▽▲▽日々のようす▽▲▽ 7月


7月26日(水)~28日(金) 夏休み水泳教室②

(2,3,6年生)

26日(水)から28日(金)にかけて、引き続き夏休み水泳教室が行われました。普段の授業よりもやや人数が少なめだったこともあり、どの学年も丁寧に泳ぎの基本となる蹴伸びやバタ足などを練習していました。

3年生

2年生

6年生

本日の6年生の水泳教室をもって、今年度の本校のプール使用は終了となります。今年も大きな怪我や事故がなく、水泳指導を終えることができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

このホームページの更新は、夏休み期間中に合わせてしばらくお休みとさせていただきます。次回の更新は、夏休みが終了する週のはじめ(8月21日)を予定しています。

連日のように猛暑日が続いています。皆様も体調を崩されないよう、ご自愛ください。

 

7月21日(金)~25日(火) 校内研修

夏休み水泳教室①(1,4,5年生)

150周年記念DVD撮影

夏休みに入り、連日暑い日が続いています。

夏休み初日の21日、本校ではベネッセコーポレーションから講師の方をお招きし、教職員の研修会を実施しました。研修では、クロムブックの機能を活用した学習指導方法について講師の先生から教えてきただき、実際に教職員が体験してみました。2学期の授業に生かせそうなクロムブックの使い方をたくさん教えていただきました。

24日からは、夏休み水泳教室が行われています。学年により参加はまちまちですが、プールにきた子たちは皆、とても気持ちよさそうに水泳や水遊びを楽しんでいました。月曜日はプールの水の減水が著しく、ちょっとびっくりしましたが、火曜日からは十分に給水をしたのでプールのコンディションもばっちりです。

1年生

 

5年生

4年生

21日と24日には、本校の創立150周年を記念したDVDの撮影を校長室で行いました。今回の撮影内容は、本校の卒業生のみなさんに、在学中の思い出や150周年を迎えた小笠原小へのメッセージを語っていただくというものです。学校評議員の皆様を中心に、本校を卒業した方の中から各年代(20代の方から70代、80代の方まで)にお話をいただきました。(+PTA会長様と校長のあいさつ)完成したDVDは、創立記念日前後に各家庭に配付する予定です。

次回の更新は28日(金)を予定しています。2,3,6年生の水泳教室のようすをお伝えしたいと思っています。

学校だより「愛する故郷 小笠原」の回覧を、昨日、区長様に依頼しました。ホームページの「学校だより」のページにも掲載しましたので、ご覧ください。

 

7月20日(木) 終業式

71日間の1学期が終わり、終業式が行われました。体育館に全校が集まっての式は、令和元年度の3学期始業式以来、約3年半ぶりです。ピアノ伴奏による全校児童の校歌斉唱も、同じくらい久しぶりでした。

終業式での校長の話は、学校通信No.18に掲載しましたのでご覧ください。夏休み期間中、保護者の皆様、地域の皆様の厳しくも温かい見守り・ご指導をお願いします。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

終業式が終わったあとの各教室では、担任から夏休みについての話がありました。その後、各学級で子どもたちが楽しみにしていた通信表が手渡されました。

このホームページは明日はお休みをいただき、来週は火曜日と金曜日に水泳教室の様子をお届けする予定です。子どもたちにとって、この夏休みが思い出多いよい休みになることを願っています。

 

7月19日(水) いいところ見つけ(4年)・学級レク

水泳(5年)・クラブ活動

水曜日の朝のあやめっ子タイムは今日が1学期の最終。先週に引き続き、いいところ見つけを行いました。友だちが自分のどんなところに〇を付けてくれたか、4年生もちょっぴりドキドキしながらワークシートを確認していました。

明日が1学期の終業式。ということで、今日はレクレーションをする学級が多くありました。(全部の学級ではありません。各学級の計画に沿って行っています)暑さが続いているので、外でレクをする学級は少なく、室内でフルーツバスケットや椅子取りゲームをしたり、体育館でドッヂボールや鬼ごっこをする学級が多かったようです。

6年2組の「怪談」が、ひときわ目を引きますね。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

来週、夏休みの水泳教室が予定されていますが、今年の水泳の授業は今日が最後でした。5年生と6年生は、最後の授業で「水球」をしていました。(もちろん、競技の水球と違って、プールの底に足を着いてもOKです)今年も大きな事故がなく、水泳の授業を終えることができそうです。

