♬~日々のようす~♬ 9月


9月30日(木) 観察(1年)・代表委員会

・運動会アーカイブ

今日の山梨日日新聞の小中学生新聞「週刊こぴっと」に,5年生の作品がまた掲載されました。

◇◇◇◇◇◇◇

今朝,ホームページの来訪者が,77777人になりました!

何と言っても7揃いが,一番「カッコイー」と思います。

地域回覧用学校だより「愛する故郷 小笠原」No.6の回覧を依頼しました。近いうちに回覧されると思いますが,【学校だより】→【令和3年度】→【地域の皆様へ】に掲載してありますので,ご覧ください。

◇◇◇◇◇◇◇

別の学年を見に行こうとしたのですが,1年生が何やら動きを見せていたので,そのかわいらしさについつられてしまいました。

夏が過ぎ,アサガオをはじめ,育ててきた草花に変化が出てきています。

◇◇◇◇◇◇◇

代表委員会が行われました。

10月に行うあいさつの取り組み内容について児童会本部から提案がありました。運動会が終わっまだ1週間たちませんが,児童会本部の早わざに感心します。この早わざとても「カッコイー」と思いました。

◇◇◇◇◇◇◇

運動会アーカイブです。今日は,3・4年生の表現「小笠原ソーラン2021」です。

「カッコイー」踊りに赤いはっぴがよく映えていました。

明日は,1・2年生のリレーを掲載します。

 

9月29日(水) あやめっ子タイム(5年)

・教育実習生授業(2年)・運動会アーカイブ

運動会を経て,児童会のスローガンの「虹」が増えました。

このあとの取り組みでもっと増えていくのですよね。

◇◇◇◇◇◇◇

分散登校・運動会特別日課により,実施できなかった「あやめっ子タイム」が久しぶりにできました。5年生の様子です。

今日は「アドジャン」に取り組みました。5年3組→1組→2組の順です。

先日,3年2組の授業を算数研究会の取り組みで参観しましたが,ペアでの話し合いがとてもいい感じでできていました。この「あやめっ子タイム」の取り組みが生きていると感じました。

◇◇◇◇◇◇◇

教育実習生の授業研究会が2年1組で行われました。国語の授業です。

多くの教職員が参観する中の授業でした。2年1組の子どもたちの実習生への協力が微笑ましく感じました。子どもたちを帰したあとは研究会です。

この経験を生かし,教職の道をめざしてほしいと思います。

◇◇◇◇◇◇◇

働く教職員です。

PTA文化部の教職員は「親子読書」の準備をしていました。10月4日から始まるそうです。6年担任,体育部教職員,その他有志教職員で,運動会後から陸上記録会用のラインをひいています。広い校庭に計画通りにラインをひくのは想像以上に大変です。

もう一人の教育実習生も授業研究会に向けて打ち合わせ中です。

◇◇◇◇◇◇◇

運動会アーカイブの2日目は,3・4年生のリレーです。

まず3年生

そして4年生

声を出して応援できたら盛り上がっただろうなぁと思いました。

※教職員が様々なカメラで撮ったものを整理して掲載していますので,縦☓横のサイズが違う写真がありますが,ご容赦ください。

明日は,3・4年生の表現を掲載します。

 

9月28日(火) 図工(1年)・体育(6年)

&運動会アーカイブ

運動会明けの朝です。

用務員さんが,ビブスや応援旗の洗濯をしてくれました。

1年生の入口に運動会の写真が貼り出されていました。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生は,さっそく運動会の絵をかいていました。

記憶に新しいので,ぐいぐいかいている子が多くいました。絵に人をたくさん入れた子もいて,レベルの高い作品になりそうです。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生は,ハードル走と走り幅跳びの練習と記録の測定をしていました。

運動会が終わった初日といえども,6年生はゆっくりしていられません。すでに陸上記録会へ向けて取り組みはじめた6年生です。

◇◇◇◇◇◇◇

今日は,2年1組に入っている教育実習生が,1日担任として授業をし,学級を経営・運営する実習をしました。

明日は,授業研究会に臨みます。

◇◇◇◇◇◇◇

運動会アーカイブです。初日の今日は,開会式の様子を掲載します。

昨年は雨が残り,テントの中で開会式をしましたが,天気に恵まれ,練習通りにできました。児童会本部の進行や色リーダーの声かけや誓いの言葉,応援係のリードなど練習よりも気合が入って,引き締まった開会式になりました。

