♬~日々のようす~♬12月


12月28日(火) 2学期印象に残ったシーン③

先日の5年生の「ドローン教室」が,本日の山梨日日新聞に掲載されています。

新聞や広報誌などに子どもたちの活躍が紹介されることはうれしいことです。本ホームページも,子どもたちの活躍をたくさん紹介していきたいと思っています。

◇◇◇◇◇◇◇

2学期印象に残ったシーンの3回目です。今日は5年生の紹介です。5年生は,2学期の総合の学習で「自然」について学びました。

最初は,伊奈が湖に行って,地域にある素晴らしい自然を体験してきました。

次は,本校の敷地内にある樹木について学びました。

小笠原地区にいる野鳥の観察もしました。

南アルプス市の自然についても学びました。

様々な体験や講師の方々のお話を聞いて,身近な自然からたくさんのことを学んだ5年生でした。

そして,冒頭の山日の記事にも取り上げていただいた「ドローン教室」をしていただきました。

まだまだ企画前の段階ですが,本校は令和5年には150周年を迎えますので,ドローン教室をしていただいた「山峡商会」さんと,ドローンで空撮していただいた映像などで記念品をつくれたらいいなぁと構想を練っていきたいと思っています。

◇◇◇◇◇◇◇

本日の掲載で,令和3年の本ページの編集は終わりにさせていただきます。新年最初は,6年生の2学期の学習や活動の紹介から始めます。

令和3年が終わります。今年1年,本校の教育へのご理解とご支援をありがとうございました。令和4年度も本校の子どもたちにとって,すばらしい年となりますようによろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

 

 

12月27日(月) 2学期印象に残ったシーン②

寒い朝でした。本校のプールが凍っていました。

寒さ厳しき折,ご自愛ください。

◇◇◇◇◇◇◇

校長独断による「2学期印象に残ったシーン」の2回目です。今日は3・4年生のシーンの紹介です。

【3年生】

計画していた見学が「まん延防止等重点措置」によって,延期されましたが,「はくばく」さんと「南アルプス市消防本部」の見学に行かせていただきました。

コロナ禍で見学を受け入れてくださらない企業や施設がある中,快く引く受けてくださり大変ありがたく思います。3年生にとって大変貴重な経験になりました。

3年生の学習の様子です。

3年生から学習内容がグッとレベルアップしていますが,クラスの仲間と協力したり話し合ったりしながら,学習問題を解決し,様々なものをつくり上げてきています。

【4年生】

4年生は,1学期から総合の学習で福祉の学習に取り組んできています。2学期は,高齢者との関わりについて考え,高齢者疑似体験をしました。

実際に体験することで,高齢者との「共生」について深く考えることになりました。

社会科の学習では「徳島せぎ」について疑問を出し合い,自分たちで学習問題をつくって主体的な学習をしてきました。そのまとめとして,見学に出かけました。

事前に主体的な学習をしてあることで,見学がより実感を伴うものになります。

4年生の学習の様子です。

いわゆる「落ちこぼれ」が一番出やすい学年と言われます。4年生一人一人が学習に真剣に向き合う姿がたくさん見られました。

3・4年生は,考えを出し合ったり,グループで話し合ったりと本校の目指す授業の姿に向かっているように見えました。こういう学習の中で身につける力は,本物の学力となっていきます。

明日は,5年生の紹介です。

 

12月24日(金) 2学期印象に残ったシーン①

子どもたちがいるときにはできない清掃や工事などを長期休業中に依頼をしています。

その1 2年生教室前のツツジの植え込みを花壇にします。

ツツジが茂ってストーブの排煙にかかるなど手入れをしてきましたが,1年生教室前のように花壇にして,2年生が野菜づくりなどに取り組めるようにしたいと思っています。夏ごろから取り組み出しているのですが,なかなか手ごわくて…。最終手段として,JAにお願いをし,重機で根っこを抜いていただきました。