5校時終了後には、今年2回目となるクラブ活動が行われました。午後からは曇りになり、風もあったため気温もあまり上がらず、予定通り活動ができました。

 

7月18日(火) 水で遊ぼう(1年)・たてわり遊び

水泳(4年)・裁縫の仕上げ,レク①(5年)

昨日に続き、今日もとても暑い日でした。学校でも朝から教室のエアコンがフル稼働の1日でした。

1年生は生活科で、水を使った遊びを体験しました。家から持ってきたいろいろな道具を使って、シャボン玉や水鉄砲をして楽しみました。シャボン玉は紙を外したうちわが、たくさんのシャボン玉が一度に作れ、好評でした。水鉄砲は洗剤などを吹き付ける容器が一番お手軽だったようです。マヨネーズの容器もなかなかGood!でした。

中休みには、今年2回目となるたてわり遊びが行われました。中休みにはすでにとても暑かったので、外で遊ぶ班はなく、室内でフルーツバスケットやゴロゴロドッカン、宝さがしなどのゲームを楽しみました。中にはテレビを録画(?)してきて、某テレビ番組でやっている「頭おしりゲーム」を楽しんでいる班もありました。遊びを考えてくれた6年生に拍手!です。

4年生の3,4校時は水泳です。気温が高い中、水がとても気持ちよさそうでした。私は学級担任を離れて久しいので、最後にプールに入ったのがいつか思い出せないくらいですが、今日はプールに入っている子どもたちを見て、久しぶりに「いいなぁー」と思いました。

5年生のようすです。1組は全校の先陣を切ってレクレーションです。体育館を使って「だるまさんが転んだ」をしていました。高学年らしく、「だるまさんが〇〇した」の〇〇が凝っていたり、お題に対するリアクションを全力でやっていたりと、なかなか楽しい「だるまさんが転んだ」でした。

同じ時間、2組は家庭科の小物づくりの仕上げをしていました。私が行ったときにはほとんどの子が縫い終わり、最後に絵やイニシャルをアイロン付けしているところでした。先日の1組もですが、とてもきれいに仕上がった作品が多かったです。さすが!

今日、最後に紹介するのは「おが小ラジオ」です。今日はジャンケン大会とリクエスト曲の放送でした。いつも楽しい放送をありがとうございます!

 

7月14日(金) 音楽タイム

わたしたちのSDG’s(6年)・代表委員会 

今日の朝は音楽タイムでした。音楽委員会が流す放送に合わせて、各学級で校歌と全校合唱の「フレンドシップ」の練習をしました。各学級には音楽委員が1名ずつ行き、歌の指導をしてくれました。今年は集会等で全校合唱ができそうです。

昨日のうちに、6年の主任から「校長先生、明日の2校時に6年生がSDG’sの発表をするので、ぜひ見に来てください」と言われていたので、6年教室にお邪魔しました。学年主任の言葉通り、グループごとに自分たちで調べた「わたしたちにできるSDG’sの取組」を発表してくれました。節電や節水、フードロス削減の取り組みなど、自分たちが明日からでも取り組むことができるような身近なことを提案してくれました。

SDG’sについては、2学期に学校通信でも話題にしようと思っています。ぜひ、6年生にも今回の提言を全校に向けて発信してほしいと思います。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

昼休みには代表委員会が行われました。今日の代表委員会では運動会のスローガンについての話し合いが行われ、本部の提案通りに今年の運動会のテーマは「心を一つに輝け!きずなの虹」に決まりました。

 

7月13日(木) あいさつ運動(最終)

ゴムのはたらき(3年)・おすすめの本(2年)

ぺったんくるくる(1年)・小物づくり(5年)

1学期のたてわりあいさつ運動も今日が最終日。今日は赤組白組の19班から21班のみなさんが各教室をまわってくれました。

フットワークの悪さは相変わらずで、白組20班のみなさんのようすが撮影できませんでした。ゴメンナサイ…。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

3年生は今日も体育館で理科の実験です。先日の風のはたらきに続き、今日はゴムのはたらきについて調べました。引き延ばしたゴムの長さによって、車の進む距離がどう変わるかを調べます。3回実験して平均をとるのがポイントです。