プログラム順に掲載します。明日は,3・4年生のリレーです。

 

9月25日(土) 令和3年度 運動会

ちょっといい天気過ぎの運動会となりました。午前中のみの縮小した運動会でしたが,6年生を中心によく集中した運動会ができたと自負しております。子どもたちの「カッコイー」姿をたくさん見ていただけたと思います。

教職員が性能のいいカメラでたくさん写真を撮っております。整理がまだできていませんので,私の低性能のカメラで撮影した写真で本日は運動会の様子を紹介します。

昨年も特集したのですが,来週以降,順に「運動会アーカイブス」として,写真が整理でき次第,紹介していきます。

◇◇◇◇◇◇◇

はじめの体操

3年生リレー

4年生リレー

小笠原ソーラン2021(3・4年表現)

1年生リレー

2年生リレー

BAKU小笠原バージョン(1・2年表現)

5年生リレー

6年生リレー

光り輝く未来へ(5・6年表現)

色別集会

コロナ禍ではありますが,子どもたちと保護者と教職員で,楽しい秋の半日が過ごせたと思っています。参観していただいた皆様には,観覧席の入れ替えにご協力いただき大変感謝しております。

◇◇◇◇◇◇◇

そして…,働く教職員です。

20張のテントを立てましたので,畳まなければなりません。若手教職員の多い本校は,だいぶ助かりますが…。

 

9月24日(金) 運動会練習・運動会前日準備

明日の本番に向けて最後の練習でした。

1校時 全校練習 閉会式の隊形から,色別集会の隊形に移動し,そのまま,色ごとの集会をしました。

2校時 5・6年生 「ちょっと出し」です。

3校時 1・2年生 オフショット気味です。

4校時 3・4年生 赤いはっぴが映えます。

2年生が「来年のため」に3・4年生の表現を参観していました。

リレーも含めて,子どもたちの「カッコイー」姿がたくさん見られる運動会になりそうです。

◇◇◇◇◇◇◇

1~5年生は午後の授業を打ち切りにして,6年生と教職員で明日の準備をしました。

暑い中でしたが,6年生がよく働いてくれました。

◇◇◇◇◇◇◇

働く教職員です。

天気予報によっては,今夜,雨が降るという予報もあります。明日の朝,余計な仕事が生まれないよう願っています。

 

 

9月22日(水) 運動会練習・係活動

ステキな絵手紙をいただきました。

先日,山梨日日新聞の小中学生新聞「週刊こぴっと」に掲載された子どもたちの作品を絵手紙にして送ってくれた84歳のおばあちゃんからでした。

◇◇◇◇◇◇◇

今日の朝は,6年生のリレーの自主練習でした。

◇◇◇◇◇◇◇

運動会の児童係から各クラスに児童席での約束の連絡がありました。

1年生各クラスの様子です。

◇◇◇◇◇◇◇

今日も運動会の低・中・高の表現運動の練習をちょっと見せです。

1・2年生

3・4年生

5・6年生

1・2年生は体育館でバンダナと手袋を身に着けて練習していました。

残された練習は金曜日だけとなりました。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生は,放課後,係活動の打ち合わせと練習をしました。

競技・演技以外でも6年生の「カッコイー」活躍が見られると思います。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生が昨日の放課後と今日の掃除の時間に自主的に草取りをしてくれました。

気になっていた場所です。ありがとう!

◇◇◇◇◇◇◇

そして,働く教職員です。

教育実習生を巻き込んで,草取りをし,櫛形中から借りてきたテントを運びました。

金曜日には20張以上のテントを立てる予定です。

 

9月21日(火) 運動会練習(全)・虫とり(1年)

今日は十五夜です。

左から,図書室の特集,保健室前の掲示,今日の給食に出た「お月見だんご」です。昨夜はきれいな月が見えましたが,今日はちょっと曇ってきましたね…。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生のリレーの朝の自主練習です。

