♬~日々のようす~♬ 3月


3月31日(金) 3学期印象に残ったシーン(3月)

まだ記憶に新しい3月ですが,少しだけ振り返ってみます。学年閉鎖・学級閉鎖・全員PCR検査と「新山梨方式」が実施された3月でした。

そして,6年生とのお別れの3月でした。新しい児童会本部が主催して,6年生を送る会が行われました。

コロナ禍において,児童会本部の子どもたちが実施できる内容を考え,6年生に感謝がしっかり伝わる会でした。感染症対策のため,5年生が主体となって取り組む予定であった,たてわり遊びやたてわり班でのプレゼントの贈呈ができなかったことはとても残念でした。

◇◇◇◇◇◇◇

卒業式が厳かに行われました。

6年生一人一人を主役にする卒業式になったと思います。

◇◇◇◇◇◇◇

5年生には,卒業式の準備,新年度の準備とたくさん働いてもらった3月でした。

4月5日には入学式の準備もお願いします。

◇◇◇◇◇◇◇

令和3年度が本日で終わります。昨年度に引き続き,コロナ禍で過ごした令和3年度でしたが,今年度が無事に終われることに感謝いたします。令和3年度,本校へお寄せいただいたご支援,ご理解,ご協力に感謝するとともに,令和4年度も変わらずのご厚情をいただけますようお願いいたします。

1年間,本ページにお付き合いいただきましてありがとうございました。見ていただいた皆様に感謝いたします。1年間の来訪者は,今朝までに,のべ28,640人にも上りました。たくさんのアクセスをありがとうございました。4月からも校長は変わりませんので,本ページをまた続けていきたいと思います。4月(明日)からも本ページをご覧いただけたらと願っております。


 

 

3月30日(水) 3学期印象に残ったシーン(2月)

2月は,今年度2回目の分散登校で始まりました。

「クロームブック」を有効に使い,リモートで朝の会などをするクラスもありました。

◇◇◇◇◇◇◇

節分の日,1年生の授業には,鬼が出没しました。

分散登校中でしたので,午前も午後も出没することになりましたが…。

◇◇◇◇◇◇◇

2月10日には雪が降りました。

この日も分散登校中でしたので,学年によっては午前も午後も遊ぶ時間をつくる必要がありました。午前も午後も付き合った担任も…。

◇◇◇◇◇◇◇

櫛形中の先輩方があいさつ運動に来てくれました。

寒い朝でしたが,元気なあいさつで暖かくなりました。

◇◇◇◇◇◇◇

児童総会はリモートで行いました。

6年生中心の児童会本部から,5年生中心の児童会本部への引き継ぎも行われました。

◇◇◇◇◇◇◇

授業の様子です。

命の誕生の授業(2年),昔の道具についての授業(3年)です。

前半は,分散登校で,後半は感染症対策に気を配りながらの2月でした。そんな中でもリモートで児童総会をするなど工夫をして取り組んだ2月でした。

 

3月29日(火) 3学期印象に残ったシーン(1月)

昨日の離任式後,私に「ハート電報」が届きました。期日指定・時間指定のハート電報でした。賞状や証書などを入れる通称「スッポン」の筒に入っていたのは?

「長い長い教員人生本当にお疲れさまでした…」から始まる,私の退職へのメッセージでした。教員として最初に受け持ったクラスの子ども(すでに40歳を超えています)たちからのメッセージです。うれしいけど,むむっ,1年早いよ!!

◇◇◇◇◇◇◇

今年度の残り3日間のこのページは,3学期を振り返りながら,印象に残ったシーンを紹介していきます。1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と言われます。その言葉通り,3学期が終わるのは早かったなぁというのが一番の感想です。また,新型コロナウイルス感染症の第6波の中,これまでにも増して,感染症対策とその対応に,多くの人員と時間を使うことになった3学期でもありました。

今日は,1月を振り返ってみます。

まず,書き初め大会の様子です。

どのクラスも「集チュウ」してやっていました。多くの子どもが入賞できました。

◇◇◇◇◇◇◇

スキー教室が実施できたことをうれしく思います。すでに第6波の中でしたが,ゲレンデや昼食場所が本校の貸し切りで使用でき,学校で生活することと感染リスクが変わらないと判断して実施しました。