2年生は「ミリーのすてきなぼうし」の学習のあと、自分のお気に入りの本を紹介する学習に取り組んでいます。本校では、毎年秋にお勧めの本の紹介を全校で書いていますが、2年生は一足早く、ちょっと文章長めの本の紹介を制作しています。どんな紹介が出来上がるでしょうか?楽しみですね。

1年生の図工です。キャップやプリンカップ、プチプチ、ラップの芯材など、いろいろなものを使ってスタンプをし、作品を仕上げていきます。多くの学校では画用紙に一人一人作品をつくることが多いと思いますが、本校の1年生はグループごと、共同で模造紙にスタンプをし、作品を作っていきます。なかなかダイナミックでアーティスティックな作品が多く、ぜひ保護者のみなさんにもご覧になっていただければと思います。

今日の最後は5年生の家庭科です。裁縫の学習で身につけた技能を生かし、フェルト布を使ってティッシュケースなどの小物づくりに挑戦です。波縫いやかがり縫いなど、とても上手にできるようになっている子が多く、驚きました。

 

7月12日(水) いいところ見つけ(5年)

どちらがながい(1年)・健康な生活(3年)

水曜日の朝のあやめっ子タイム、今日から「いいところ見つけ」になりました。プリントに書かれている項目に沿って、友だちのいいところを見つけて〇を付けていきます。どんなところに〇をつけてもらえたか、ちょっとドキドキしながらプリントを確認していきます。

1年生は算数で長さ調べをしていました。長さを比べるときに、直接2つのものを重ね合わせなくても比べられる方法をみんなで考え、指を使ったり、鉛筆を使ったりして間接比較をしていました。調べ方を発見した子は、みんなに向かって嬉しそうに発表していました。

3年生は保健の学習です。今日は健康な生活に仕方について、睡眠時間や食事に注目して調べていました。規則正しい生活が大切だと学んだ3年生、夏休み中も規則正しい生活がしっかりできそうですね。

今日は12日、1学期も残すところあと5日となりました。学期末の各学級のようすをササっと見て回ってみました。まとめの学習をするところ、テストをするところ…どの学級もラストスパート!といった感じでした。

 

写真は1年1組→6年2組の順で掲載しました。学習内容は、お子さんに聞いてみてください。

 

7月11日(火) あいさつ運動

アサガオの色水づくり(1年)・ミライシード(2年)

6月に始まったあいさつ運動も、いよいよ残すところあとわずか。今日は赤組・白組の16班から18班のみなさんが教室をまわりました。

1年生は生活科で育てているアサガオの花を摘んで、色水を作りました。きれいな紫色の色水に折りたたんだ習字紙の角をチョン!と付けると、きれいな模様の出来上がりです。「校長先生、私の見てー」とか「ミッキーができたよ」なんていう声が、あちこちから聞こえてきました。是非、ご家庭でも楽しんでみてください。

昨日は4年生のICTの活用の様子をお伝えしましたが、今日は2年生の様子です。算数の「時こくと時間」の学習の振り返りに、ミライシードというドリルアプリを使って復習をしていました。プリントや冊子になっているドリルに鉛筆で書きこむのもとても大切ですが、時にはクロムブックを使うと、子どもたちにとってもいい刺激になるようです。

 

7月10日(月) 第2回PTA理事会・あいさつ運動

風のはたらき(3年)・洗濯実習(6年)

水の流れのように(6年)・kahoot(4年)etc…

7月7日の夜、大雨のために延期となっていた第2回PTA理事会が行われました。運動会や150周年記念行事、PTA奉仕作業などについて話し合いが行われました。お忙しい中、ご出席をいただいた理事の皆様、ありがとうございました。

今日の朝は、5回目のあいさつ運動が行われました。今日の担当は赤・白それぞれの13班から15班、各教室から元気な「おはようございます」のあいさつが聞こえました。

フットワークが悪く、赤組15班のようすが撮影できませんでした。15班のみなさん、ごめんなさい、です。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

3年生の理科は、風のはたらきについての学習です。ボール紙の帆を張った車に送風機で風を当て、風の強さによって車の進む距離がどう変わるかを調べます。これまでの生活経験の中で、何となく「こうだろう」と予想は立てられそうですが、きちんと実験をして検証することが大切です。