街頭指導に行くのが遅れたため撮影できました。

◇◇◇◇◇◇◇

今日の全校練習です。

開会式・閉会式,ラジオ体操の練習でした。日差しは強く,日なたは暑いのですが,風はさわやかな秋の風です。

◇◇◇◇◇◇◇

低・中・高のブロックごとの表現運動をちょっと見せです。

5・6年

3・4年

1・2年

あまり紹介しすぎると楽しみがなくなりますので,ちょっと見せです。だいぶ完成に近づいてきた感じです。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生が生活科の学習で虫とりをしていました。

1年生の動きが速くて,いいシーンをたくさん撮り逃してしまいました。カメラの性能のせいにしておきます。

…ちなみに,ホームページに掲載するためには,写真のレートを低くしないと掲載できないのです。

◇◇◇◇◇◇◇

働く教職員です。

刈り払い機で草を刈る教頭,新入児用の「宝ぶくろ」を袋詰めする1年担任です。1年担任曰く「今日の虫とりは,草をよく刈っていただいたために,虫があまりいませんでした…」とのことです。

※コロナ禍の運動会のため,「宝ひろい」ができません。

☆新入児の皆さんには,幼稚園・保育園を通して渡すか,郵送します。

 

9月17日(金) 運動会練習(全校,3・4年)

朝の校庭です。今日は5年生がリレーの自主練習をできる番でした。

相変わらず,リレーの場面は撮影できていません…。

◇◇◇◇◇◇◇

1校時は,全校練習でした。開会式と閉会式の練習でした。

応援の場面も練習しました。

話をしっかり聞ける色が勝つと私は思いました。

◇◇◇◇◇◇◇

3・4年生の練習です。

一生懸命な姿を見ると感動します。ちょっとジーンとしてくる場面もありました。

◇◇◇◇◇◇◇

校長室の前を通って帰っていく子どもたちです。

「3連休で休養と栄養をしっかりとって,火曜日に元気に来いよ!」

運動会特別日課の1週間を過ごしましたので,子どもたちは結構疲れていると思います。連休中の過ごし方を考えていただき,また,感染症対策もお願いいたします。

◇◇◇◇◇◇◇

そして,働く教職員です。

台風接近に備え,テントの脚をたたむだけでなく,天幕を外しました。連休明けの朝,また,天幕をかぶせ,テントを設置します。

 

9月16日(木) 運動会練習(全校・色別)

朝の校庭です。今日は,6年生が朝の時間を使ってリレーの自主練習をしました。写真は,始まる前の様子です。街頭指導に行ってくると練習の様子が見られません。

◇◇◇◇◇◇◇

一輪車を10台いただきました。

日本宝くじ協会→日本一輪車協会→山梨県教育委員会と寄付されたものです。県の体育の事業に,よく参加をしたり,協力をしたりしているということで,本校がいただくことができました。大切に使わせていただきます。

◇◇◇◇◇◇◇

全校での初めての運動会の練習です。

全校が一堂に会するのは久しぶりのことです。今日は,整列やラジオ体操の位置を確認しました。全校揃っての整列がピシッと決まると最高に「カッコイー」

◇◇◇◇◇◇◇

色別集会です。色のテーマの確認や応援の練習をしました。

赤組

白組

応援係以外は声を出さずに,拍手や身振りでの応援です。

◇◇◇◇◇◇◇

4校時に1・2年生が合同で初めて校庭で表現の練習をしました。

校庭だと1・2年生は小さく見えるので,大きく踊ろうと担任から声がかかっていました。整列の様子です。中身はまだヒミツです。

◇◇◇◇◇◇◇

5校時の1年1組の音楽の学習です。

教育実習生が参観に来ると知らされていた1年1組に,実習生よりも先に私が知らずに入っていったものだから,ちょっとした騒ぎに…,そりゃ若くありませんし,見慣れた顔でしょうけど…。いいじゃんかぁぁぁ。

◇◇◇◇◇◇◇

働く教職員です。

高学年担当教職員は昨夜も遅くまで表現の打ち合わせをしていました。

 

9月15日(水) 運動会取り組み・算数(3年)

リレーの練習を朝の時間を使ってやりたいという子どもたちの希望が出ていました。その願いを叶えるため,「学年ごとにできる日を決めて」「検温を必ずして」「健康チェックも必ずする」ことを約束に許可をしました。

子どもたちや教職員の「やりたい」という願いは,できる限り叶えてやりたいと思います。コロナ禍だからできないのではなく,コロナ禍なのでどうすればできるかを考えるようにしたいと思っています。