その2 窓の掃除をしてもらっています。

ときどき子どもたちが掃除で窓を拭いている姿があるのですが,窓は,ヘタな掃除をすると返って汚れが目立ってしまうことがあります。そこで,専門業者への依頼です。今回は,なかなかできない2階3階の窓をお願いをしました。きれいな窓で3学期が迎えられます。

◇◇◇◇◇◇◇

2学期印象に残ったシーンを数回に分けて紹介します。校長の独断ですので,軽い気持ちで見てください。

2学期もカメラを持って子どもたちの様子を見て回ってきました。その撮影した写真の枚数が,6000枚ほどになりました。その中で「私の」印象に残ったシーンを紹介します。

今日は,1年生と2年生の印象に残ったシーンです。

【1年生】

「金川の森」へ生活見学に出かけてきました。初めての,バスでの見学とお弁当をもっての見学でした。ドングリやマツボックリをたくさん拾ってきました。

1学期から育ててきたサツマイモの収穫です。大きいイモがたくさんとれました。

サツマイモの蔓とドングリ・マツボックリでリースをつくりました。

サツマイモづくりでお世話になった本校元校長の渡邉先生をお招きして,サツマイモの収穫祭をしました。

1年生のこれらの活動がみんなつながっているのがステキです。

【2年生】

オオムラサキセンターの見学です。虫が大好きな2年生にとってはとても興味深い見学になったようです。

1年生を招待して「おもちゃまつり」を開催しました。1年生を楽しませようと取り組んでいました。

ダイコンの収穫です。本当に豊作でした。私もおこぼれにあずかりましたが,おこぼれどころではない量でした。

お店探検を今年はリモートで生中継で行いました。写真はお店の人に質問をしているシーンです。

1・2年生は,私が教室に行くと喜んでくれるので,ついつい足が向いてしまいます。2学期も1・2年生にたくさん元気をもらった校長でした。

月曜日は3・4年生を紹介します。

 

12月23日(木) 2学期終業式

・学級活動(1年)・集団下校

2学期終業式を迎えました。はじめの言葉(教頭)→校長の話→児童会代表の話→学年代表の話(3・6年)→生徒指導主任の話と続きました。

視聴覚室(兼図書室)と各教室をリモートでつないで配信する形です。

終業式の校長の話の概要は,本日配付した校長通信「届け世界の果てまでも」に掲載してあります。また,地域回覧用学校だより「愛する故郷小笠原」の回覧も本日依頼しました。校長通信・学校だよりともに,本ホームページ【学校だより】から見ることができます。

◇◇◇◇◇◇◇

大掃除をした後の学級活動です。1年生におジャマをしました。担任から「あゆみ」を渡す場面でした。

2学期を振り返って,冬休み中の宿題や復習に生かしてくださいね。

◇◇◇◇◇◇◇

集団下校で2学期が終わりになりました。

充実した楽しい冬休み,安全で健康な冬休みを過ごしてください。

明日からのこのページは,長期休業中はいつもさせていただいていますが,校長の独断による「2学期印象に残ったシーン」を特集します。ご覧いただければと思います。

 

12月22日(水) 学級レク・2学期給食終了

・制服採寸(6年)

学期末ですので,学級でのレクレーションをしているクラスが多くありました。

2学期も楽しく学校で過ごせたようでうれしく思います。3学期はさらに「カッコイー」学期にしましょう。そのためには,まず,自分の力でやることですよ。

◇◇◇◇◇◇◇

今日で2学期の給食が終了です。

たくさん食べて,たくさん学んで,体も心もノーミソも成長した2学期になりました。明日からの子どもたちの昼食をお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生は,中学校の制服の採寸をしてもらっていました。

制服を羽織った6年生が急に大人っぽく見えました。卒業が近づいてきたという感じですね。

 

12月21日(火) 小笠原流礼法の授業(4・2年)

・ドローン教室(5年)