午後からはいい天気となり,初めてスキーをするという子どもたちも楽しみながら上達できました。

◇◇◇◇◇◇◇

なわとびの取り組みです。小笠原チャレンジは,感染症対策のため,1月21日が最後になってしまいました。

中庭には神山tがつくり直してくれたなわとび用のジャンプ台が置かれ,順番に使って練習をしました。

◇◇◇◇◇◇◇

授業の様子です。

昔からの遊び(1年),冬休みの友に紹介されていた凧あげ(2年),グループ学習(3年),篆刻教室(4年)の場面です。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生から5年生に,たてわりリーダーのビブスを渡した場面です。

このあと分散登校をすることがすでに決まっていましたので,5・6年生全体で集まることのできる期間を有効に使いました。

 

3月28日(月) 離任式・新年度準備

今年度末で退職・転任する教職員の離任式を行いました。

先生方にご指導いただいたこと,先生方から学んだことを,小笠原小児童全員と残った教職員で生かしていくことをお約束しました。

◇◇◇◇◇◇◇

離任式後は,最高学年の5年生と教職員で新年度の準備をしました。

1年生の教室の掃除や整頓,玄関などの掃除,机とイスの移動(6年3組が新しく生まれます)など,5年生に働いてもらいました。5年生は,6年生としての初仕事の入学式の準備にまた来てもらいます。よろしく。

◇◇◇◇◇◇◇

明日からのこのページは,いつものことながら,3学期の印象に残ったシーンを特集します。お付き合いいただければと思います。

 

3月25日(金) 修了式

修了式を行いました。視聴覚室から各教室へリモート配信し,

〇はじめの言葉(教頭)

〇修了証書授与(学年代表へ)

〇校長の話

〇児童代表の話(児童会本部・1年生・5年生)

〇生徒指導主任の話

〇終わりの言葉(教頭)

と進行しました。

小笠原小学校の令和3年度が本日で終わります。今年度も本校に寄せていただいたご支援・ご協力に感謝いたします。

◇◇◇◇◇◇◇

月曜日(28日)に「離任式」を行いますが,都合により,本日1人がお別れのあいさつをしました。

1年1組を中心に大変お世話になりました。ありがとうございました。

なお,保護者の皆様には,今年度末で本校を離任する教職員につきまして,本日の午後に,メールにて配信しますので,そちらをご覧ください。

 

3月24日(木) 今年度最後の給食

今年度の給食は今日で最後です。1年生が食べ始めてから撮影をはじめ,5年生まで,全クラス食べているところを撮影できるか挑戦してみました。

1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

4年1組

4年2組

5年1組

5年2組

5年3組

何とか全クラス行けました。息が上がりましたけど…。急ぎ足で回りましたので,私が行ったときに,おかわりに行っていたり,音楽担当で曲を流しに前に出ていたりして写っていない子もいます。ごめんなさいね。また,クラスによって人数や机の列数が違いますので,写真の大きさが違いますが,クリックすると大きくなります。

2~5年生は,今年度の最初の給食がカレーライスでした。(本ページの4月7日を見てみてください。)そして今日,最後の給食もカレーライスでした。1年生は少し遅れて給食が始まっていますので,最初の給食はカレーライスではありませんでしたが,1年生に「初めての給食がカレーライスだったこと覚えてる?」と,トンチンカンなことを言ってしまいました。1年生の反応がイマイチだったわけです…。

私たち教職員は,明日から新年度の給食が始まるまでの10日間ほどは,昼食をどうしようかと考えなければならない日々です。各家庭でも子どもたちの昼食を用意することは大変だと思います。おいしくて栄養バランスのいい給食が毎日260円ほどで食べられる日本の給食制度は素晴らしいと思っています。1年間,給食を毎日食べて,本校の子どもたちは大きく成長しました。

 

3月23日(水) 休み時間の様子

昨日の雨は櫛形山では雪だったようです。

朝日に照らされて櫛形山が輝いていました。

本校の桜が咲き始めました。

1年生が植えたチューリップも咲き始めました。

入学式のころには花いっぱいになっているといいなぁと思っています。

◇◇◇◇◇◇◇

休み時間の様子を紹介します。県の協力要請は解除されましたが,地域の感染レベル2のままですので,密を避けるために,休み時間は学年を分けて校庭を使っています。

今日の中休みは,1年生と4年生が校庭を使える時間でした。

私を隠れ蓑にして鬼ごっこをはじめた4年生,写真を撮りたいのに煩わしくて,もう! でも,そんなところもかわいいのですが…。

昼休みは,2・3・5年生が校庭を使える時間でした。

さすが慣れている2年生以上の子どもたちは遊び方が大胆です。

昼休みに校庭を使うことができなかった1年生は,中庭に出てなわとびをしていました。むむっ,最後の3人はなわとび?

