめっ子タイム」から始まると,ほのぼのした感じで1日が始められるような気がしています。

◇◇◇◇◇◇◇

今日は,中北教育事務所の指導主事が「ふれあい訪問」として,子どもたちの様子を参観に来ました。

子どもたちの授業が,活発であり,そしてしっとりと,思いをもって高め合っているとお褒めの言葉をいただきました。

 

5月25日(火) シャトルラン(3年)・色別集会

3年生がシャトルランに挑戦しました。

自分の体をよく知る挑戦になったように思いました。

◇◇◇◇◇◇◇

色別の集会が行われました。今年は,6年生が2クラスですので,赤・白の2色です。

6年生の気合が伝わる集会になりました。前に出る6年生がしっかりと声を出したので,とても締まった集会になったと思います。

集会のあとは,縦割りグループでレクレーションをして楽しみました。

昼休みに校長室にやってきた2年生が「楽しかった!」と言っていました。今年の色別の活動は,集中した楽しいものになりそうです。

 

 

5月24日(月) 体力テスト・シャトルラン(1年)

・野菜の観察(2年)

1年生がシャトルランに挑戦していました。

事前に説明も兼ね,一度,軽く練習をしたようです。初めてやる1年生がやり方を理解してするのは大変だったと思いますが,よくがんばってやっていました。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生が育てている野菜の観察をしていました。

種類がいくつもありますので,生長に違いがありますが,だいぶ育ってきて,花を咲かせたり,蔓を伸ばしたりとその種類の特徴が表れてきていました。あと少ししたら,実がなるのも出てきそうです。水やりを忘れずにね。

 

5月21日(金) 体力テスト(3・4年,5年)

雨の1日となりました。大雨になっているというところもあるそうで,被害がないようにお祈り申し上げます。

今日,長靴率が一番高かったのは,2年2組でした。1年生が意外と長靴を履いてきていないのに,ちょっと驚きました。私は今朝,長靴を履いてあいさつに出ていきました。水たまりもヘッチャラでした。雨の日も長靴を履いてくることで楽しくなるように思います。

◇◇◇◇◇◇◇

昨年は,コロナウイルス感染症対策として,実施しませんでしたが,今年は体力テストを行います。今日は,3・4年生が,立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし・長座体前屈に挑戦しました。

感染症への対策をしながら行います。特に,上体起こしは,これまでのやり方では顔と顔が近づきますので,足を押さえる子は顔をそむけるように指導しています。

5年生は,シャトルランに挑戦しました。

マスクを外して走ってもいいことにしましたので,こちらも感染症への対策として,他の学年やクラスが混ざらない形で,クラスごとに行っていきます。

…2年前まで,バスケの審判資格更新のためシャトルランをしたつらい記憶がよみがえりました。

 

5月20日(木) 縦割り顔合わせ・掃除(1年)

・歯科検診(1・2年)

昨日の児童総会を受けて,中休みに,色別活動の第一歩である,縦割りのグループの顔合わせを行いました。

本校は,全校児童が集まっての活動はなかなかできませんが,縦割りのグループでの活動ならばどんどんできますので,たくさん機会がもてるといいなぁと思っています。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生の掃除の様子です。

だいぶ上手になってきました。「働く(はたらく)」とは,「端(はた)」を「楽(らく)」にするともいえます。

◇◇◇◇◇◇◇

1・2年生の歯科検診でした。校医の土屋歯科の土屋先生に診ていただきました。

廊下で待っていた2年生,「カッコイー」態度でした!