4年2組と2年3組が小笠原流礼法の授業をしていただきました。

4年2組

担任の家に訪問したと仮定しての,玄関での作法を学びました。

2年3組

引き戸の開け閉めの作法を学びました。

小笠原流礼法の授業を参観していると,礼法には必ず相手を敬う意味が込められていることに感服します。

◇◇◇◇◇◇◇

5年生は,「山峡商会」様にお出でいただいて,ドローン教室をしていただきました。

まず,全体でドローンについて学びました。

続いて校庭に出て,体験をさせていただきました。

5年1組

5年2組

5年3組

雲一つない快晴の中,ドローンが本校の空を舞いました。私も操縦とドローンからの映像の視聴体験をさせていただきました。最新技術に驚きながらも,子どものころの心を思い出させてもらいました。

5年生への2学期の終わりのごほうびのような感じで,5年生はたっぷり楽しませていただきました。

「山峡商会」の皆様,ほぼ1日お付き合いいただき,めったに体験できない貴重な,楽しい時間をありがとうございました。

 …山梨日日新聞と南アルプス市広報の取材を受けました。

 

12月20日(月) 各種授与式・ゲーム集会

クリスマス給食ということで,ケーキが出されました。

朝から今日の給食は話題でした

◇◇◇◇◇◇◇

朝の活動は,各種の表彰,児童会役員選挙当選証書・任命書授与でした。視聴覚室(兼図書室)にて行い,リモートで各クラスに中継しました。

最初の2人は,先日もお知らせした読書感想文最優秀賞の志村ひかりさんと,陸上記録会で走り幅跳びの中巨摩新記録を出した仁科希來さんです。

次の2人は,図工・美術大会の県特選と中巨摩特選の子です。それぞれの特選の子どもたち全員を表彰できませんので,6年生に代表して授与しました。

続いて,選挙管理委員長からの児童会選挙の当選証書の授与と,校長から児童会役員の任命書の授与です。

様々な活躍を大変うれしく思います。また,新しい児童会本部役員はこれからの活躍を期待します。

◇◇◇◇◇◇◇

児童会本部主催のゲーム集会を行いました。12のゲームコーナーを縦割り班で回って楽しみました。

【UFO】

【お手玉シュート】

【ひっかかるな! 上げ下げゲーム】

【空き缶つみ】

【もとの写真は?】

【心を一つにそろうかな?】

【輪投げ】

【いそげいそげ雑巾リレー】

【ホールインワン】

【ペットボトルボーリング】

【めざせぴったり】

【バランス神テープ】

私も順にゆっくり2周回り,子どもたちの楽しいゲームを見て笑わせてもらいました。撮影していくと,回る順が同じなのか,かなり同じ班と出会ってしまい,全然出会わずに撮影できなかった班もあります。ごめんなさい。

2学期の終わりに,児童会本部からの楽しいプレゼントの時間でした。下級生の面倒を見ながら回っていた6年生ご苦労さま,そして児童会本部のみなさん,企画・準備・運営とご苦労さま。楽しい時間をありがとう。

 

12月18日(土) わくわくサイエンスin巨摩高

土曜日は本ページを更新していませんが,今日は,巨摩高校で「わくわくサイエンスin巨摩高」が開催され,小笠原小4・5・6年生の希望者が参加させてもらっていましたので,ちょっと覗いてきました。

…私は,小笠原小はもちろん母校ですが,巨摩高校も母校です。

巨摩高校の理数創造コースの生徒が,理科を中心に,数学・英語などいろいろなブースをつくり,櫛形地区の4小学校の小学生がそれを回って楽しませてくれる企画です。

駐車場から私を案内してくれた生徒会の生徒の対応が素晴らしく,そこから巨摩高生や巨摩高の先生方の対応に感激しっぱなしでした。巨摩高の先生方は全員参加で関わっているとのことでした。

逆に,高校生や高校の先生方は,小学生がかわいいらしく,実験したゴミを拾って集めている本校の子どもの姿に感動していました。

巨摩高校の生徒の皆さん,先生方,楽しい時間を大変ありがとうございました。

 

12月17日(金) 租税教室(6年)・体育(1年)

