3月27日(月) 離任式・新年度準備(5年)
今年度末で9人の教職員が転退職します。離任式をやっていただきました。
小笠原小での経験を生かし,次の職場でも小笠原小に負けないようがんばります。
◆◆◆◆◆◆◆
離任式の後は,5年生が残って,教職員と新年度の準備(主に教室の机の移動)をしてくれました。
最高学年として,しっかり働いてくれました。
◆◆◆◆◆◆◆
私が22歳の新採用のときに受け持った連中(もう49歳だそうです)が,退職ということで駆けつけてくれました。
とってもうれしい校長でした。
◆◆◆◆◆◆◆
私の離任のあいさつは,これまで紹介してきた「出会ってほしい怪獣」をつなげて,校歌の替え歌を歌いました。
ちなみに,3年間で紹介した全怪獣です→ 全怪獣
2年目からは子どもたちに考えてもらい助けてもらいました。歌詞を教えてほしいというリクエストがあったので,書いておきます。校歌のメロディで歌えます。
「やるき」「集チュウ」「カンガえルー」
「イカす」「モクヒョウ」「ふりカエル」
「感謝のきもち」「ホンキリン」
「人にやさしし」「カッコイー」
校歌を軽視するつもりはありません。ご容赦ください。
◆◆◆◆◆◆◆
まだまだ片付けや引き継ぎなどが終わりませんので,31日まで小笠原小に来ていると思いますが,
本ページは本日で終了させていただきます。
毎日たくさんのアクセスをありがとうございました。
3月24日(金) 修了式
3学期の修了式です。これまで,体育館での式典や体育の学習にはそれぞれ人数制限があり,本校はその制限を超える児童数でしたので,体育館に全校児童が集まる式や集会はできませんでした。感染症対策が緩和されたこと,6年生が卒業したこともあり,式典等の人数制限内になりましたので,修了式を体育館で行いました。
朝,2年生が「今日は体育館で式をやるの?」とちょっと不安そうに聞いてきました。そうなんです。1~3年生は,コロナ禍のため,これまで一度も全校が体育館に集まった経験がなかったのです。
☆修了式に先立って,表彰を行いました。
☆修了式は,修了証書の授与から始めました。学年の代表に修了証書を渡しました。
代表の子がしっかり受け取ってくれました。
☆校長の話です。
少し長くなりましたが,「カッコイー」態度で,よく聞いてくれました。
☆児童会本部代表,1年生代表,5年生代表の話です。
今年度を振り返り,新しい年度にがんばりたいことを発表しました。
☆生徒指導主任の話と教頭の終わりの言葉です。
3年ぶりに体育館で行った修了式でした。4・5年生が早く体育館に集まり,お手本を示して待っていたことで,緊張感のある中で始まり,よく集中した式になりました。「カッコイー」小笠原小を見ることができました。
3月23日(木) 給食終了
中休みに2年1組の子どもたちが校長室を訪ねてきました。なんと,私への感謝状を持ってっ来てくれて,渡してくれました。
2年1組全員で書いてくれたとのことでした。ありがとう!
◆◆◆◆◆◆◆
今日で今年度の給食が終わりです。急ぎ足で全クラスの撮影に挑戦しました。
1年1組
1年2組
1年3組
2年1組
2年2組
2年3組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
1年間おいしい給食を食べて,ずいぶん大きくなりました。次に給食を食べるときは,1つ学年が上がってからですね。
今日の給食の主食は「醤油ラーメン」でした。南部給食センターの栄養士の先生方が,ある学校の校長が3月末で退職なので,その校長が食べる最後の給食は,その校長の大好きな献立のラーメンをと配慮してくれてのことでした。
3月22日(水) あやめっ子タイム(4年・3年)
・水やり(1年)・掃除&読書(2年)
今日の朝の活動は今年度最後の「あやめっ子タイム」でした。「いいとこみつけ」で締めくくりました。4年生の様子です。
4年1組
4年2組
3年生にも撮影に行きました。3年1組
3年2組
次の「あやめっ子タイム」は一つ上の学年になってからになります。1年間取り組んできて,かかわりの力や対話の力が伸びてきたと感じることが多くあります。
◆◆◆◆◆◆◆
卒業式で使った鉢植えの花を入学式でも使おうと,中庭の日陰において,育ち過ぎないようにしています。その水やりをしてくれているのは,1年生です。
育ち過ぎないようにしているのですが,1年生が水をやると早く大きくなるような気がしています。
◆◆◆◆◆◆◆
2年生が私に「校長先生,僕たちは3年生になれますか?」と聞いてきました。どうやら,担任に触発されたようです。担任に合わせて「今,考えているところ」という返事をしておきました。そんな2年生の昼休みの後を見に行きました。
2年1組は掃除をしていました。
2年2組は読書をしていました。
2年3組も掃除をしていました。
本来,水曜日は,朝の活動で「あやめっ子タイム」をしたときは,朝に読書ができないため,掃除をなくして「読書タイム」にしてあります。しかし,学級文庫の本を図書室に返ししまったという1組と3組は掃除をしていたのです。むむっ,この様子を見ると,3年生になれそうですけど…。
3月20日(月) 最高学年の様子(5年)
本校の桜が咲き始めました。
卒業式には間に合わなかったのですが,入学式に満開であってほしいと思っています。入学式まで散らないでほしいなぁ…。
◆◆◆◆◆◆◆
6年生が卒業しました。名実ともに,今日から5年生が最高学年です。
3校時の5年1組の国語の授業です。
6年生の掃除分担だった玄関掃除をする5年生です。
6校時の5年2組の国語の授業の様子です。
委員会の仕事なども6年生を抜きで5年生だけで回しています。ちょっと最高学年としての風格が出てきたかな?
