#~日々のようす~# 9月


9月30日(金) 小笠原チャレンジ

・図書の時間(3年)・理科(3年)

・運動会アーカイブス

職員室と校長室前のキンモクセイが満開です。

ほのかに香ると「いい香り」となりますが,1日中匂いが部屋の中に入ってきますと,ちょっと…。

◆◆◆◆◆◆◆

久し振りに小笠原チャレンジができました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

1年生がなかなか***でしたので,撮影に時間がかかり,6年生の様子を撮影に向かったところで終わってしまいました…。次回は6年生から撮影します。

◆◆◆◆◆◆◆

10月2日(日)は家読の日です。

3年1組の図書の時間を覗きに行きました。

秋分を過ぎ,日が短くなってきました。秋の夜長に読書はいかがでしょう。

◆◆◆◆◆◆◆

3年2組は理科で太陽の観察していました。

目を守るために,太陽を直接見てはいけません。太陽メガネ(遮光板)を通してみるようにしましょう。

◆◆◆◆◆◆◆

運動会アーカイブス

今日は,1・2年生のリレーを振り返ります。

1年生リレー

2年生リレー

1・2年生のリレーは撮影者泣かせです。色組ごとの間隔が空いていますので,走っている子を2人,3人と画面に入れて撮影することが難しいのです。児童席側からの撮影が多く,黄組が大きくなってしまっています。

月曜日は,1・2年生の表現運動を振り返ります。

 

9月29日(木) わくわくタイム

・新聞出前授業(5年)

・教育実習生授業研究会

・運動会アーカイブス

あすなろ学級・けやき学級・たけのこ学級のわくわくタイムです。今日から3回に渡って,市立美術館の市川先生をお招きして,段ボールを使って迷路をつくるそうです。

ダイナミックに楽しく作成していました。

◆◆◆◆◆◆◆

5年生の国語「新聞を読もう」の学習として,白根地区の渡辺新聞店の渡辺様にお出でいただき,新聞についての出前授業をしていただきました。

5年1組

5年2組

新聞から学べることはたくさんあります。子どもたちは新聞を見て(読んで)いるでしょうか。インターネットの普及によって,新聞を毎日購読していない家庭もあることと思います。たくさんの資料を用意していただき,新聞の仕組みや読み方などたくさんご指導いただき,貴重な学習になりました。

◆◆◆◆◆◆◆

教育実習生が授業をし,多くの教職員で参観して,授業研究会を行いました。

授業の様子

研究会の様子

明日で実習は終了しますが,本校での経験をもとに,教師の道をめざしてもらいたいと願っています。

◆◆◆◆◆◆◆

運動会アーカイブス

今日は,3・4年生の表現「小笠原ソーラン2022」を振り返ります。

3・4年生のカッコイー踊りでした。今年は3年生が黄色のはっぴ,4年生が赤色のはっぴを纏い,いい天気の中,輝いて見えました。

教職員がいろいろなカメラで撮影した写真を編集していますので,大きさが不ぞろいになっています。ご容赦ください。

明日は,1・2年生のリレーを振り返ります。

 

9月28日(水) あやめっ子タイム(4年)

・陸上記録会練習(6年)

・運動会アーカイブス

市の取り組みで,4年生がお年寄りに手紙を書きました。敬老の日に届けられたようで,柿平にお住いの方から返事が届きました。

とても丁寧な手紙で,子どもたちの手紙を喜んでいただいたことが分かりました。

◆◆◆◆◆◆◆

水曜の朝の活動は「あやめっ子タイム」です。4年生の様子です。

4年1組

4年2組

運動会の練習で中断していましたが,今日から再開です。

◆◆◆◆◆◆◆

6年生は,運動会が終わっても,体育の学習です。陸上記録会に向けて取り組み始めました。始めに,全種目の全員の記録をとり,出場する種目の参考にします。

昨日は,走り幅跳びと60mハードル走に挑戦していました。

今日は,男子が1000m走,女子が800m走,とボール投げに挑戦しました。

自分の始めの記録とへの挑戦です。

◆◆◆◆◆◆◆

教育実習生が1日授業・学級経営に取り組みました。

明日は,授業研究会を行います。

◆◆◆◆◆◆◆

<運動会アーカイブ>

今日は,3・4年生のリレーを振り返ります。

3年生

4年生

運動会の最初は3・4年生のリレーでした。しっかり盛り上げてくれました。

明日は3・4年生の表現運動を振り返ります。

◆◆◆◆◆◆◆

地域回覧用学校だより「愛する故郷 小笠原」No.6(運動会の紹介)の回覧を依頼しました。近いうちに回覧されると思いますが【学校だより】にアップしてあります。保護者の皆さんには本日配付した校長通信「届け 世界の果てまでも」No.36もアップしてあります。