今日の「あいさつボランティア」の子どもたちです。

雨の朝でしたが,あいさつで気持ちは晴れ晴れできます。

◇◇◇◇◇◇◇

税理士さんをお招きして,6年生が「租税教室」をしていただきました。

1組

2組

子どもたちにはわかりにくい税の仕組みや税の使われ方についてのお話を伺いました。6年生の態度がとてもよかったとお褒めの言葉をいただきました。さすが6年生「カッコイー」。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生が体育でボールを使った運動をしていました。

私は,子どもが初めて出会う,言うことを聞いてくれないものベスト2は,「ボール」か「父親」だと思っています。お父さんへのお願いをお父さんが全て聞いてくれるかどうかわかりませんが,ボールはちゃんと使えば必ず言うことを聞いてくれますよ。

 

12月16日(木) 図書に関わる活動

・小笠原流礼法の授業(2年)

今日,玄関付近で活動していた「あいさつボランティア」の子どもたちです。

寒い朝でも子どもは元気です。ボランティアをしてくれている子たちは,特に元気です。子どもたちから元気を分けてもらっています。

◇◇◇◇◇◇◇

図書に関わる活動から2つ紹介します。

まず,うれしいニュースです。6年生の志村ひかりさんが「夏休みの友読書感想文コンクール“最優秀賞”」を受賞しました! 昨日の山梨日日新聞に掲載されました。

もう一つは,1年生作成による「じどう車ずかん」の展示です。1年生が国語で学習した自動車についての冊子が図書室に展示されています。

1年生の「じどう車ずかん」を借りたいと司書に申し出た子も何人もいるとのことです。大切なものですので貸すわけにはいきませんけど,図書室で見ることができます。

◇◇◇◇◇◇◇

2年1組と2組は,小笠原流礼法の授業がありました。今回は,引き戸の開け閉めについての作法の学習でした。

1組

2組

戸の向こう(室内)にいる人を敬うための作法です。これは,ドアであっても同じことです。一つ一つの動作に意味があります。作法を学ぶのですが,実は,思いやりの心を学んでいます。

※本来,撮影禁止の授業ですが,子どもたちの様子を紹介したいと許可をとって撮影しています。

 

12月15日(水) あいさつボランティア

・あやめっ子タイム(5年)

・短なわレディーGO(3~6年)

・クラブ活動(4〜6年)

今日の「あいさつボランティア」の面々です。玄関付近で活動してた子どもたちです。

◇◇◇◇◇◇◇

毎週水曜の朝は「あやめっ子タイム」です。5年生の様子です。

1組

2組

3組

2学期のあやめっ子タイムは今日で終わりになります。次は3学期です。

◇◇◇◇◇◇◇

グラウンドコンディションを考えて延期していた「短なわレディーGO」の3~6年生です。1分間に何回跳べるかに挑戦しました。

150回を超える子もいたようです。200回超えの子はいたのかな?

◇◇◇◇◇◇◇

クラブ活動を行いました。

4~6年生と教職員で楽しい時間を過ごしていました。来客あり,電話ありと,十分にクラブ活動の様子を見て回れなかったのが残念です。

 

12月14日(火) 登校の様子・あいさつボランティア

・お店探検(2年)

寒い朝でした。車に乗ったら外気温が―1℃と表示されました。そんな中,元気に登校してくる子どもたちです。駐在所・ウエルシアのところです。

寒い中ですが「歩いて」登校することに大きな意味があると思います。寒さを肌で感じ,そんな中での様々な発見があると思います。

ポケットに手を入れて歩くのは何かあったときに手が使えずに危ないので,手袋をして手を出して歩くことをおススメします。

◇◇◇◇◇◇◇

玄関付近で取り組んでいた,あいさつボランティアの子どもたちです。

寒い朝でしたが,登校のとき+あいさつボランティアの子どもたちの元気なあいさつで始まり,心は温かい朝になりました。

?? 最後の写真はボランティアはボランティアでも,環境ボランティア委員による,ペットボトルキャップ収集の呼びかけです。

◇◇◇◇◇◇◇

先週に引き続いて,2年生のリモートによるお店探検の学習の様子です。今日は「瓦屋さん」からの生中継でした。

2年1組

2年2組

2年3組

先週のウエルシアさんならまだ可能だと思いますが,瓦屋さんに2年生69人が行って見学をさせてもらうわけにはいきません。コロナ禍による対応だけでない工夫です。今日の中継を見ていて,一番感じたのは,目と耳では見学ができるのですが,鼻(匂い)の見学ができなくて残念ということでした。中継している2年担任の「いい匂い」という言葉に,ズルいと思ってしまった校長でした。