◆◆◆◆◆◆◆
その5年生が作成した看板などの作品が校内のあちこちに掲示されています。
職員室に保健室,図書室にトイレ,廊下を歩いたり,靴をそろえたりする呼びかけ…,むむっ,校長室は? ないってことはないよね。今,作成中かな?
3月17日(金) 第149回卒業証書授与式
増山教育長様をお迎えして,卒業生80人全員が参加し,厳かに,そして温かい雰囲気の中「小笠原小学校第149回卒業証書授与式」を行うことができました。
自分を大切にし,他者を大切にする,「カッコイー」皆さんでいてください。
◆◆◆◆◆◆◆
卒業式のオフショットです。
卒業生の皆さんの輝かしい未来に,幸せがたくさんあふれることをお祈りします。
◆◆◆◆◆◆◆
CATV様の取材を受けました。本日の卒業式の様子を放映してくださいます。詳しくは【お知らせ】のページをご覧ください。
3月16日(木) 卒業式練習(6年)
・卒業式準備(5年・教職員)
6年生の最後の練習に付き合いました。先日,6年生一人一人と卒業証書授与の練習は最後と書きましたが,練習が順調であったため,もう一度6年生の全員と練習や確認ができました。
明日に向けて,練習はバッチリです。6年生の心の準備はどうでしょう…。
◆◆◆◆◆◆◆
2年生が卒業式の式場を見学していました。
そうなんです。1~4年生は卒業式に参加できませんし,卒業式の練習にも参加していませんので,卒業式の式場に入ることもないのです。これまで多くのクラスが見学したようです。
◆◆◆◆◆◆◆
6年生にとって小笠原小での最後の給食です。
6年間たくさん食べて大きく成長しました。
◆◆◆◆◆◆◆
その給食の時間に「おが小ラジオ」の放送が流れてきました。むむっ,昨日が最後だと言っていたのに…。
実は,新児童会本部が,今年の児童会本部のやっていた「おが小ラジオ」を引き継いでやっていたのです。今年の6年生がつくった新しい伝統が引き継がれていくようです。
◆◆◆◆◆◆◆
1~4年生は早く下校し,5年生と教職員で,清掃や卒業式の準備をしました。
現在考えられる最大限の式場ができました。
明日も6年生の卒業を最大限応援したいと思います。
3月15日(水) あやめっ子タイム(2年)
・卒業式練習(6年)・愛校作業(6年)
毎週水曜の朝の活動は「あやめっ子タイム」です。今日から「いいとこみつけ」に取り組みます。2年生の様子です。
2年1組
2年2組
2年3組
内容としても,またあと2回で終わりということもあり,今日と来週の2回は担任の指導で行います。
◆◆◆◆◆◆◆
6年生の卒業式の練習です。昨日の予行の反省を受け,修正をしました。
卒業式式場に,卒業式テーマと,卒業制作のオルゴールも飾られました。
卒業式まであと2日です。卒業式には5年生のみが下級生を代表して参加しますので,1~4年生が6年生と会えるのは明日のみとなりました。
◆◆◆◆◆◆◆
6年生は,最後の愛校作業として,普段の掃除分担ではない,窓の外側の桟や全クラスの給食の配膳台を掃除してくれました。
特に北側の窓の外側が汚れていて気になっていたのですが,やってくれてとても助かりました。6年生ありがとう!