 

5月19日(水) あやめっ子タイム・児童総会

水曜日の朝の活動は「あやめっ子タイム」です。

4年1組

4年2組

「好きなおやつ」と言われても,ほとんど食べないし…,まぁ私は参加しないので心配は要りませんが。4年生が対話を楽しみながらやっていることが「カッコイー」ことでした。

◇◇◇◇◇◇◇

今日は歴史的な児童総会を行いました。

本校は,3~6年生+教職員の人数が,コロナ対策の体育館の使用上限を超えてしまうために,体育館で一堂に会して行う集会などができません。

昨年の1学期は代表委員会の形式で行い,3学期はテレビ放送を駆使して3~6年生が各教室で同じ時間に話し合う形で行いました。

今回は,GIGA開きを終えていることもあり,児童会主任と情報教育主任を中心に,リモートでの児童総会を行うことにしました。子どもたちは教室にいて,映し出される画面を見ることで他のクラスの様子が分かります。発言するときは「クロームブック」を通じて全クラスに向けて発言し,3~6年生が同時に一斉に話し合いをすることができました。

児童会室での児童会本部の子たちの様子です。

教室に映し出される画像と教室で発言している様子です。

各クラスの様子です。3年1組→3年2組 ~ 6年2組の順です。

何しろ初の試みでしたのでうまくいくか心配もありましたが,大きなトラブルもなく,話し合いができました。小笠原小学校の歴史に大きな一歩を残す児童総会でした。

◇◇◇◇◇◇◇

昨日は児童総会のため,子どもたちを帰したあと,教職員でリハーサルや機器操作の確認をしました。

小笠原小教職員はGIGAスクールとして,「クロームブック」を活用し,使いこなしています。私は今日,児童総会でのあいさつを頼まれたのですが,どこを向いて話をすればいいのやら,自分の声が届いているのやらわからないまま話を終えました…。今年は県の校長研修会もリモートで行うとの連絡が来ています。使いこなすよう研修をしなければと思いました。

 

5月18日(火) 自転車教室(3年)

・小笠原流礼法授業(6年)・櫛中生バレー指導(6年)

3年生が総合交通センターに行って自転車教室をしてもらいました。

3年1組

3年2組

ボランティアで指導に来ていただいた保護者の皆さんありがとうございました。

自転車教室が済んだから,道路で乗っていいというわけではありません。危なっかしい子も何人もいました。保護者が子どもの自転車の技術や安全な乗り方ができるかどうかを判断していただいて,道路に出て乗っていいかどうか許可を出してください。必ず「ヘルメット」をかぶることもご指導ください。

◇◇◇◇◇◇◇

小笠原流礼法の授業が6年生と4年生で行われました。4年生の授業は3年生の自転車教室と重なりましたので,見ることができませんでした。次の機会に紹介します。

6年生は物の渡し方を学びました。

6年1組

6年2組

相手を敬い,思いやるための物の渡し方はどうしたらいいか,それを受け取るためにはどうしたらいいか,子どもたちが考えながら学びました。実は,卒業式の前には,校長と6年担任は卒業証書の渡し方・受け取り方の研修を受けるのですよ。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生のソフトバレーボールの練習に,櫛形中学校の先輩たちが来て指導をしてくれました。

最初のころよりも,ずいぶんうまくなった気がしますが…。今日,指導してもらったことを生かして,練習を積んでいくことと思います。

 

5月17日(月) 社会科見学(6年)

1年生が植えたアサガオが芽を出していました。

たくさん芽を出した鉢も少しの鉢ありますが,みんなの誕生日がそれぞれ違うように,これから芽を出す種もあるから心配しないでね。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生の社会科見学に連れて行ってもらいました。椿城跡~物見塚古墳~鋳物師屋遺跡と雨の中を歩いて見学し,そこから出土したものを「ふるさと文化伝承館」で実際に見学をしました。

事前学習もお世話になりましたが,今日も,市教育委員会文化財課の保阪様に同行していただき,ご指導・ご説明をいただきました。

雨の中を歩くことになりましたが,空気の澄んだ山の中が気持ちよく,景色も結構見えました。身近な場所から,世界に誇る土偶や土器が出土していることを学び,生きた歴史の学習ができると思いました。