しかし,どら焼きの皮(皮でいいのでしょうか?)を焼いて裏返す様子や団子を焼く様子を間近で見ることができ,盛り上がっていた2年生でした。

お忙しい中をご協力いただいた「瓦屋さん」ありがとうございました。

 

12月13日(月) あいさつの取り組み・避難訓練

児童会のあいさつの取り組み「あいさつボランティア」が再開しました。これまでは5・6年生があいさつボランティアとして取り組んできましたが,多くの子どもたちからボランティアへの応募があったようで,1・2年生もまざって活動していました。

玄関であいさつ運動をしていた子どもたちです。

児童会本部が「クロームブック」で作成した「あいさつカレンダー」が配付されて,取り組み開始です。

◇◇◇◇◇◇◇

火災を想定した避難訓練を行いました。職員室からの出火ということで,職員室に近い玄関から避難はできませんので,全員が西側の出口からの避難となりました。

低学年におしゃべりがややあったものの,避難後も「カッコイー」態度で話を聞くことができ,真剣な訓練ができました。

火災の想定ですので,本校の「防火扉」を全て閉めてみました。煙を感知すると,こうやって防火扉が閉まることもあるということも体験してもらいました。

ストーブをはじめとする暖房を使う時期ですので,火の取り扱いには十分な注意が必要です。最近,地震も頻発しています。その他の災害や不審者への対応,さらには,コロナウイルス感染症予防やインフルエンザ予防など,「自分の命(安全・健康)を自分で守ることのできる子ども」を育てることが学校の大きな役割です。そのためには,家庭・地域でのご指導も欠かせません。よろしくお願いします。

 

12月10日(金) 授業の様子(6年)

個別懇談へのご参加ありがとうございました。今後も家庭と学校で同じ方向で子どもたちを支援していけたらと思います。よろしくお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

「放送委員会なぞなぞウィーク」最終日(?)です。朝の放送で問題を出し,

昼の放送で答えを放送する形で1週間やってきました。

今日の問題は「1回なのに9回食べるっていうものはなあに?」でした。答えは,今日アップするページの最後に載せます。考えてみてください。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生の授業の様子を見に行きました。

6年1組は,算数の授業でした。前の学習指導要領では中学校で学ぶ内容になっていた学習です。

6年2組は,間違えやすい漢字の学習でした。

さすが,6年生です。規律のある中,落ち着いて集中した授業でした。お互いに学び合い,教え合い,また,よくわからないことをわからないと言え,それに対して何とか説明しようと試みるなど,一人一人が授業にしっかり参加していました。

◇◇◇◇◇◇◇

放送委員のなぞなぞの答えは

「給食(9食)

でした。今日の問題は悩んだ人が多かったと思います。「きゅうり」じゃないし,「くり」も違うし…,職員室でも教職員の話題になっていましたよ。

 

12月9日(木) 櫛形中1年生の本の紹介

・授業の様子(4年・5年)

櫛形中1年生が作成した,本の紹介のポップとその本のコーナーが図書室につくられています。低学年生まで興味深く見ています。

さすが中学生,字もうまいし,見る人を引き付けるセンスももっています。

◇◇◇◇◇◇◇

中学校の制服が展示されていることは一昨日紹介しましたが,今年からは,女子の制服のスラックスも展示されています。

女子は,スカートかスラックスかを選ぶことができるようになりました。

◇◇◇◇◇◇◇

授業の様子を紹介します。

4年1組は国語の授業です。テーマを広げて詩をつくろうとキーワードを出し合い,短文を考えていました。

4年2組は算数の授業です。帯分数のたし算を考えていました。

4年生が両クラスとも集中した授業をしていて,5・6年生に引けを取らない姿を見ることができました。

5年1組の図工の授業にもおジャマしました。2・3組と同じく,電動糸のこぎりを使ってパズルづくりです。

自分のつくったパズルで楽しむことも楽しみ方の一つですが,友だちのつくったパズルに挑戦することも楽しいことです。

◇◇◇◇◇◇◇

「放送委員会なぞなぞウィーク」です。

今日の問題は「夏の終わりになると帽子にくっついてくる昆虫は?」でした。レベルが上がり,答えを出すのにちょっと考えました。

 