3月14日(火) 卒業式予行(5・6年)
1年生の植えたチューリップがもう少しで咲きそうです。
「何色か楽しみ」と表示をつくっていましたが,最初に咲き始めたのは「ピンク」(赤?)です。今日は,花壇の草取りをしたようですが,卒業式の予行と重なって,写真が紹介できません…。
◆◆◆◆◆◆◆
式場に6年生の卒業制作の自画像(版画)が掲示されました。
6年生のたちの作品で卒業式の式場を飾っていきます。
◆◆◆◆◆◆◆
卒業式を3日後に控え,今日は予行練習を行いました。
微調整が必要な部分はありますが,温かい感じの卒業式ができそうです。
3月13日(月) 各種表彰・卒業式練習(6年・5年)
今日から,一般的には,マスクの着用ルールが緩和されることになりましたが,学校では,4月以降に緩和することとなっています。3月いっぱいは,卒業式を除き,これまで通りの感染症対策を継続します。ご理解をお願いします。
◆◆◆◆◆◆◆
今日の朝の活動は,視聴覚室からリモートで各種の表彰を行いました。
市の体育協会から表彰された子と,読書感想画で賞をもらった子に賞状と記念品を伝達しました。
◆◆◆◆◆◆◆
さて,卒業式の週になりました。今週末の17日が卒業式です。今日は,卒業証書授与の場面の練習をしました。6年生一人一人と練習をするのは最後になります。
前回の練習では,6年生の子どもたちは作法を意識することが中心でしたが,今日は,6年生一人一人の気持ちが込められた練習ができました。
◆◆◆◆◆◆◆
中休みには,6年生が分担して,教職員への感謝のメッセージとプレゼントを渡してくれました。
校長室に来てくれた面々です。ありがとう。
◆◆◆◆◆◆◆
今日からは,5年生も体育館の式場を使っての練習が始まりました。
本当は6年生の卒業の姿を全校の子どもたちに見てほしいと思うのですが,人数制限がありますので,5年生が代表で参加します。5年生にとっては,6年生の思いや姿を受け止め,1年後の自分たちの姿を思い描く大切な機会としてほしいと思います。
3月10日(金) 卒業式練習(6年)・体育(4年)
図書室に,校長通信「届け 世界の果てまでも」のコーナーがつくられています。
司書が,前号の通信と本日配付した通信にちなんだ本を紹介してくれています。
◆◆◆◆◆◆◆
今日の卒業式の練習は,卒業式全体を通す練習でした。
17日(金)の卒業式の1週間前となりました。6年生が卒業式の全体像をつかむことで,より主体的にかかわることができるようになります。
◆◆◆◆◆◆◆
4年生の体育です。4年生が「タグラグビー」に取り組み出したことを先日このページで紹介しましたが,ゲームができるようになってきました。
楕円形のボールを使い,しかも,前にボールをパスできないというラグビー独特のルールの理解とそのための作戦が問われます。ノーミソをいっぱい使ったチームが勝てるんじゃないかな。
…ちなみに,令和2年度に「ラグビーから学ぶ」と題して校長通信(No.70)を出しています。【学校だより】からご覧ください。
3月9日(木) 卒業式練習(6年)・給食(2年)
今日の卒業式の練習を見に行くと,合唱の練習の場面でした。
昨年まではできなかった合唱に今年は取り組んでいます。昨年は取り組み始めたところで,感染症の感染者が出てしまい,急遽やらないことにしたのですが,今年は,順調に練習が進み,1曲の予定が2曲披露することになっています。卒業式の1週間前でありながらも,すでにきれいな合唱を響かせていました。参加する保護者や5年生は,6年生の合唱に期待してください。
◆◆◆◆◆◆◆
今朝,私に出会うなり「校長先生,今日の給食は『きな粉揚げパン』だよ」と教えてくれた子がいました。今日は「リクエスト給食」になっていて,子どもたちに人気の給食の献立でした。その中でも,『きな粉揚げパン」の人気は高いようです。2年生の給食の様子です。
2年生がおいしそうに「きな粉揚げパン」をほおばっていました。もちろん私も食べました。しかし,きな粉がまぶしてある揚げパンをいろいろと汚さず,こぼさず,上手に食べる方法はないものでしょうか…。
今日は各中学校が卒業式のため給食を食べないので,その分,給食センターで扱う食数が減り,手間のかかる献立ができたのだと思います。
3月8日(水) あやめっ子タイム(3年・1年)
・卒業式練習(6年)
・地区別下校班編成・集団下校
水曜の朝の活動は「あやめっ子タイム」です。昨日3年2組の授業の様子を紹介しましたので,3年1組の「アドジャン」の様子を紹介します。
1年生の「アドジャン」です。このページで,1年生の「あやめっ子タイム」を紹介するのは初めてです。