今朝は5年生が練習できる日でした。私が朝の街頭指導に出かけている間に,始まって,戻ってくるまでに終わってしまっていました…。5年生が引き上げていく場面の写真となりました。

◇◇◇◇◇◇◇

児童会の運動会スローガンが掲げられました。

「強いきずなで 心を一つに ゴールを目指して 走り出せ」

先週は分散登校で,今週の月曜から全員がそろったのですが,昨日の放課後,飾っていました。児童会本部の早わざ,さすがです。

◇◇◇◇◇◇◇

朝の活動では,6年生の応援係が作成した応援のやり方の動画を各教室で見ました。

コロナ禍のため,教えに行く際の接触をなるべく減らす工夫です。

1年生の様子です。上段1組,中段2組,下段3組です。

こちらも月曜に取り組み始めて,昨日には動画を撮影し,今朝には視聴できています。6年生応援係の早わざ,さすがです。

◇◇◇◇◇◇◇

3年2組の算数の授業です。これ以降の4時間の授業は,中巨摩の算数・数学研究会で学習の流れを考えた授業を3年2組に実践してもらいます。

今日は,九九の範囲を超えるわり算をどうやって計算すればいいかという問題を考えてもらいました。

◇◇◇◇◇◇◇

5・6年生の表現の練習前の整列です。

かなり「カッコイー」整列ができています。こういう整列から始まると,いい練習ができると思っています。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生は,放課後に運動会の係活動の打ち合わせと練習をしました。

第1回目なので,校舎内で活動していた係もありましたが,校庭で活動していた係のみ撮影をしました。6年生は,教職員とともに,運動会の運営にも関わります。

☆昨日配付しましたが「運動会プログラム」を【お知らせ】のページにアップしてあります。

 

9月14日(火) 運動会練習・地域学習(4年)

運動会特別日課2日目です。

1校時は3・4年生のソーラン節の練習でした。

最初の整列の場面と実際の位置に広がって踊ってみた場面です。すでに「カッコイー」のですけれど…。

◇◇◇◇◇◇◇

2校時は,5・6年生の表現の練習でした。

移動の練習が多く,なかなかいいシーンが撮れませんでした…。担任は「移動も見せ場だよ」と話していました。だんだん「カッコイー」移動になるのかな?

◇◇◇◇◇◇◇

4校時は2年生のリレーの練習でした。

最初の「カッコイー」整列の場面です。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生の給食です。上段が1組,下段が2組です。

クラスの人数は6年生が一番多く,ワークスペースまでめいっぱい広げても6年生は体が大きいので,狭く感じます。広がることも大切ですが,何よりもしゃべらずに食べることが肝心です。

◇◇◇◇◇◇◇

4年生の学習です。教育委員会文化財課の保阪様を講師にお迎えして,地域の治水の歴史などについて学習しました。

保阪様には3~6年生がご指導いただいています。またよろしくお願いします。暑さ対策としてエアコンの効く音楽室で行ったのですが,午後からそれほど暑くなりませんでした。

◇◇◇◇◇◇◇

働く教職員です。

運動家の練習用にテントを2張立てています。毎朝立てて,毎夕たたみます。

教育実習生の様子です。

初めての授業の場面と,主幹・校長の講話の場面です。2人とも大変真面目に実習を重ねています。

 

9月13日(月) 運動会特別日課開始

「まん延防止等重点措置」の解除により,今日から通常の登校となりました。

見守り隊の方から「学校の朝はこうでなくっちゃ」との言葉がありました。

今日の児童玄関です。

下駄箱が靴でいっぱいです。「学校の玄関はこうでなくっちゃ」

◇◇◇◇◇◇◇

今日から,2人目の教育実習生を迎えています。テレビ放送で紹介しました。

本校出身の大学生です。養護教諭になるための実習をします。先週から来ている1人目の実習生と同じく,2週間以上前から地元小笠原で待機してもらっていました。

◇◇◇◇◇◇◇

代表委員の任命式もテレビ放送で行いました。

放送室で代表して6年2組の代表委員に任命書を渡しました。

◇◇◇◇◇◇◇

運動会へ向けて,練習や取り組みが本格的になる「運動会特別日課」が始まります。今日はその最初にあたり,こちらもテレビ放送を使って「心構え」の式を行いました。

児童会本部の6年生の司会進行のもと,体育主任の話・児童会長の話・本部役員から運動会スローガンと約束の伝達・校長の話と続きました。校長の話の概要は明日配付の校長通信「届け世界の果てまでも」に掲載します。