12月8日(水) あやめっ子タイム(3年)

・短なわレディーGO(2年)・図工(5年)

水曜日の朝の活動は「あやめっ子タイム」です。3年生の様子です。

1組

2組

2人組で「どっちを選ぶ」に取り組みました。どんよりした曇り空の朝でしたが,ほのぼのした対話で1日が始まりました。

◇◇◇◇◇◇◇

昨夜の雨でグラウンドコンディションがよくありません。延期してもあとがつかえてしまいますので,2年生は,体育の時間の一部を使って,体育館で学年だけで「短なわレディーGO」に挑戦しました。

床にシートを敷いて,その上でのなわ跳びでしたので,ちょっと勝手が違ったかな?

◇◇◇◇◇◇◇

5年2組は,図工の授業で,電動糸のこぎりを使って,パズルづくりをしていました。

板を曲線に切れる機械なので,まっすく切ったらもったいないよ。

◇◇◇◇◇◇◇

「放送委員会なぞなぞウィーク」です。

今日の問題は「いつでもみんなを呼んでいる魚は?」でした。

 

12月7日(火) 短なわレディーGO(1年)

・玄関掃除(6年)

★子どもたちの見守りをお願いします。

保護者の皆様には,本日メールで配信しましたが,今朝,子どもが不審人物に出会い,声をかけられるという出来事がありました。その子は,近くの祖母宅へ逃げ帰り,難を逃れました。「いかのおすし」が徹底できていたことをほめてあげました。しかし,何事もなくてよかったとは思えません。子どもの心の中には,恐怖や他人への不審といった気持ちが生まれてしまいます。本校の大事な子どもに何をするんだと怒りがわいています。警察へも協力を要請し,パトロールを強化してもらっていますが,保護者・地域の皆様にも,子どもたちの見守りを重ねてお願いいたします。

本校の安全ボランティアのパトロールベストは,まだ少し在庫があります。ご協力いただける方は,学校まで連絡をお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

個別懇談に合わせて,玄関に中学校の制服が展示されました。

6年生の卒業が近づいてきていることを実感させられます。

◇◇◇◇◇◇◇

放送委員会なぞなぞウィークです。

今日の問題は「掃除が好きなトリってどんなトリ?」でした。

◇◇◇◇◇◇◇

県の体育事業を受けて取り組む「短なわレディーGO」に挑戦していきます。

今日は1年生の挑戦でした。体育委員が跳んだ回数を数えてくれました。

◇◇◇◇◇◇◇

放送委員のなぞなぞにちなんで,玄関掃除の6年生たちです。

昨日と今日のぐずつき気味の天気で,玄関には校庭の土や砂が運ばれてしまっていました。黙々とていねいに掃除をする6年生はいつ見ても「カッコイー」と思っています。

 

12月6日(月) なぞなぞウィーク(放送委員)

・生活科「お店探検」(2年)

寒い1日でした。体調を崩す子が多かったようで,今日は欠席する子が多くいました。冬を迎えて,コロナ対策とともに,子どもたち自らが体調管理できるようなご指導をお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

今週は,放送委員が「放送委員会なぞなぞウィーク」と題して,朝の放送でなぞなぞを出して,昼の放送で答えを発表していくようです。

今日の問題は「八百屋さんにいろいろな形をして並んでいるサイってどんなサイ?」でした。まぁ初日はこのくらいのレベルでいいのかも…。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生の生活科の「お店の探検」の学習です。今年は,担任一人がお店に出向いて,リモートで生配信をして,教室でそれを見る形で行いました。今日は「ウエルシア」さんの見学でした。普通にお店に行ったのでは見られないバックヤードも見せていただきました。リモートで質問もして店長さんに答えてもらいました。