1年1組
1年2組
1年3組
3年生も,そして1年生も楽しく対話をしていました。今日も指導者を交換し,3年生には1年担任が,1年生には5・6年担任が行きました。
◆◆◆◆◆◆◆
卒業式の練習の様子です。今日は私も参加して,卒業証書授与の練習をしました。
卒業式で6年生一人一人が主役になる場面です。小笠原流礼法の作法に従って,礼を尽くし,証書をいただき(授与し)ます。6年生も緊張していましたが,私も間違えてはいけない大事な場面なので,緊張感を高めて行います。
◆◆◆◆◆◆◆
4月からの下校班を地区や町内会ごとに分かれて確認をしました。
新しくなった下校班で初の集団下校です。
本校は集団登校をしていませんので,緊急時に行うのがこの集団下校になります。安全に帰れるよう,今日は地区担当が付き添って帰りました。
3月7日(火) 小笠原流礼法授業(4年・5年)
・卒業式練習(6年)・図工(3年)
今年度最後の小笠原流礼法の授業がありました。師範をお迎えして,5年1組と4年生が授業をしていただきました。
5年1組は戸の開け閉めの作法をご指導いただきました。
部屋の中にいる人を敬うための作法を学びました。
4年2組は,靴やスリッパの整え方をご指導していただきました。
4年1組も,靴やスリッパの整え方です。
他の人の家に伺うときに,相手を敬うための作法を学びました。
西海師範には,1年間,なぜその作法をするのか,相手を敬うためにはどうしたらいいのかということを丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。
◆◆◆◆◆◆◆
6年生の卒業式の練習を見に行くと,入場と退場の練習をしている場面でした。
本校の卒業式は,小笠原流礼法の作法に則って行います。そのために,6年担任と校長は研修も受けています。一人一人が主役となるため,参加していただいた人々を敬い,一人一人が美しく見える姿勢を目指していきます。
◆◆◆◆◆◆◆
小笠原流礼法の授業の様子を3クラス撮影したし,卒業式の練習も撮影したし,今日のホームページでの紹介はもう十分かなと思っていたところ,3年2組担任から連絡が入りました。「子どもたちが授業を校長先生に見てほしいと言っています。」とのことでした。そう言われたら,うれしくなってホイホイ行ってしまう校長でした。3年2組の図工「ひもひもワールド」の様子です。
4年生の小笠原流礼法の授業を見に行ったときに,3年2組が楽しそうな授業をしているのは見えていました。1校時に中庭を見回っているとき,2年生が楽しそうな図工の授業をしているのも知っています。今日は,ネタが他にもあるからと,あえて見ないふりをしていたのですが。ネタが少ない日にうまく分散してくれないものかなと,贅沢な悩みがあります…。
3月6日(月) 給食(1年)・卒業式練習(6年)
暖かい1日になりました。先日一輪だけ咲いたと紹介した本校の紅梅が鮮やかな色で咲き始めました。
これからは一雨ごとに暖かくなっていくのでしょうか。
◆◆◆◆◆◆◆
言い訳になりますが,午前中に櫛形の校長の研究会があり,午後からは別の出張もあり,あまり学校にいられない1日でした。
1年生の給食の様子です。今日の献立は「スパゲッティミートソース・サラダ・牛乳・シュークリーム」でした。
子どもたちの好きな献立なので,どの子もおいしそうに食べていました。特に給食にシュークリームが出されたのは,1年生は初めてのことだと思いますので,笑顔があふれていました。
◆◆◆◆◆◆◆
金曜日の「6年生を送る会」を終えて,体育館の飾りが一部,玄関に移されました。
そして,体育館を卒業式バージョンにセッティングしました。今年の卒業式の会場は,コロナ前の「対面式」の形に戻しました。
今日から,6年生は卒業式の会場を使用しての練習開始です。
卒業式は,学校行事の中でも最も大切な行事です。未だ制限のある卒業式になりますが,卒業する6年生一人一人が主役になれるように教職員全員で協議・検討を重ねてきています。もちろん主役の6年生も話し合いや取り組みを重ねてきています。
3月3日(金) 6年生を送る会
新しい児童会本部を中心に,5年生が先頭に立ち,6年生を送る会が開催されました。全校を体育館に集めることには,まだ制限がありますので,今年も一堂に会す形ではなく,体育館をメイン会場にして6年生を招き,体育館から各教室に配信しました。
6年生一人一人を紹介した後,各学年が作成した6年生への感謝の気持ちを込めたメッセージ動画を順に見ました。
1年生(動画のスクリーンショットと動画を見る1年生)
2年生(動画のスクリーンショットと動画を見る2年生)