【お知らせ】には,運動会の様子を紹介していただけるCATVの放送予定を掲載してあります。

 

9月27日(火) 図工(1・2年)・運動会アーカイブス

運動会明けの朝です。用務員さんが応援旗やビブスの選択をしてくれました。

通常日課に戻り,授業に集中できる時期になります。

◆◆◆◆◆◆◆

1年生が,運動会の絵をかいていました。

2年生も,運動会の絵をかいていました。

まだ記憶に新しいので,ぐいぐいかけている子が多くいました。

◆◆◆◆◆◆◆

<運動会アーカイブ>

運動会は,教職員が高性能カメラで様々な場所から写真を撮っていました。それらを整理しながら,運動会アーカイブとして,しばらく運動会を振り返っていきます。

今日は,開会式・応援の場面を振り返ります。

開会式のころは,日が陰っていて,ちょうどいい天気の中できました。緊張感もあって集中した開会式になりました。

応援は,めいっぱい声を出してやりたいところですが,コロナ禍のため,声を出すのは応援リーダーのみでした。

プログラムの順に振り返っていきます。明日は,3・4年生のリレーを振り返ります。

 

9月25日(日) 令和4年度 運動会(速報的に)

1日順延になりましたが,好天の中,運動会が実施できたことをうれしく思います。

縮小した運動会でしたが,6年生を中心によく集中した運動会ができたと自負しております。子どもたちの「カッコイー」姿をたくさん見ていただけたと思います。

教職員が性能のいいカメラでたくさん写真を撮っております。それらの写真の整理がまだできていませんので,私の低性能のカメラで撮影した写真で本日は速報的に運動会の様子を紹介します。

一昨年・昨年も特集したのですが,写真が整理でき次第,順に「運動会アーカイブス」として,特集し紹介していきます。

◆◆◆◆◆◆◆

応援・はじめの体操

3年リレー

4年リレー

小笠原ソーラン2022(3・4年)

1年リレー

2年リレー

はばたけ! 126羽のツバメたち(1・2年)

5年リレー

6年リレー

KIZUNA(5・6年)

閉会式

コロナ禍の半日開催の運動会ではありましたが,子どもたちもご来場の皆様も楽しい秋の半日が過ごせたかなと思っております。本校の運動会についてのご理解と御協力をありがとうございました。

※開閉会式の校長の出番のある場面やその前後は撮影ができませんでした。また,児童会種目(大玉)は,出発合図を頼まれたため,撮影できませんでした。アーカイブスでは紹介していきます。

◆◆◆◆◆◆◆

午後の教職員による片付けです。

今年は,運動会用に教職員はポロシャツを揃えました。

ご好評いただけたようです。

運動会アーカイブスにもお付き合いください。

 

9月24日(土) 運動会準備(教職員)

運動会が順延になってしまったのは残念ですが,明日はいいコンディションで運動会ができそうです。

今日は,グラウンドをなるべく乾かして,夕方に教職員が集合して,グラウンド整備やテントの設置,ライン引きなどを行いました。

明日は好天の中で運動会ができそうです。

 

9月22日(木) 運動会練習・準備

本校の運動会には,テントを20張ほど立てます。本校にあるものだけでは足りませんので,櫛形中から借りてきました。ちなみに,櫛形中の学園祭には,本校のテントを貸し出しています。give & takeです。

昨日から,少ずづつ立ててきました。雨を予測しながら,テントを置く位置も考えて置いています。

◆◆◆◆◆◆◆

今日の全校練習は,応援・ラジオ体操・色別集会でした。

火曜日の練習ができていたら,もう一度,児童会種目の練習ができたのにね。

全校練習の後,全員で校庭の石拾いをしました。

今日のグラウンドコンディションは最高なんだけどなぁ…。

◆◆◆◆◆◆◆

各ブロックの練習を最後の「ちょっと見せ」です。

1・2年

3・4年

5・6年

どのブロックも最後の練習ということで気合が入っていました。

◆◆◆◆◆◆◆

計画では,1~5年生は早く帰し,6年生と教職員で準備をする予定でしたが,このあと雨が降る予報ですので,校庭にものを出すなどの準備ができません。6年生も帰らせて,教職員でできる準備をしました。