マスクを外さないで遊べる遊びをする,密にならないで遊ぶことが条件です。子どもたちの大好きな休み時間に,何の気兼ねもなく,思いっきり遊べる日が早く来ることを願っています。

 

3月22日(火) 掃除の様子(最高学年=5年)

山梨県を含む東京電力管内に「電力需給ひっ迫警報」が発出されています。子どもたちが学習する場所の照明は消せませんが,今日は,教職員に関わる部分はなるべく照明を消して,少しでも電力を使わないようにしました。

東日本大震災のあとの「計画停電」を思い出した人も多いはずです。人々の小さな節電できっとまかなえると信じたいと思います。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生が卒業し,名実ともに今,最高学年は5年生です。これまで6年生がやっていた玄関掃除と1年生のトイレの掃除を5年生がやってくれていました。

4月になって最高学年になるのではありません。今日から最高学年です。

◇◇◇◇◇◇◇

朝,街頭指導から戻ってきたときの校長室の机です。1~5年生と特別支援学級の通信票「あゆみ」の下書きが提出されました。

今日が提出日でしたので,当たり前といえば当たり前なのですが,新型コロナウイルス感染症に対する県の特別要請が出され,職員室も分散し,早めの退勤に取り組んでいる中でしたので,各担任の苦労はこれまで以上でした。きっと3連休に学校に来て「あゆみ」の作成に取り組んだという担任も多いはずです。担任の思いに応えるべく,厳しくチェックしています。

私が厳しくチェックすると,担任は修正が増え,仕事が増えてしまうのですが…。

 

3月18日(金) 第148回卒業証書授与式

金丸市長様に御臨席いただき,厳かに卒業式を行うことができました。卒業生一人一人が主役となる卒業式ができたと思っています。

卒業生の皆さん,希望あふれる未来へ,前向きに,しなやかに輝いていってください。そして,「カッコイー」皆さんでいてください。

◇◇◇◇◇◇◇

卒業式のオフショットです。

卒業おめでとうございます。中学校での活躍を楽しみにしています。

 

3月17日(木) 卒業式練習・前日準備

6年生の最後の練習です。多くの教職員も参加して行いました。

今年は,感染症対策として,5・6年生合同の練習は行いませんでした。

◇◇◇◇◇◇◇

午後は,5年生と教職員で卒業式の準備や掃除をしました。

現段階での最大限の会場ができたと思います。

コロナ禍での制限のある卒業式になりますが,「制限のある中の最大限」の卒業式にしたいと思います。天気が心配です…。寒くならないといいのですが…。

 

3月16日(水) 卒業式練習

・櫛形中説明会資料の受け取り・皆様に支えられて

卒業式練習の様子です。

6年生は今日は,式の流れに沿って練習をしていました。入場と退場の様子です。

5年生の練習の様子です。

5年生の目標は,自分の来年の姿を重ね合わせて6年生を見ること,6年生のメッセージをしっかり受け取ることです。

◇◇◇◇◇◇◇

中休みに6年生から「先生方ありがとう」ということで,教職員全員が手作りのプレゼントとメッセージをもらいました。校長室に来た面々です。

ティッシュケースをもらいました。さっそく使わせてもらっています。

◇◇◇◇◇◇◇

昨日の放課後に櫛形中の生徒会役員の先輩たちが,中止になってしまった新入生説明会の資料を届けに来てくれました。児童会本部役員が代表して受け取りました。

卒業を間近に控え,中学校入学への具体的な期待がもてそうです。

◇◇◇◇◇◇◇

こちらも昨日,子どもたちが帰ったあとですが,株式会社「楽く~ん」の皆様が来てくださり,ボランティアで,本校の全てのトイレに抗菌のコーティングをしてくださいました。

今日は,市の商工会の青年部の皆様が来てくださり,学校の行事のときに写真の背景として使える巨大な看板をいただきました。卒業式のときに飾っておきます。ご利用ください。

家庭や地域の皆様をはじめ,こうやって企業や商工会の皆様にも,学校は支えていただいております。本当にありがとうございます。

 

