♬~日々のようす~♬ 8月


8月31日(火) 分散登校2日目

昨夜,校長室にやってきたお客さんです。黒いのがちょろちょろと動くのが目のスミに映り,「ゴキ*リ?」と思ったのですが,コオロギでした。

丁重に退出願いました。昨日は暑い日でしたが,秋が近いことを教えてくれたように思いました。

◇◇◇◇◇◇◇

校舎内がとても静かです。分散登校中で,普段の半分の子どもしかいないので,当たり前といえば当たり前ですが,それにしても静かです。

5・6年生の身体測定です。

半分の人数で,密にならずできています。本校の検診やこういう測定はとても静かにやることは何度か書かせてもらっていますが,今日は特に静かにやっていて,校長室の隣の保健室で5年生がやっているのに全く気が付きませんでした。時間を見計らって,やっと6年生の測定の場面に出会えました。

◇◇◇◇◇◇◇

1年1組と2組の給食の配膳です。

1組分の給食を午前の部に来ている1組と2組の子で食べ,2組分の給食を午後に来ている1組と2組の子で食べています。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生が「クロームブック」を使って,リモートで会話や授業ができる「Meet」機能を使う学習をしていました。

これが使えると,家にいながら,友だちや教師と会話や授業もできます。市の校長の会議もこの機能を使って行っています。

今週末には「クロームブック」を家庭に持ち帰る計画です。ご家庭のWi-Fiにつながるかどうかの確認をお願いします。

 

8月30日(月) 分散登校1日目

今日から分散登校を行っています。今週は,午前に【1分団・4分団・地区外】の子どもたちが登校し,午後に【2分団・3分団】の子どもたちが登校します。

◇◇◇◇◇◇◇

登校時の検温です。6か所での検温を4か所に減らしましたが,1学期から行っていたため,子どもたちに混乱はありません。

午後の暑い中を登校してきた子どもたちの中には,非接触型体温計でおでこの温度を計ると高い数値の子がいましたが,脇下で再検温しますと平熱の範囲内でした。家庭での健康チェックに感謝いたします。

◇◇◇◇◇◇◇

午前の部の授業の様子です。順に1年1組→1年2組…6年2組です。

人数が半分のため,寂しい感じがしてしまう校長です。担任の目が行き届く授業ができることは確かです。

※写真の枚数の関係で小さく載せます。クリックをすると大きくなります。

◇◇◇◇◇◇◇

給食が届いたときの様子です。午前の部と午後の部の2回に分けての給食になりますので,給食センターの皆様には大変なご迷惑をおかけします。

職員総出で準備に取り掛かりました。

1組分の給食を午前の部に来ている1・2組の子が食べ,2組分の給食を午後の部に来ている1・2組の子が食べるという形です。3組は違う形です。

◇◇◇◇◇◇◇

午前の部の給食の様子です。順に,1年→2年→3年生です。

間隔をとり,黙って食べます。

◇◇◇◇◇◇◇

午前の部の子どもたちが下校した後,午後の部の子どもたちが登校してきました。

いつもと違う時間帯の登校ですので,不安もあります。見守りをお願いできたらと思います。昼間なのに,つい,私たちと出会うと「おはようございます」と言ってしまう子どもたちでした。

◇◇◇◇◇◇◇

午後の部の給食の様子です。順に,4年→5年→6年生です。

午後の部の子たちは,登校してきて,健康チェックをしたら,最初の活動が給食です。

◇◇◇◇◇◇◇

午後の部の授業の様子です。順に1年1組→1年2組…6年2組です。

とても暑い日でした。明日からは少し涼しくなるようなので,午後の登校の子どもたちは熱中症のリスクは減るものと思われます。教職員は,今日の反省をして,明日の分散登校に備えます。

 

8月27日(金) 教室の様子・分割中休み

各教室の様子です。来週からの分散登校の説明やクラスの役・係や当番などを決めているクラスが多くありました。

1年生

2年生

3年生

これまでより机の間隔を広げています。もっと広げることはできるのですが,ワークスペースまで広げると,黒板が見えなかったり,エアコンが効かず暑かったりと条件が悪くなります。このことも分散登校にする一つの理由です。

◇◇◇◇◇◇◇

今日の中休みは,3グループに分けて,時間をずらした中休みにしました。

10:00~10:20 3・4年生

10:20~10:40 1・2年生

10:40~11:00 5・6年生

密を避け,他の学年となるべく接触しないための工夫です。それぞれ終わりの時刻を守って,玄関が密にならないようにもできていました。素晴らしいことだと思った校長です。みんな,カッコイーよ!