好天を祈ってください。

◆◆◆◆◆◆◆

各色のリーダーや応援リーダーからのメッセージが貼り出されました。

最後の運動会の6年生にいいコンディションでさせてあげたいと思っています。

 

9月21日(水) 運動会練習・係活動

本日より『秋の全国交通安全運動』が始まりました。本校では,PTA役員の皆さんが街頭指導に出労していただいています。

安全・安心な学校のため,子どもたちの登下校や放課後や休日の交通安全に皆様の温かい見守りをお願いします。

◆◆◆◆◆◆◆

1校時は,昨日の雨でできなかった,児童会種目「きずなで転がせ 大玉転がし」の練習,引き続いて「閉会式」の練習をしました。

児童会種目は,事前対戦となりました。大接戦で,赤・青・黄それぞれ譲らず,全ての色組が1勝1敗という結果でした。ミスが出ると負けるというハイレベルな対決になってきました。

◆◆◆◆◆◆◆

各ブロックの練習は,今日は本番仕様での練習でした。あまり見せたくない気もしますが「ちょっと見せ」です。見せすぎかもしれません。

3・4年表現「小笠原ソーラン2022」(2校時)

今年は,3年生が黄色,4年生が赤色のはっぴを纏います。より華やかになりました。

5・6年生表現「KIZUNA」(3校時)

帽子やマスクをとって,本番仕様での練習でした。

1・2年表現「はばたけ! 126羽のツバメたち」(4校時)

カラフルなバンダナとカラー軍手が,かわいらしいったらありゃしません。

残す練習は,明日のみとなりました。

◆◆◆◆◆◆◆

6年生は,1~5年生が帰った後,係の打ち合わせ・練習に取り組みました。今日は,実際に校庭で動いて確認する係が多くありました。

様々な取り組みが仕上がってきました。一番心配なのは天気です。好天をお祈りください。コロナ対策もお願いします。

 

9月20日(火) 運動会練習(雨バージョン)

台風の影響を心配し,本日の登校や始業時刻については,昨日から櫛形の5人の校長で相談をし,今朝は5時ごろから天気予報や雨雲レーダーなどを睨みながら判断をしました。警報が出ていないことや1~2時間遅らせても雨の中の登校になることなどを考え,雨が強くなっていく予報でしたので,その前に登校したほうがいいと判断し,通常の登校としました。予想通り,子どもたちの登校の時間はほとんど雨の影響のない時間となり,登校し終えてから雨が強まり(写真)ました。

台風の被害に遭われた方のご無事をお祈りします。

◆◆◆◆◆◆◆

金曜日の夕方です。台風に備え,テントの天幕を外しました。

今日はテントを立てませんでしたので,明日の朝,またテントをつくります。

◆◆◆◆◆◆◆

運動会の練習は,雨バージョンで体育館での練習となりました。

1・2年表現「はばたけ! 126羽のツバメたち」(2校時)

5・6年生表現「KIZUNA」(3校時)

3・4年表現「小笠原ソーラン2022」(4校時)

どのブロックも振りをレベルアップする練習に取り組んでいました。運動会まで,明日と明後日の練習となりました。完成度が上がってきています。

◆◆◆◆◆◆◆

月曜日の給食の時間は「おが小ラジオ」です。

擬音クイズはちょっとレベルが低すぎませんか?

 

9月16日(金) 運動会練習

今日から,自主練習を希望した6年生と5年生が,朝の練習に取り組みはじめました。今日は6年生が早めに来て練習をしていました。

集合と健康チェックの様子を横目に見ながら,街頭指導・あいさつに出て,戻ってくると,すでに終わっていました…。

◆◆◆◆◆◆◆

1校時は全校練習でした。開会式の場面と応援の場面を練習しました。

初めての練習でしたが,まずまずの練習でした。次は本番でいいかな?

◆◆◆◆◆◆◆

5・6年生表現「KIZUNA」(2校時)

フラッグの動きだけの表現ではなく,全身を使い,移動や顔の向きも使って表現しています。

◆◆◆◆◆◆◆

1・2年表現「はばたけ! 126羽のツバメたち」(3校時)

入場の練習をしました。ダンスをしながらの入場は難しい…。おまけに列を揃えるなんて…。でもきっと,本番ではできているんだと思います。

◆◆◆◆◆◆◆

3・4年表現「小笠原ソーラン2022」(4校時)

正拳突き? かなりカッコイー踊りになってきています。

◆◆◆◆◆◆◆

運動会の1週間前です。明日からの3連休の過ごし方にご注意ください。

・今週の暑い中,運動会の練習をしてきて,疲れがたまっていると思います。

・新型コロナウイルス感染症が未だ心配な感染状況です。

・朝や夜と昼間の寒暖差が大きく,体調を崩しやすい時期です。

・そして,台風の接近?