2年生の動画には,校長と6年担任も出演しました…。
3年生(動画のスクリーンショットと動画を見る3年生)
4年生(動画のスクリーンショットと動画を見る4年生)
5年生(動画のスクリーンショットと動画を見る5年生)
5年生のマッスルチームにも1人教員が参加していますが…。
6年生からのメッセージは,体育館から生配信しました。
6年生の退場です。
退場した6年生に中庭に出てもらい,全校で感謝を伝えました。
給食を挟んで,5年生の企画・運営による縦割りレクをして
縦割り班全員で書いたメッセージカードを6年生にプレゼントしました。
新しい児童会本部は,最初の取り組みにもかかわらず,大きな会の企画・運営になりましたがよくがんばりました。5年生も6年生からしっかりバトンを受け継いでいる様子が見られました。各学年の動画も楽しい内容で,そして,6年生に感謝の伝わるものでした。下級生の感謝やがんばりを受けて,6年生は卒業へ向けて一層気合が入ったことと思います。来週からは卒業式の取り組みが本格的となります。
3月2日(木) 図書室の様子
・音楽(2年)・6年生を送る会前日
月のはじめには会議や研究会が多くあります。今日は,午前中には,市の校長の連絡会と研究会があり,年度の最後ということで長くなり,給食を食べたのが13時20分ごろになりました。また,午後からは,リモートでの櫛形地区の小中一貫教育のカリキュラム研究会がありました。言い訳ですが,5校時の後半と放課後(リモート会議をちょっと抜け出して)しか,子どもたちの様子が見られませんでした。
◆◆◆◆◆◆◆
図書室の様子です。ひな祭り特集です。
6年生のおすすめの本の紹介と図書委員作成の掲示です。
これまでは,感染症対策として休み時間に図書の本の貸し出しをしていませんでした。来週1週間の限定になりますが,休み時間にも貸し出しをする計画です。
◆◆◆◆◆◆◆
2年生の音楽です。
2年1組は音楽のプリントに取り組んでいました。
2年2組は鍵盤ハーモニカの演奏を担任に聞いてもらっていました。
2年3組は鍵盤ハーモニカの演奏をクラスの全員に聞いてもらっていました。
コロナ禍で取り組みにくかった,鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏ができるようになってきました。
◆◆◆◆◆◆◆
6年生を送る会が明日になりました。1~4年生(もちろん5年生も)がつくった飾りを5年生が体育館に飾り付けました。
放課後,児童会本部と担当教職員でのリハーサルをしました。
アップが遅くなった割に,今日の写真には,子どもたちがあまり登場していません…。明日は6年生を送る会の様子をたっぷり紹介できると思います。
3月1日(水) あやめっ子タイム(2年・6年)
・クラブ活動(4・5・6年+3年)
昨日の夕方,3年生の保護者から今年も「桃の枝」をいたたくさんだきました。毎年いただいています。
ありがとうございます。各教室に飾り,子どもたちと春を感じたいと思います。
◆◆◆◆◆◆◆
参観のできる「あやめっ子タイム」の3回目です。地域の感染レベルが「レベル1」になったことにより,保護者には先日メール配信しましたが,参観者は各家庭1名という制限をなくし,より多くの方に参観していただけるようになりました。今日は50名を超える参観者がありました。今回も「アドジャン」でした。
まず,先週私が行ったときは終わっていた2年2組です。
3年担任が指導していました。
6年生の様子です。
6年1組
6年2組
6年3組
1組は2年担任,2・3組は1年担任が指導しました。
3回にわたって,のべ100名ほどの参観者がありました。「あやめっ子タイム」は,人間関係改善(向上)のためのプログラムです。約束①の「あいさつ」をして始まり,約束②「ニコニコ笑顔で」約束③「うなずいて聞く」ことで,子どもたちのかかわりの力を育てていきます。急にかかわりの力が生まれるのではなく,漢方薬のようにじわじわと効いていくとされています。櫛形地区の4つの小学校と1つの中学校で同様の取り組みをしていますので,9年間積み重ねることになります。
目的とは少しずれるかもしれませんが,櫛形中の教員と話をすると「プレゼンがうまくできるようになってきた」「高校入試の面接試験にとても役立っている」との声が聞かれます。
◆◆◆◆◆◆◆
4~6年生の今年度最後のクラブ活動でした。今回は,3年生が来年度のために見学をしていました。
感染症対策として中止にした回もあり,今年度もクラブ活動は少ない回数になってしまいました。3年生が参加できる来年度は計画した回数がすべてできるようになると思います。