3月15日(火) 卒業式練習(6年・5年)

・小笠原流礼法授業(1年)

6年生の卒業をお祝いする保健室前の掲示です。

一番興味を引くのは,6年間で2年以上寝ているということです。「寝る子は育つ」の言葉通り,大きく成長した6年間です。

◇◇◇◇◇◇◇

卒業式の練習です。

今日は,卒業証書授与の練習に校長が参加させてもらいました。

◇◇◇◇◇◇◇

今日から,卒業式に参加する5年生も練習を開始しました。

6年生の最後の授業をできるだけ多くの下級生にも見てほしいのですが,コロナ禍がそれを許してくれません。体育館に入れる最大の人数が決められています。5年生に代表して卒業式に参加してもらい,参加する5年生と6年生保護者と教職員で最大限に6年生の卒業を祝福したいと思います。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生が小笠原流礼法の授業をしていただきました。1組→2組→3組です。

西海師範には,1年間,コロナ禍にもかかわらずお出でいただき,全ての学年をていねいに指導していただきました。本来,小笠原流礼法の授業は撮影禁止なのですが,師範を写さないことなどを条件に許可をいただき,何回も掲載させていただきました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

 

3月14日(月) 卒業式練習・授業の様子(1年)

急に暖かくなりました。

6年生の卒業の週を迎えました。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生の卒業式の練習の様子です。今日は卒業証書授与の場面を練習していました。

小笠原流礼法に則って行います。卒業式の中で,一人一人が主役になるひとときです。なお,壇上で証書授与をしているのは,校長ではありませんのでお間違いなく。

◇◇◇◇◇◇◇

今日は,来客や電話対応が多く,授業の様子をあまり見られませんでしたが,5校時に1年生の教室から楽しい声(音)が聞こえたので覗きに行きました。

1年1組 音楽

1年2組 音楽

1年3組 ハロータイム(外国語にふれる時間)

1組は曲の強さに合わせて手拍子を強くしたり弱くしたりと挑戦していました。2組は音を出さずに鍵盤ハーモニカで指使いを練習し,順にオルガンを使って音を出して確かめていました。コロナ禍における音楽の授業の工夫です。

3組は数字を英語で言うときに,ジェスチャーをつけて楽しくチャンツをして英語にふれあっていました。

予定表を見たら…,明日,1年生は小笠原流礼法を学びます。明日も1年生の様子を紹介することになりそうですが,この計画性のなさをお許しください。

 

3月11日(金) 東日本大震災追悼・授業の様子(2年)

東日本大震災から11年が経ちました。コロナ禍であり,海外では戦火に追われる人々がいる現在ですが,私たち日本人にとって忘れてはいけない日が,3月11日です。

震災により犠牲となられた全ての人々に対し,追悼の意を表するとともに,被災地域の復興ならびに皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

子どもたちは,生まれて間もない時期,まだ生まれる前に起きた震災です。当時の被害の様子や現在の様子を正しく伝えていく責任が,私たち教職員をはじめ,大人にあると考えています。

本日は,本校でも,弔旗を掲げ,子どもたちと教職員で午後2時56分に黙とうをし,追悼いたしました。

東日本大震災は,遠くで起きたことではなく,小笠原地区でも長く大きく揺れたこと,計画停電などの取り組みがあったこと,様々な物が不足したことなども含め,私たちが体験したことも伝えていかなければならいことだと思います。また,すでに終わったことではなく,11年経った今でも,不自由さや悲しみが続いていることへの理解も大切です。

また,防災・減災などについて考えていただきたいと思います。大きな地震がきたときに,どうやって自分の命や安全を守るかということは,子どもたちと一緒に考えていただきたい内容です。

◇◇◇◇◇◇◇

2年生の授業の様子です。

2年1組は,原稿用紙の使い方を学んでいました。

2年2組は,学習課題を終えて,クロームブックのキーボード入力の練習をしている子がいました。

2年3組は,算数の計算問題に挑戦していました。

2年生が集中した授業をしていました。もうすぐ3年生です。中学年生らしい自覚が出てきているように感じました。

◇◇◇◇◇◇◇

1年ぶりになりますが【学校長より】ページに「校長のつぶやき」を掲載しました。

 

3月10日(木) 授業の様子(5年)