◇◇◇◇◇◇◇

2校時の1年生の運動会練習の最初の整列です。

初日にもかかわらず「カッコイー」整列です。ちょっと感動した校長でした。

◇◇◇◇◇◇◇

中休みの校庭の様子です。閑散としています。

休み時間の密を避けるため,また,できるだけ他の学年との接触を避けるために,中休みと昼休みに校庭を使える学年を分散します。今日の中休みは1・2年生が校庭を使える時間でした。

◇◇◇◇◇◇◇

3校時の5・6年生の練習の前の整列です。

さすが高学年です。でもきっとこれからもっと「カッコイー」整列を見せてくれるでしょう。

…中休みは,1・2年生が校庭で遊んでいました。中休みの終わる5分前に予鈴が鳴るのですが,1・2年生はその前の「手洗いの放送」がかかったことで校庭から引き揚げていきました。3校時に校庭をつかう5・6年生は,予鈴前に移動を始めていました。そして,3校時が始まる時間よりも前に授業(練習)が始まったのです。「最上級にカッコイー」とても感動した校長でした。すでに,今朝,児童会本部が伝えた約束が実現できています。

まだまだお伝えしたい内容の多い1日でしたが,ここまでですでに盛りだくさんなので,明日以降にお伝えします。

 

 

9月10日(金) 運動会に向けて(2年・6年の一部

今朝,臨時で,市教育委員会と市内22校の小中学校校長のオンラインでの会議がありました。

「まん延防止等重点措置」の解除による来週からの対応について,市教育委員会からの連絡や指導がありました。ごれを受け,本校は,この2週間,午前と午後の分散登校を行ってきましたが,13日(月)からは通常の登校をすることにします。ご理解とご協力をお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生が運動会に向けての練習をしていました。

午前の部

午後の部

2年生の「カッコイー」姿をたくさん見ることができました。何より2年生が楽しく練習していることが「カッコイー」と思いました。担任の指示や話を聞く姿勢も「カッコイー」態度でした。

水分補給の様子です。

給食と同じく,マスクを外す場面ですので,離れて水分補給をしています。

◇◇◇◇◇◇◇

午前の部の6年2組も練習をしていました。

6年1組はリモートを使って,午前の部と午後の部の両方(つまり,クラス全員)で振りを確認していたとのことです。ごめんなさい,画像はありません…。また,午後の部の6年2組もやっていたようですが,授業時間の途中からやったとのことで,撮り逃してしまいました…。

来週からは,通常の登校となりますので,感染対策をしながら,運動会の練習を本格的に始めます。

◇◇◇◇◇◇◇

働く教職員…,番外編です。教育実習生がんばっています。

主幹教諭から教員としての心構えを聞き,2年担任との話し合いに参加をし,校長からの講話の場面です。

来週からはもう1人教育実習生が来ます。小笠原小の「カッコイー」ところをたくさん見てもらって,実習に役立ててほしいと思っています。

 

9月9日(木) 運動会に向けて(1年)・図書(3年)

今日の山梨日日新聞の小中学生新聞「週刊こぴっと」に5年生が掲載されました。

このあと順に掲載されていくようです。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生が運動会に向けて練習をしていました。

午前の部

午後の部

1年生は,何をしてもかわいいのですが,「カッコイー」動きも出てきていました。

◇◇◇◇◇◇◇

3年生の図書の時間の様子です。順に,2組の午前の部,1組の午前の部,2組の午後の部,1組の午前の部です。

ステイホームの今,読書をして過ごすのは一つの方法です。

◇◇◇◇◇◇◇

子どもたちを帰したあとは,教職員は校内研究会を行いました。

今日はグループに分かれて話し合い,オンラインでつなぎ,子どもたちを大切にする授業,主体的で対話的で深い学びについて議論しました。

さらに…,働く教職員です。

「まん延防止等重点措置」期間のトイレ掃除は教職員が行っています。

3年担任は,ソーラン節の踊りを動画にして,子どもたちに見せるため,昨夜は遅くまで取り組んでいました。

 