 

9月15日(木) 運動会練習

児童会本部が,玄関に運動会の約束を掲示しました。また,玄関の掲示板の掲示が,運動会の取り組みの掲示に貼り替えられました。

  

運動会へ向けて盛り上がってきているなぁと感じる玄関です。

◆◆◆◆◆◆◆

今日の運動会の練習を「ちょっと見せ」です。

3・4年生(1校時)

表現「小笠原ソーラン2022」の入場の振りを練習している場面です。 

1・2年生(2校時)

準備運動を兼ねて「ラジオ体操」をしていました。1・2年生の整列が斜めにも揃ってきました。レベルの高い整列になってきています。

5・6年生(3校時)

最初の整列と表現「KIZUNA」の一場面です。下の2枚の写真の場面は,難しい隊形に挑戦しています。

毎日似たような場面ばっかり…,と言われそうですが,毎日本ページを見てくださっている方には,子どもたちの整列などが少しずつ進歩しているのが分かっていただけると思っています。表現運動は,あまり見せすぎてしまいますとお楽しみがなくなりますので「ちょっと見せ」で勘弁してください。 

 

9月14日(水) 運動会練習・係活動

本日,運動会のプログラムを配付しました。【お知らせ】のページにもアップしてあります。

令和4年度 小笠原小学校 運動会プログラム

【お知らせ】のページには,プログラムのURLとQRコードも掲載してあります。

◆◆◆◆◆◆◆

1校時は色別の練習の時間でした。

赤組

青組

黄組

リーダーシップをとる6年生の姿が一歩レベルアップしてきたように感じました。

今日の練習では,私の目には,青組がいちばんスムーズに大玉が動いていたように見えました。赤や黄組も運動会当日までに,どこまでスピードアップできるでしょうか。

◆◆◆◆◆◆◆

2校時の3・4年生練習の隊形の一つです。あまり見せすぎないように,ちょっと見せです。

隊形の一つは,トラックに沿って大きな円をつくって披露する形のようです。

◆◆◆◆◆◆◆

3校時の5・6年生の集合の隊形です。

縦と横の列をそろえていくと,斜めから見ても揃っています。5・6年生の整列が進化してきました。

◆◆◆◆◆◆◆

4校時の1・2年生の集合隊形です。

上級生に負けない,なかなかカッコイー整列かも。

◆◆◆◆◆◆◆

1~5年生は下校した後,6年生は残って運動会の係活動の打ち合わせ,練習に取り組みました。

6年生は,競技・演技のほかにも,色のリーダーとしての役割,運動会の運営側としての係の仕事があります。今日は,分担などの打ち合わせをしている係が多くありました。来週もう1回,係活動の時間が設定されていますので,校庭に出て動きを確認するのだと思います。

 

9月13日(火) 小笠原流礼法の授業(1年)

今日の運動会練習の一コマです。暑い1日でしたので,校庭で練習するブロックや学年が少なく,体育館で表現運動の振りの練習が中心の1日でした。2校時の5・6年生の校庭への集合隊形です。

5・6年生は,体が大きいので,ビシッと整列するだけでカッコイー。

◆◆◆◆◆◆◆

1年生は初めての小笠原流礼法の授業でした。西海師範を迎えて,姿勢を整え,礼をする学習をしました。

1年3組(2校時)

1年1組(3校時)

1年2組(4校時)

姿勢を整えて話を聞くことは,話す相手を敬うことになります。話す側からすると,整った姿勢で聞いてくれると,よく聞いてくれているな,ありがとうという気持ちになります。西海師範は長い時間でも疲れない姿勢を指導してくれました。姿勢が整うと1年生がちょっぴり大人になった感じがします。

 