雨の中の見学でも,晴れた日と変わらず見学ができるあたり,6年生の力はなかなかのものです。担任は修学旅行を意識させ,指導をしていましたが…。

 

5月14日(金) 社会科見学事前学習(6年)

今日は,4~6年生の耳鼻科検診でした。

診ていただいたのは,昨日に引き続き,校医の松崎先生です。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生が,来週計画されている,1年生との交流会の取り組みをしていました。

あまり詳しく載せたり書いたりすると支障がありそうなので「ちょっと出し」です。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生は,来週月曜日の社会科見学の事前学習でした。市教育委員会文化財課の保阪様に講師として来ていただきお話を伺いました。

※写真が暗いものがありますが,映像を見るために暗幕をしてあるためです。

毎年何度も本校へおいでいただいていますが,保阪様の話はいつも興味深く,私は後半しか聞けなかったのですが,聞き入ってしまいました。

月曜日の社会科見学には私も連れて行ってもらいます。楽しみですが,なにやら天気が心配だとか…?

 

5月13日(木) 授業の様子(5-1,5-2,6-1)

1~3年生の耳鼻科検診がありました。

校医の「松崎クリニック」松崎先生に診ていただきました。

◇◇◇◇◇◇◇

今日の11時前くらいだったと思います。本ホームページの来訪者が66666人になっていました。

55555人のときも掲載しましたので,掲載しておきます。

6のゾロ目というと,私たちの年代は「オーメン」の悪魔の数字を思い出してしまいますが…。きっと,昭和の人間の発想ですよね。

◇◇◇◇◇◇◇

5年1組の図工の授業です。

図工・美術が専門の私にとって,食指の動きそうな楽しそうな作品づくりです。

◇◇◇◇◇◇◇

5年2組の社会の授業です。

「クロームブック」を使って,調べ学習をしていました。「クロームブック」を使うのは一つの方法ですので,本を見て調べるのもまた一つの方法です。

◇◇◇◇◇◇◇

6年1組は,色組のテーマを考えるのに「クロームブック」を使っていました。

これまでのように,一人一人が考えを出し合って黒板にまとめていくよりも,全員が書き込めるページにみんなが自分の考えを書き込めば,黒板に書くロスタイムがなくなり,聞き間違いなどもなく,一目瞭然です。ICTの有効な使い方です。

老眼の進んだ私には,文字が小さくてちょっと難がありそうですが…。

他にも「クロームブック」を使って授業をいているクラスがありましたが,またの機会に紹介します。

 

5月12日(水) クロームブックを使った授業(2年)

・アサガオの種植え(1年)

2年1組が国語の漢字の学習を「クロームブック」を使ってやっていました。

2年生がだいぶ使いこなしているのにちょっと驚きです。さすが現代っ子!

◇◇◇◇◇◇◇

1年生がアサガオの種を植えました。

始めに教室で,鉢への土の入れ方,肥料の混ぜ方,種の植え方,水のやり方を学習しました。そのあと中庭に出て自分で考えながら植えました。

水やりを欠かさずにね。毎日観察もしてね。

 

5月11日(火) 授業の様子

4日間にわたる個別懇談へのご来校ありがとうございました。家庭訪問の計画を個別懇談に替えさせていただきました。年度の始めに,担任と保護者で顔を合わせ,子どもについての理解を深める機会はとても大切です。昨年度は,それができませんでした。今年は個別懇談という形をとらせていただきましたが,とてもよかったと思っております。学校へいただいた要望は実現させる方向で検討させていただきます。

忘れ物を陳列しておきましたが,見ていただけたでしょうか?