でも…,子どもたちは校庭が広く使えてよかったかもしれませんが,何となく閑散としていて寂しさを感じた校長でした。

◇◇◇◇◇◇◇

給食の様子です。順に4年1組~5年2組です。これまでよりもさらに机の間隔を空けて,黙食です。

    

来週から2週間,分散登校をしますので,今日のようにクラス全員での授業や給食はできなくなります。新型コロナウイルス感染症が収束→終息することを願っています。

 

8月26日(木) 2学期のスタート

2学期が始まりました。「まん延防止等重点措置」が適用される中で,子どもたちが元気に登校してきてくれるかなと心配がありました。しかし,朝,元気に登校してきた子どもたちと出会い,とてもうれしくなった校長でした。

1学期から続けている朝の登校時の検温です。

始業式はテレビ放送で行いました。

学級の様子です。

6年1組

6年2組

5年3組

感染症対策として,ワークスペースまでめいっぱい広がって間隔を空けています。

先ほど,保護者にはメール配信しましたが,来週からは「分散登校」を行います。明日は,子どもたちへの説明も兼ねて,午前中授業(給食あり)を行います。

子どもたち安全を第一に考えての「分散登校」になりますことをご理解いただき,ご協力をお願いします。

 

8月25日(水) 夏休み終了

「まん延防止等重点措置」と昨日の県知事からの要請を受けて,市内の22小中学校の校長と教育委員会のリモート会議が今日も行われました。

分割した形の授業への取り組みを中心に方向性を探りました。これを受けて,小笠原小学校はどういう形をとるかを現在検討中です。素早い対応が必要だとは承知していますが,慎重に検討しています。

◇◇◇◇◇◇◇

2学期を気持ちよく迎えるために,業者による校舎内の床の清掃とワックスがけを依頼しました。

築30年以上経つ校舎ですが,ずいぶんきれいになっています。さすがプロのワザは違います。

後期用の教科書も届きました。

明日以降配付します。

何よりも感染防止対策が必要な2学期のスタートとなります。1学期同様のご理解とご協力をお願いします。

 

8月24日(火) 2学期への準備

昨日の職員会議・校内研究会を経て,教職員は各自・学年・ブロックで2学期への準備や作業に入っています。

高学年ブロックの教職員は運動会の打ち合わせをしていました。

28日(土)に計画していたPTAの環境整備作業は中止になりました。予定していた草取りをはじめ,プールの清掃は教職員で時間を生み出してやっていきます。草刈り中の教頭です。

子どもたちも愛校作業をしてもらう計画です。

 

8月23日(月) 職員会議・校内研究会

しばらくこのページをお休みしている間に,山梨県においても感染者が増加し,「まん延防止等重点措置」が適用されました。本日は,市内22校の小中学校長と市教育委員会でリモート会議を行いました。

これまで以上に感染防止対策を強化する中で,26日(金)より2学期を始めることを確認しております。各家庭におかれましても,対策をされていることと思いますが,ご協力をお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

本日は,2学期に向けての職員会議,校内研究会を行いました。全体で行う会議はできるだけ短時間で済ませ,小グループでの会議・研究会を中心に行いました。

<家庭との連携部会>

<集団づくり部会>

<ICT活用部会>

<校内研究会高学年部会>

<校内研究会低学年部会>

体育部の教職員は隙間の時間を使って,運動会の準備をしていました。

本日確認されたことを明日・明後日で準備して,万全の体制で2学期の始業式に子どもたちを迎えたいと思います。

 

8月6日(金) 夏休み中の小笠原小学校

本日の環境省の熱中症予防情報サイトです。

学校では,熱中症指数(WGBT)が31℃以上になると,運動は禁止,屋外での活動も禁止しています。猛烈な暑さが続いています。コロナウイルスへの感染対策とともに,熱中症への予防対策お願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

突然ですが,問題です。下の写真は,本校のどこでしょう?