体育館前の紅梅が咲き始めました。

2年生の体育です。白の体育着が増えてきました。

中には半そで半パンの子も…。冬が終わり,春がそこまで来ています。冬が終わるように,コロナ禍もやがて終わることを願います。

◇◇◇◇◇◇◇

5年生の2校時の様子です。3クラス違う教科の授業をしていたのですが,どのクラスも「クロームブック」を活用していました。

5年1組は図工の授業でした。

5年2組は外国語科の授業でした。

5年3組は音楽の授業でした。

教科は違っても「クロームブック」を学用品の一つとして活用しています。1組は版画のもとの絵を見て色のヒントとするために,2組は好きな有名人について英語でまとめるために,3組は曲をつくるために,と様々な使い方がされていて,担任の工夫に感心しました。そして何より,子どもたちが「クロームブック」を使いこなす対応力の早さにはよく驚かされています。

 

3月9日(水) 給食(3年)・HP来訪者90,000人超

今日は3年生の給食の様子を紹介します。まず,配膳中の様子です。左列が1組,右列が2組です。

そして「いただきます」

3年生の給食の様子は,分散登校中も紹介しました。配膳中も黙って待ち,もちろん,食べるときは黙食です。給食の時間に長く3年生の給食の様子を見ていましたので,「校長先生は給食を食べないんですか」と小さな声で聞いてくれた子がいました。私がまだ給食を食べていないことを心配してくれての言葉だと思ってちょっとジーンとしてしまいました。

◇◇◇◇◇◇◇

本校ホームページの来訪者が,90,000人を超えました。今週は,優先しなければならない仕事が多く,なかなか紹介できませんでした。

4月のはじめの来訪者数は63,000人ほどでしたので,今年度はのべ27,000人ほどの方に本校ホームページを訪れていただいたことになります。総閲覧者は,33万人を超えています。昨年度は1年間に24,000人ほどの来訪者数でした。今年度はすでにそれを超えています。

来訪者数の多いページの順は,

1 【 日々のようす 】

2 【 学校だより 】

3 【 お知らせ 】

4 【 年間行事予定 】

5 【 学校長より 】

となっています。【お知らせ】のページの来訪者が多い理由には,コロナ関連の情報を求めて訪れてくださった結果が表れていると思います。ホームページは,ある意味,全世界に発信していますので,掲載できない情報も多いことをご承知ください。

それでも,私が担当しているページが,来訪者数の上位のページとなっていることが,大変励みになります。今後,さらに充実できるように取り組んで参りますので,よろしくお願いいたします。コロナ関連の話題,感染症対策の話題を掲載しなくてもいい日が早く来ますように願っています。

 

3月8日(火) 登校時玄関での健康チェック

・給食の様子(1・2年) 

児童会本部が掲げてきた今年度の児童会スローガンの達成度を表す「虹」が最後までつながりました。

朝日がさして,玄関のステンドグラスを通した光が,虹と重なりました。これを見て,なぜか「コロナ終息」を願っている自分がいました。

◇◇◇◇◇◇◇

今朝の登校時の玄関での健康チェックカードの確認の様子です。

何かしらの症状があるときは,必ず記入をお願いします。この登校時の確認は,本校の大事な水際対策です。

◇◇◇◇◇◇◇

1年生の給食の様子です。1年1組→2組→3組の順です。

   

2年生の給食の様子です。2年1組→2組→3組の順です。

1年生も2年生も,前を向いて,机を離して,おしゃべりをしないで食べることが徹底されています。コロナ禍に入学してきた1・2年生は,おしゃべりをしながら楽しく給食を食べた経験が全くありません。何となく健気(けなげ)な姿に見えて,涙が出そうになりました。

 

3月4日(金) 卒業式練習開始

校長通信No.65に,校旗のことを書いたところ,司書が本校の校旗の文字を書いたとされる「東郷平八郎」の紹介コーナーをつくってくれました。

校長通信にいつもすぐに反応してくれる司書に感謝ですが,ちょっとおもしろい話がありまして…。

司書が別件で校長室に報告に来たその最後に「校長先生『大塩平八郎』の紹介の本を展示しました」と言ってきたのです。私は,何のことかわからず適当に相槌を打っていましたが,あとで図書室に行ったときに「あっ,さっきの話は『平八郎』違いだ,『大塩平八郎』って『東郷平八郎』のことだったんだ」と気付いたのでした。司書も私の反応がイマイチだったので,変な気がしたと言っていました。