9月12日(月) 運動会練習

全校練習は,色別に児童会種目に取り組みました。小笠原小の運動会では,以前やっていたことがある「大玉送り」です。

赤組

青組

黄組

密になりますので,マスクをしておしゃべりをしないでやります。どの色も初めてにしては結構上手だったかも。ミスが出る・出ないが勝敗を決めそうです。

◆◆◆◆◆◆◆

低・中・高のブロックごとに表現運動の練習をしていました。

1・2年

3・4年

5・6年

5・6年生は校庭にも出て,位置や隊形を確認する練習もしていました。

どのブロックも順調に仕上げてきているという感じがしました。まず,ビシッと整列することで,カッコイー。

日なたはまだまだ暑く,水分補給をしながらの練習です。水筒・汗ふき用のタオルをお忘れなく。

◆◆◆◆◆◆◆

毎週月曜日の昼は「おが小ラジオ」です。

今日はだいぶにぎやかな放送でした。

 

9月9日(金) 運動会全校練習

・森の教室出前授業(5年)

児童会本部が運動会スローガンを掲示しました。

ゴメンナサイ。支柱があってうまく撮影できません…。

昨日の雨でできなかった運動会の練習の開始式を行いました。初めて全校で色ごとに整列しました。

きちんと整列するととってもカッコイー!

児童会長,校長,児童会主任,体育主任からの話がありました。校長からは,感染症対策の話と定番のカッコイーとはどいうことかという話をしました。

そのあと,色別に分かれて,色別集会をしました。

今年は3年ぶりに児童会種目にも挑戦する計画です。6年生を中心とした色の取り組みの見せどころです。

◆◆◆◆◆◆◆

5年生は総合的な学習の時間にエコパークについて学習をしてきていますが,今日は,来月に見学をするエコパ伊奈が湖から講師をお願いし,森の教室出前授業をしていただきました。

来月の伊奈が湖で過ごす校外学習が楽しみですね。私も連れて行ってもらう予定です。

◆◆◆◆◆◆◆

給食の時間に6年生の応援リーダーが1年生に応援内容を説明に来ていました。

黄組は動画をつかっての説明でした。

◆◆◆◆◆◆◆

給食に月見団子が出されました。

十五夜は明日です。月が見られるといいですね。

◆◆◆◆◆◆◆

昨日の下校時間後の教職員です。

今日からの校庭での運動会練習に備えて,テントを2張つくりました。これからしばらく,朝に立てて,夕方たたむことの繰り返しです。運動会までに21張のテントをつくります。

来週から運動会の練習が本格的に始まります。休養をとること,栄養をとることなどご協力をお願いします。

 

9月8日(木) 運動会特別日課開始・教育実習開始

今朝はかなり強い雨の中の登校になりました。そんな中をがんばって歩いて登校してきた子どもたちはカッコイーと思いました。

かなり濡れてしまった子もいましたが,雨の中を歩くことも,子どもたちには必要だと思います。今朝の激しい雨の中を歩くのは大変ですが,とても貴重な経験です。私は,子どもたちよりもちょっといい服を着ていますので,長靴に合羽(暑いのでズボンだけ)に傘をさして駐在所のところに立っていました。こんな雨の日は,合羽と傘の合わせ技が有効です。

◆◆◆◆◆◆◆

今日から運動会に向けての特別日課が始まりました。雨のため,その開始式は明日に延期しましたが,体育館で,低・中・高学年の各ブロックが表現運動に取り組みました。

1・2年生

3・4年生

5・6年生

体育館では「間を空けて」「移動をせずに」「振りを学ぶこと」が中心の取り組み内容です。隊形や移動はグラウンドが使える時間に取り組むことになります。特別日課の初日ながら,なかなかカッコイー姿です。2・4・6年生は昨年の経験を生かして,見本を見せる立場です。1・3・5年生は初めての表現運動ですが,すでにカッコイー感じが見えてきています。

◆◆◆◆◆◆◆

今日から,9月30日まで,教育実習生が本校で実習をします。

本校OBの大学3年生です。4年1組に所属し,全校の授業を参観し,各教職員から講話を聞き,4年1組で授業をする実習に励みます。

 

9月7日(水) あやめっ子タイム(5年)

・愛校作業(1年)

毎週水曜日の朝の活動は「あやめっ子タイム」です。2学期最初のあやめっ子タイムでした。今日は「いいとこ見つけ」の活動でした。5年生の様子です。

5年1組

5年2組

自分ではあまり思っていないところを,あなたのいいところだよと書いてもらえるのはうれしいことだと思います。自己肯定感が高まる活動です。

◆◆◆◆◆◆◆

1年生が愛校作業をしました。

1年生の手でも1人が10本の雑草を抜けば,500本以上の雑草が抜かれることになります。手数があることは頼もしいことです。

 

9月6日(火) ダイコンの種植え(2年)