答えは,本日の最後に。

◇◇◇◇◇◇◇

夏休み中の小笠原小学校の様子です。

今年もプールの開放をしませんので,子どもたちの声がほとんど聞こえない学校です。今,教室はこうなっています。

お盆明けに,清掃業者が入り,床の掃除とワックスがけをしてもらうために,終業式の日に,机とイスを端に寄せました。子どもたちのいない夏休み中の教室という感じがします。

◇◇◇◇◇◇◇

最初の問題の答えです。

図書室の水道でした。これまで本棚で隠されていたのですが,本棚を移動して使えるようにしました。2学期からはこの水道も利用して,図書の本にふれる前と後に手を洗います。

さて,子どもたちのいない学校でこのページを続けていくのは,ネタ詰まりです。2週間ほど,このページはお休みをいただきます。ご了承ください。

 

8月5日(木) 1学期印象に残ったシーン⑧

夏休み特別企画,1学期を振り返って「私の」「印象に残ったシーン」の最終日です。今日は,これまで紹介できなかったシーンの特集です。

【4月からスタート】

2年前までは4月から新しい学年をスタートすることは当たり前でしたが,昨年の臨時休業で5月末からのスタートだったことを考えると,4月から普通にスタートできることに大きな喜びを感じました。

また,見守り隊の出発式も行われました。見守り隊の皆様には,朝早くから,雨の日でも,直射日光を浴びる中でも,見守りをいただき大変ありがたく思っております。

【小中一貫あいさつ運動】

櫛形中の先輩方が登校前にあいさつ運動をしてくれました。2日目は雨の中のあいさつ運動になりました。

【GIGAスクール】

一人一台パソコン端末「クロームブック」を使って授業が行われています。学年ごとに「GIGA開き」を行って使い始めました。教職員にもパソコンがなかった時代から勤務をしている私は,時代の大きな変化を感じます。

【あやめっ子タイム】

小中一貫養育の取り組みの一つとして,何より子どもたちの「かかわりの力」を育てるために,水曜日の朝の活動で「あやめっ子タイム」を行っています。「あやめっ子タイム」から1日が始まると,ほのぼのした感じで始められます。

【小笠原流礼法の授業】

西海師範を講師に迎えて,相手を敬う気持ちを育てる「小笠原流礼法」の授業をしていただいています。この学習は,本校の学校教育目標「自分を大切にし,他者を大切にする子どもの育成」に深く関わります。

【小笠原チャレンジ】

月の最後の金曜日の朝は「小笠原チャレンジ」としてクラスごとの長縄のくぐり抜けに挑戦しています。高学年はさすがの記録を出します。1年生がやっと跳べるようになってきたことも微笑ましい朝の活動です。

【ドッジボール大会】

体育員主催で「ドッジボール大会」が行われました。色別に1年生vs2年生,3年生vs4年生,5年生vs6年生の対決となりました。昨年は下剋上が起きたことを覚えていますが,今年は上の学年が力を見せつけました。

【新しい生活様式】

なかなかコロナウイルスの感染が収束に向かいません。本校では感染症対策として,朝,玄関で全員の検温をしています。マスクの着用や手洗い,密を避けることも合わせて取り組んできました。右の写真は登校してきて「健康チェックカード」を正門付近で取り出している子どもたちです。何もそこでやらなくても…。

8回にわたって,1学期を振り返ってみました。2学期も印象深いシーンがたくさん見られることを期待しています。

 

8月4日(水) 1学期印象に残ったシーン⑦

夏休み特別企画,1学期を振り返って「私の」「印象に残ったシーン」の7日目です。今日は,児童会の活動を振り返ります。

【対面式】

入学式には,6年生が代表して参加しました。1年生と2~5年生の顔合わせの会である対面式が入学式の週に行われました。

【代表委員会】

児童会の様々な活動や取り組みの前には,代表委員会を開いて,児童会本部から提案をし,各クラスからの質問・意見を話し合い,決定して,実施されます。3~6年生の代表委員は,休み時間を返上して参加します。もちろん,児童会本部は,この日だけでなく,様々な取り組みや代表委員会の前には,多くの休み時間・放課後の時間を使って取り組んでいます。

【児童総会】

2年前までは,体育館に3~6年生の児童全員が集まって行われていた児童総会ですが,コロナ禍にあって,本校の体育館の制限人数を超えてしまうために,一堂に会して行うことができません。今年は,一人一台PC端末がありますので,3~6年生は各教室で,児童会本部は児童会室で,それぞれをオンラインでつなぎ「リモート児童総会」を行い,児童会スローガンなどを話し合いました。