◇◇◇◇◇◇◇

今日の朝の放送では,6年生を代表して児童会長が昨日の「6年生を送る会」のお礼を全校に伝えました。

6年生の感謝の言葉を聞いて,下級生もうれしかったろうなぁと思いました。リモートでの6年生を送る会でしたので,リアルタイムで反応を伝えられないもどかしさもありますが。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生を送る会を終えて,6年生は卒業式の練習を開始しました。

はじめに心構えなどを担任より聞いている場面です。きっと下級生の昨日の思いを受け,気合を入れて練習に臨むことと思います。

◇◇◇◇◇◇◇

6年生を送る会を終えたばかりの昨日,子どもたちを帰したあと,卒業式の会場のセッティングのため,教職員は体育館にシートを敷く作業に汗を流しました。

6年間を小学校で過ごした6年生,今年よくがんばってきた6年生に,最高の卒業式をさせてやりたい,教職員の思いは一つです。

 

3月3日(木) 6年生を送る会

新しい児童会本部の企画・運営による「6年生を送る会」が開催されました。各学年作成の飾りを5年生が飾り付けた体育館に6年生と児童会本部が,他の子どもたちは各教室で,リモートでの開催です。

はじめに6年生一人一人の好きなことや得意なことの紹介がありました。

はじめの会のあと,各学年作成の6年生へのメッセージ動画を見ました。

下級生の思いはしっかり6年生に伝わったと思います。

6年生の退場です。6年生は体育館から退場した後,中庭に出て,中庭を1周してくれました。

下級生の思いの詰まった会場,動画,そして最後の中庭の場面と,ほのぼのした子どもたちの企画らしい6年生を送る会でした。6年生はその思いを受け止め,2週間後の卒業式へ取り組むことと思います。

 

3月2日(水)

昨日このページに書きましたが,4月からの校務支援システムの切り替えのため,本日は市内のパソコンシステムの切り替えの日です。

そのため,申し訳ありませんが,本日はホームページの更新ができません。楽しみにしてホームページに来訪していただいた方々,明日には編集・投稿・掲載ができると思います。お許しください。

このコメントは校長スマホからの投稿です。

 

3月1日(火) 春の息吹・6年生とのお別れの3月

昨日,2年生の保護者から,つぼみをたくさんつけている桃の切り枝をたくさんいただきました。昨年もいただいています。各教室で育てたいと思います。

ガマンを強いられるコロナ禍ですが,昨年も,桃の花が一つ二つとほころび始めると,何となくうれしい気持ちになりましたし,桃の花が心を豊かにしてくれているような気もしました。今年も教室でそんな役割を担ってくれるように思います。ありがとうございます。

◇◇◇◇◇◇◇

今日から3月です。学校の中の春を探していますと…,モクレンのつぼみ,紅梅のつぼみがだいぶ膨らんできていました。

1年生が植えたチューリップも芽を出し始めています。

暖かくなってきたことを感じますが,花粉症の季節でもあります…。

◇◇◇◇◇◇◇

3月になったということは,6年生とはもうすぐお別れの時期になったということにもなります。図書室には,6年生のおすすめの本のコーナーとその本の感想を書く掲示板のコーナーが設けられていました。

1年生が図書の時間にメッセージを書いていました。

◇◇◇◇◇◇◇

今日は5年生が主催する初めてのたてわり遊びの日でした。6年生を送る会の第一部の意味もあり,たてわり班ごとにプレゼントも用意してあるのですが,残念ながら,感染症対策のため,延期としました。そんな中でも,児童会本部は,明後日に迫った6年生を送る会本番に向けて,放課後にリハーサルをしていました。

リモートでの開催になりますが,6年生はメイン会場の体育館に招待することになっています。6年生に感謝を伝える会にするために,児童会本部と5年生を中心に,コロナ禍でできる1~5年生の精一杯の会になりそうです。

◇◇◇◇◇◇◇

校長室にパソコンのモニターをもう1台設置してもらいました。4月から新しくなる校務支援システムのためのものです。これまでと違い,画面を切り替えなくても仕事ができます。今日のこのページを作成するのにも,写真をもう一つのモニターに映し出しながらの作業ができています。やりやすさが格段に違います。

これにクロームブックも加わり,3台のパソコンを操っているような気分です。