◇◇◇◇◇◇◇

今日も授業の様子を紹介します。

1年生は図工で「ちょきちょきかざり」をつくっていました。1年2組の様子です。

ハサミを使う上での注意や指導を受け,偶然なのか計画的なのか,色紙を折って切ってできる形を楽しんでいました。

3年生の体育の準備運動におジャマしました。

5年3組の体育の準備運動にもおジャマしました。

家でもできる運動です。こういう運動ができるといろんなスポーツにつながります。

4年2組は「クロームブック」を使って学習していました。

いろいろな学習に使えるようになることをめざします。

 

5月10日(月) 授業の様子

校庭の西側の道路にはみ出している枝,北側の道路にはみ出している枝を切りました。

西側は「止まれ」の道路標識を隠してしまいそうでした。私がやったのは1%くらいで,99%は教頭tのがんばりでした。個別懇談中には,担任ではない教職員も普段できない仕事をやっています。

◇◇◇◇◇◇◇

授業の様子を紹介します。

1年1組は「ハロータイム(外国語活動)」の時間でした。

ちょうど,ALTがギターを弾いてくれている場面にお邪魔しました。

1年3組は道徳の授業でした。

仲よくなるために,ゲームをしながらお互いを理解し合う内容でした。

3年2組は図書の時間でした。

本の分類番号の学習をして図書の本を返却していました。

4年1組は書写の時間でした。

終わりかけだったようですが,「カッコイー」姿勢で書いていました。

私が各クラスを回った時間にうまい具合にいい場面に出会ったクラスです。各クラスの授業の様子は,順次紹介していきます。連休が終わり,学習に集中できる時期になりました。

 

5月7日(金) 小笠原チャレンジ・給食の様子(1年)

ときどきあるのですが,今日は,午前中に市の校長研究会があり,午後が中巨摩の校長研究会になり,学校にいる時間の少ない日になりました。学校に勤務していた朝の活動と給食の時間に絞って撮影をしました。

◇◇◇◇◇◇◇

今日の朝の活動は「小笠原チャレンジ」でした。

挑戦したのは,クラスごとの長縄跳びの連続くぐり抜けです。3分間で何回跳べるかチャレンジです。

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生は初体験で,私のカメラ技術では,いい写真が撮れませんでした…。6年生は,両クラスとも,200回越えでした。さすが「カッコイー」。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生へのお詫びに給食の様子を撮影に行きました。校長研究会から学校に戻ってきたのが給食が始まってからでしたので,まず自分の給食を慌てて食べて(先に食べるんかい,とツッコミのあるところです)1年生の様子を見に行きました。私が行くと「校長先生だ」と声が出てしまうのでなるべく控えています。

マスクを外したらしゃべりません。食べ終わったらマスクをして静かに待ちます。たくさん食べて大きくなりましょう。

 

5月6日(木) ソフトバレー練習(6年)

・心電図検査(1年)・授業の様子(2年)

教室の掲示の紹介のラストは6年生です。

一人一人の手形ですね。これもまた「カッコイー」。

◇◇◇◇◇◇◇

私なぞは,連休明けで体がうまく動かない気がしますが,6年生が朝の時間を使って,ソフトバレーの練習をしていました。

昨年は中止になりましたが。今年は,櫛形の4小学校で球技大会を行う計画です。まだまだ,お世辞にも***ですが,がんばれ6年生!

◇◇◇◇◇◇◇

1年生の心電図検査がありました。検診はいつものように密やかに行われていました。

静かにやっていたので,気が付かず,撮り損ねた場面がたくさんあります。1年生の受診「カッコイー」。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生の授業の様子です。

2年1組,国語の学習です。

教科書の絵を使って,友だちの言う迷子のアナウンスから,迷子を捜す学習でした。

2年2組も国語の学習です。

迷子のアナウンスをして,友達のそのアナウンスがどうだったか感想を出し合っていました。

2年3組は算数でした。

ひき算の答えが「02」なのか「2」なのかを話し合っていました。

◇◇◇◇◇◇◇

今日から個別懇談です。連休明け,お仕事もあろうかと思いますが,ご協力をお願いします。

昨年度同様,アクリルのパーテーションを置かせていただきます。ご承知おきください。