1組の様子です。

2組の様子です。

3組の様子です。

2年生69人全員が一つのお店に行ったのでは十分見られなかったり,迷惑がかかったりしますので,それらに配慮した工夫でもあります。ウエルシアさん,お忙しい中,ご協力ありがとうございました。

2年生の質問に「店長さんは,どんな仕事をしているのですか?」という質問がありました。う~ん,子どもたちにとっては定番の質問かなぁと思っていたところ,そのあと,5年生に「校長先生って,いつもどんな仕事をしているのですか?」と,こちらも定番の質問をされ,一言で答えられなかった校長でした…。

 

12月3日(金) 音楽タイム・図工(5年)

・たてわり遊び

図書室に,衣服の歴史コーナー,相田みつをコーナーがつくられました。校長通信「届け世界の果てまでも」に載せた内容に関わるコーナーをときどき司書がつくってくれています。

図書室は,本を読む場所というだけでなく,学習センターとしての機能をもっています。こうやってコーナーをつくっておくと,そこから借りていく子もいるそうです。ちょっと(ホントはとても)うれしい校長でした。

◇◇◇◇◇◇◇

今日の朝の活動は「音楽タイム」でした。放送で曲を流し,マスクをしたまま口ずさみました。1年生の様子です。上段から1年1組,2組,3組の順です。

コロナ禍で,マスクをとって思いっきり歌うことができない状況です。今日は,音楽委員が各クラスに行き,2回口ずさんだ後,音楽に関わるクイズを出していました。各委員会が工夫を凝らして取り組んでいます。

◇◇◇◇◇◇◇

5年3組が,図工室で電動糸のこぎりを使って,パズルづくりをしていました。

使い方を間違えると危険な道具ですが,板を曲線できることのできる便利な道具です。自分でつくったパズルが難しくてなかなかできないという子もいました。

◇◇◇◇◇◇◇

中休みは,たてわり遊びをしました。6年生が企画・運営をする最後のたてわり遊びになるのかな?

6年生は,事前に担当教職員に相談に来ています。前回は,雨模様で室内でのたてわり遊びになりましたが,今日は,天気も良く,校庭でたてわり遊びをするグループが多くありました。1週間よく取り組んだご褒美のような楽しい時間でした。

 

12月2日(木) 立会演説会・投票・開票

・給食センター見学(2年)

立会演説会の様子です。3~6年生が一堂に会してはできませんので,クロームブックのミート機能を使って,各クラスに配信しました。

各候補者が来年度の児童会への思いを熱く語りました。

投票の様子です。

開票の様子です。

選挙ですので,どうしても当落が出てしまうことを残念に思いますが,4・5年生が来年度の児童会の姿を真剣に考え,訴えました。6年生中心の今年の児童会への一つの評価でもありますし,4・5年生の決意の表れでもありました。

選挙管理委員の皆さん,長い期間の取り組みをご苦労さまでした。

◇◇◇◇◇◇◇

2年2組・3組が給食センターの見学に出かけてきました。

2組

3組

今日の給食の味は,一味違ったんじゃないかな?

 

12月1日(水) 選挙運動・昼休みの様子

水曜の朝の活動は通常は「あやめっ子タイム」ですが,今日は児童会役員選挙の運動期間のため行いませんでした。

明日,立会演説会・投票・開票となりますので,4・5年生の立候補者とその応援グループは,朝の活動で「最後のお願い」に回っていました。

運動期間で選挙公約をアピールできたかな?

◇◇◇◇◇◇◇

昼休みの様子です。昨日の夜の雨で,水はけのいい本校の校庭は最高のグラウンド状態でした。ブランコの下の窪みの水たまりは残っていましたが…。

本校の子どもたちはよく外で遊びます。まさに「子どもは風の子」です。さらに,終わりの時間をしっかり守って遊ぶことができるところも本校の子どもたちの「カッコイー」ところです。