児童総会で決定した今年度の児童会スローガンです。

【色別の取り組み】

児童総会を経て,色別活動が始まりました。上段2枚の写真は縦割り班の顔合わせのシーン,下段の2枚は色別集会のシーンです。6年生が中心となって下級生をリードしました。特に,色別集会では,6年生一人一人が全員に伝わる声でハキハキと進めていたことが印象に残っています。6年生が,5年生をはじめとする下級生のとてもいいお手本になっている象徴的な色別集会でした。

【たてわりあいさつ運動】

児童会本部の提案による取り組みの一つです。上級生と下級生がペアになって,登校後に各教室にあいさつに回りました。上級生と下級生が交流でき,しかも,あいさつも活発になる,一石二鳥の取り組みでした。このペアの関係が何とも言えない「ほのぼの感」があって,朝から気持ちよく始まりました。

このほかにも,「まざりっこレク」「ありがとうボックス」の取り組みなど,様々なことに取り組んできました。児童会スローガンが達成されるよう,教職員も応援していきます。

明日は,これまでに紹介できなかったその他の部分を振り返ってみます。

 

8月3日(火) 1学期印象に残ったシーン⑥

夏休み特別企画,1学期を振り返って「私の」「印象に残ったシーン」の6日目です。今日は,6年生の特集です。

【1年生のために】

6年生としての最初の仕事は,入学式の準備でした。他の学年は春休み中の入学式前日に登校してもらい,掃除や入学式の会場づくりをしてもらいました。また,1年生が登校したときに,朝の支度のお手伝いをしてくれていました。1年生のために仕事をすることが,うれしそうな6年生の姿が印象的でした。

【社会科見学】

市教育委員会文化財課の保阪様を講師に市の歴史を学びました。椿城跡~物見塚古墳~鋳物師屋遺跡と雨の中を歩いて見学し,そこから出土したものを「ふるさと文化伝承館」で実際に見学をしました。私も一緒に行かせてもらいました。雨の中の見学になりましたが,土器がつくられていたころの時代に思いを馳せました。

【全国学力・学習状況調査】

昨年は授業時数確保のため,中止になった全国学力テストですが,今年は5月末に行われました。午前中をかけて,国語と算数のテストに臨みました。結果は8月末に発表されます。

【親睦球技会】

こちらも昨年はコロナ禍のために中止となりましたが,今年は,感染症対策をする中で,櫛形中学校の体育館をお借りして,櫛形の4小学校の6年生が集まって行われました。6年生は,朝の時間や体育の時間を使って取り組んできました。クラスの絆がより深まった取り組みとなりました。

色別の取り組みにも6年生の「カッコイー」姿がたくさん見られましたが,それらは明日紹介します。明日は1学期の児童会の取り組みを振り返ります。

 

8月2日(月) 1学期印象に残ったシーン⑤

小笠原団地のラジオ体操は今日から始まりました。

お忙しい月曜の朝にありがとうございます。

☆ほかにラジオ体操を行う(行っている)町内会はありませんか?

◇◇◇◇◇◇◇

夏休み特別企画,1学期を振り返って「私の」「印象に残ったシーン」の5日目です。今日は,5年生の特集です。

【家庭科の学習】

5年生から始まった家庭科の学習では,裁縫の学習に,学習ボランティアの皆さんと保護者の皆さんに来ていただき,学習をサポートしていただきました。担任だけでは大変な学習ですが,大変助かりました。

そして,大切な体験なのですが,コロナ禍でなかなか実施できなかった調理の実習です。感染対策として,クラスを家庭科室のコンロの数ごとのグループに分けて行うこと,自分で食べるものを自分で調理すること,鍋や包丁などを共用しないこととして行いました。

【図工の学習】

市美術館の市川先生をお招きして,墨を使ってかく学習のご指導をいただきました。墨の濃淡やボカシをうまく使って,怒りの感情を表すことに挑戦しました。

【林間学校】

林間学校は,当初は6月の予定でしたが1か月延期して1学期の最後になって実施できました。初めての宿泊行事で,様々な課題も見つかったようですが,天気に恵まれ,八ヶ岳の大自然を思いっきり満喫してきた5年生でした。

明日は6年生です。

 

8月1日(日) ラジオ体操

私の住んでいる地元,下町のラジオ体操が今日から始まりました。休日の掲載ですので,スマホから投稿します。形式が違いますが,ご容赦ください。

日曜の朝早くからありがとうございます。