9月8日(水) 分散授業の様子(2年・6年・1年)

4年生の身体測定です。

今日,測定をしたのは,先週は午後の登校グループです。午前の部になった今週,測定をしています。では,なぜ,午後からの登校のときは測定をしなかったのでしょうか? 答えは保健の先生に聞いてください。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生が真剣に授業をしていましたので,誘われて教室に入っていきました。

2年1組 午前の部

2年1組 午後の部

2年2組 午前の部

2年2組 午後の部

2年3組 午前の部

2年3組 午後の部

もちろん,6年生はもっと真剣です。

6年1組 午前の部

6年1組 午後の部

6年2組 午前の部

6年2組 午後の部

2年生の授業を見てから,6年生の教室に行くと,クラスの半分の人数が6年生の方がもともと多いのですが,体が大きいこともあって,狭いなぁ,混んでいるなぁと感じてしまいます。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生がアサガオの種を収穫していました。午前の部でもやったとのことですが,午前の様子は撮り損ねてしまいました。ごめんなさい。午後の部の様子を紹介します。

種を育てると,種をくれたアサガオは喜ぶと思いますよ。大切に春まで保管してね。

 

9月7日(火) 外国語活動(4年)

・運動会に向けて(5年)

今日は,午前中に,市教育委員会と市内の22の小中学校の校長の会議がオンラインにて開催され,午前の部の子どもたちの様子が見られませんでした。

「まん延防止等重点措置」の延長の場合や解除の場合について,話し合いや情報交換をしました。

◇◇◇◇◇◇◇

4年生が,外国語活動をしていました。

4年1組 午後の部

4年2組 午後の部

学習した言い方を使って発表し,発表した絵が消えると数字が出てくるという「ビンゴゲーム」で英語に親しんでいました。

◇◇◇◇◇◇◇

午後の部の5年生の運動会に向けての練習です。

5・6年生の表現運動の全体像が見えてきません。この前は,6年生がフラッグを2本持っていたし…,5年生はフラッグをもたない動きも練習しているし…,どう仕上がっていくのかとても楽しみです。

◇◇◇◇◇◇◇

働き者の教職員です。

左は,雑草に除草剤を巻いている教頭tです。教頭tが夏休み前にきれいにしてくれてあったのですが,植物の生命力には驚かされます。

右は,子どもたちを帰したあと,午前の市教委と校長の話し合いを受けて,「まん延防止等重点措置」が延長になった場合と解除になった場合について話し合う学年主任などの教職員です。延長になるのか解除になるのかが今週末にならないとわからないので,どちらになっても対応できるよう,両パターンを話し合いました。早く決めてもらえると助かるのですが,来週からの予定などについて,保護者の皆様にも早めにお知らせできたらと思っていますが…。

 

9月6日(月) 分散登校の様子(1年)

・運動会に向けて(3年)

今日から教育実習生が来ています。小笠原小出身の大学生です。

今日から4週間,2年1組を中心に,教職に就くための実習をします。東京の大学に通学していますが,このために2週間以上前から,小笠原の実家に帰って自宅待機をしてもらっていました。分散登校中の特別なときに始まりましたので,放送を使って,午前の部と午後の部の2回,自己紹介をしてもらいました。

◇◇◇◇◇◇◇

分散登校6日目(2週目)です。今日から,午前の部と午後の部が入れ替わりました。1年生の玄関です。

月曜日の午前の部の様子です。午後の部の子たちの上履き(金曜日に持ち帰っています)が入っていませんので,さみしい感じです。

1年生の午前の部の授業と給食の様子です。

1年1組

1年2組

1年3組

午前の部が終わり,下校する1年生です。

昼ごろは晴れて暑くなってきましたが,風は夏の風ではありませんでした。

1年生の午後の部の給食と授業の様子です。

1年1組

1年2組

1年3組

1年2組と1年3組は,地区の人数に偏りがあり,午後の部の子どもの方が多くなっています。それでも6年生の半分より少ない15人以下です。

◇◇◇◇◇◇◇

3年生がソーラン節の練習をしていました。

午前の部

午後の部

だいぶ形になってきて「カッコイー」姿が多くなってきました。

◇◇◇◇◇◇◇

金曜の夜の高学年ブロックの教職員です。

分散登校の指導で疲れている(子どもは半日ですが,教師は午前の部と午後の部の2回の授業と給食の指導があり,ある意味,2クラスを担任しているような感じで,疲れがたまっていました)から早く帰って体を休めるように校長は伝えてあったのですが…。