・治水についての学習(4年)

2年生が先週できなかったダイコンの種の植え付けに行ってきました。

本校元校長の渡邉先生のご指導のもと,植えてきました。毎年,大きなダイコンが大量に収穫でき,給食センターに届け,市内の各学校の給食の材料として,小笠原小2年生が育てたダイコンを食べてもらっています。今年も大事に育ててね。

◆◆◆◆◆◆◆

4年生は,地域の治水について学習しました。

教育委員会文化財課の保阪様を講師にお迎えして,画像をはじめとするたくさんの資料を見せていただきながら,楽しく学ぶことができました。実際の見学もあります。私も連れて行ってもらう計画ですのでとても楽しみです。

◆◆◆◆◆◆◆

働く教職員です。

昨日の子どもたちを帰したあとは,運動会やその他について話し合いをするベテランとグラウンド整備やポイント打ち,ライン引きをする若手に分かれての取り組みをしました。むむっ,若手の中に大ベテランもいる?

 

9月5日(月) 授業の様子(6年)

・ラジオ体操(1・5年)

金曜日(2日)の放課後,赤組の児童会種目担当(6年生)が担当教員と話し合いをし,作戦を練っていました。

たぶん,青組も黄組もやっていると思いますが,その場面になかなか出会えません。

◆◆◆◆◆◆◆

同じく金曜日の夜です。5・6年担任が運動会の表現運動の打ち合わせと練習をしていました。

2学期が始まったばかりで,丸1週間勤務をして体が疲れているから,早く帰るように校長は伝えたのですが…。

◆◆◆◆◆◆◆

さて,今日の様子です。月曜の朝から残暑が厳しい日になりました。6年生の授業の様子です。

6年1組

6年2組

6年3組

3クラスとも集中して授業をしていました。さすが。

そして,低学年は帰った6校時に,運動会表現の練習に取り組み始めました。

最後の運動会の「締め」の表現になります。

◆◆◆◆◆◆◆

1年生の体育のラジオ体操の様子です。

今日は,運動会のときに近い形でやっていました。

5年生です。

このところ準備体操を兼ねてラジオ体操に取り組んでいる学年が多くあります。

◆◆◆◆◆◆◆

月曜日の昼の放送は,児童会本部による「おが小ラジオ」です。

毎週楽しい放送をしています。

 

9月2日(金) 図工(2年)・ラジオ体操(1・3年)

2年生は,ダイコンの種まきに行く予定でしたが,昨日の午後の雨で畑の準備ができず,延期になりました。急遽,図工の学習に切り替わりました。

ハサミで画用紙から形を切り,黒い台紙において,そこに生まれる新しい形を楽しんでいました。

2年1組

2年2組

2年3組

見方によってはいろいろな形に見えてきて,楽しい学習でした。ハサミの使い方がとてもうまくなってきた2年生です。自由に切ることを楽しんでいました。クラスによっては片付けが大変そうでしたが…。

◆◆◆◆◆◆◆

体育の時間に1年生と3年生がラジオ体操に取り組んでいました。

1年生

3年生

1年生もだいぶうまくなってきましたが,やっぱり3年生の方が上手でした。がんばれ1年生!

 

 

9月1日(木) 生活科(1年)・休み時間の様子

昨日・今日,1年生が虫取り網や虫かごをもって登校していたので,どこかの時間で秋の虫取りをするんだろうなぁと思っていました。

打ち合わせの時間と重なり,あまり撮影できませんでした。わかっていたならその時間をちゃんと確認しておけよと言われそうです。おっしゃる通りです…。

◆◆◆◆◆◆◆

中休みと昼休みの様子を紹介します。地域の感染レベル2にあって,広い校庭ですが,休み時間の校庭の使用を密にならないように,また,異学年とあまり交流をしないように制限しています。今日は,中休みに1・4・6年生,昼休みに2・3・5年生が校庭を使うことができました。

中休み(1・4・6年生)

昼休み(2・3・5年生)

まだまだ暑いのですが,汗を流しながら遊ぶ子どもたちは,いい顔をしています。子どもたちはとても活発に遊びますので,ジャングルジムで遊んでいる姿を撮りたいとジャングルジムまで行くと,もうそこにいた子どもたちはいなくなっています。雲梯で遊んでいる子を発見して撮りに行こうと向かうと,雲梯に着くころにはもういません。望遠レンズ付きのカメラが欲しいと思いました…。じゃあ買えばいいじゃんと言われそうです。おっしゃる通りです…。