 

9月3日(金) 運動会に向けて(6年)

・クロームブックを使って(1年)

昨日,2年生と5年生に子どもがいる保護者から,消毒用のアルコールを一斗缶でいただきました。

この保護者からは昨年もいただいています。ありがとうございます。使わせていただきます。

◇◇◇◇◇◇◇

分散登校の5日目です。毎日,言い訳をしていますが,今日は午前中に櫛形の校長会の会議がありましたので,子どもたちの様子は午後しか見ていません。午後に登校した子どもたちの様子になります。

6年生が運動会に向けて,練習をしていました。分散登校中ですので「半分の人数で」「学年を別々に」「間を空けて」「移動をせずに」「振りを学ぶこと」が中心です。

さすが6年生,すでに見ごたえがあります。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生がクロームブックを使って学習をしていました。

1年3組

1年2組

1年1組は,持ち帰るにあたってのランドセルへのクロームブックの入れ方の指導の場面です。

今日,全校児童がクロームブックを持ち帰りました。家庭のWi-Fiとの接続の確認をお願いします。もしかしたら,お父さんが「カッコイー」ところを見せる場面かもしれません。

◇◇◇◇◇◇◇

高学年ブロックの教職員は,昨夜,打ち合わせをし,練習に取り組んでいました。

「まん延防止等重点措置」が延長になると,運動会を延期せざるを得なくなります…。

 

9月2日(木) 運動会に向けて(2・5・1年)

分散登校の4日目です。

1・2年生の身体測定がありました。

タイミングが合わずに,1年1組と1年3組しか撮影できませんでした。夏休みを終えて,久しぶりに会った子どもたちが,とても大きくなったと感じています。

◇◇◇◇◇◇◇

体育館では,運動会に向けての練習が続きました。昨日と同じく,分散登校中ですので「半分の人数で」「学年を別々に」「間を空けて」「移動をせずに」「振りを学ぶこと」が中心です。

申し訳ないのですが,午後は様々な対応や会議があり,午前の部の様子しか見られませんでした。

【1校時 午前の部 2年生】

【2校時 午前の部 5年生】

【3校時 午前の部 1年生】

1・2年生は同じ内容を学びますので似ていて当然ですが,5年生の動きも何となく似ている感じがしました。これがどう仕上がっていくのか,楽しみです。

◇◇◇◇◇◇◇

昨夜,低学年の教職員は,今日の練習に向けて打ち合わせ・練習をしていました。

「まん延防止等重点措置」が延長されないよう願っています。

 

9月1日(水) 運動会に向けて(3・4年)

分散登校の3日目です。

3・4年生の身体測定がありました。

例によってとても静かに行っていました。今日も気づかず,また,電話の応対などをしていましたら,3年生の一部しか撮影できませんでした。

◇◇◇◇◇◇◇

3・4年生が,運動会に向けて「ソーラン節」の練習をしていました。分散登校中ですので,「半分の人数で」「学年を別々に」「間を空けて」「移動をせずに」「振りを学ぶこと」が中心でした。

【午前の部の3年生】

【午後の部の3年生】

初めて取り組む3年生ですが,なかなか筋はよさそうです。

【午前の部の4年生】

【午後の部の4年生】

昨年も取り組んだ4年生は,さすが「カッコイー」と思います。担任からは,もっとかっこよくという言葉が出ていました。

分散登校でなければ,教師が見本を見せるのは1回(1回で終わらない場合も多くあります)で済むはずですが,分散登校のため,午前の部と午後の部で2回(以上)やることになります。

若手の教員だからもつのでしょうね。私だったら…

◇◇◇◇◇◇◇

教職員は昨日,子どもたちを帰したあと,運動会に向けて,校庭にトラックを設置するためのポイントを決めていました。

「まん延防止等重点措置」の期間ですが,運動会が計画通り実施できるものとして,指導・準備を行っています。感染が収束に向かい,運動会が実施できることを祈るばかりです。