金曜日の6年2組に続き、今日は6年1組が洗濯の実習をしていました。とても暑い時間帯だったので、手洗いするときに使う水が冷たくて、とても気持ちよさそうでした。

同じ時間、6年2組では図工で紙粘土を使った工作をしていました。「水が流れる様子を表現する」というなかなか難しそうなテーマに挑戦!それぞれの解釈の仕方が違い、いろいろな作品ができあがりそうです。

現在、本校をはじめ多くの学校でICT機器を授業の中でさまざまな形で活用しています。4年生は47都道府県の学習の振り返り+定着のため、kahootというアプリを使っていました。クイズ形式で出題をし、テレビのクイズ番組のように早く回答した人にポイントが与えられます。復習や定着を図る場面で活用すると、子どもたちが意欲的に取り組むようです。

先週発行した学校だよりで、国語の教科書に載っている物語について書かせていただいたところ、早速、司書が図書室に「教科書に載っている・載っていた作品コーナー」を作ってくれました。是非、みなさんも手に取って読んでみてください。

 

7月7日(金) 小笠原チャレンジ・ドローン撮影

すなやつちとなかよし(1年)

今日は7月7日、七夕です。給食でも「七夕給食」ということで、そうめんと七夕ゼリーが出されました。

「七夕にそうめん」は諸説あるようで、「そうめん」を糸にみたて「芸事(機織)が上手になるよう」、小麦は毒を消すといった言い伝えから「健康を願い」、また、年一度の彦星と織姫のデートにあやかって「恋の成就を願い」…などの説があるそうです。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

金曜日の朝は「小笠原チャレンジ」、今回が3回目となります。今日もいくつかのクラスから「新記録が出せたよ」という声が聞こえてきました。

小笠原チャレンジが終わったあと、全校児童が校庭に残って、ドローンによる空撮を行いました。創立150周年記念事業のひとつとして山峡商会様がさまざまな場面を撮影してくださっていることは以前にもお伝えしましたが、今回のドローンによる空撮もその一つです。

どんな写真・動画になるか、今からとても楽しみです。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

1年生は図工の学習で、みんなで砂場に出ていろいろなものを作って遊びました。ここ数年はコロナの感染予防もあり、クラスごとでの実施だったようですが、今年は学年全体で一斉に外に出て遊ぶことができました。砂に水を加えるとサラサラした砂がまとまるようになることに気づき、途中からは砂場と水道を往復して泥団子やトンネル、プリンなどを作っていました。

 

7月6日(木) あいさつ運動・小笠原流礼法(1年)

家庭科:掃除と洗濯(6年)

あいさつ運動は今日が4回目。今日は各色の10班から12班までが教室にあいさつをしに行きました。4回目なので、各教室から帰ってくる返事が大きくなってきました。

1年生で小笠原流礼法の授業がありました。1年生にとってはこれが初めての小笠原流礼法の授業となります。今日の授業では正しい(美しい)姿勢と礼の仕方を教えていただきました。師範からは、「普段から礼法に沿ってあいさつをしていただいているので、とても上手ですね」と、お褒めの言葉をいただきました。

6年生では1組、2組ともに家庭科の授業がありました。1組は動画を見ながら掃除の仕方について学習しました。NHK for schoolというサイトには、Eテレで放送された教育系の番組がたくさんアップされています。家庭科の番組は私も見たことがなかったのでちょっとオドロキでした。(最近のEテレは、面白い番組がたくさんありますね)

2組は洗濯の実習です。洗い桶に粉せっけんを溶かした洗い液をつくり、自分が持ってきた洗濯物を手洗いをします。きっと家庭では洗濯機を使うので、手洗いをした経験のある子はなかなかいないと思いますが、ひどい汚れは一度手洗いをしてから洗濯機に入れると、よりキレイになるそうです。家庭科で学習したことは、ぜひ家庭でも実践してほしいです。

 

7月5日(水) 校区探検・アドジャン(3年)

行ってみたい国(6年)・おが小ラジオ

昨日(お伝えするのが遅くなってしまい、スミマセン)3年生が4回目の校区探検に出かけてきました。今回行ったのは市役所。どんな課があり、市民のためにどんな仕事をしているかを詳しく教えていただきました。普段は入ることができない議場にも入らせていただき、とてもいい勉強になりました。市役所のみなさん、ありがとうございました。

水曜日の朝のあやめっ子タイム、今週もアドジャンです。4人グループを作ってお題に沿って話をしていきます。クラス替えがあった3年生も、5月の初めころに比べると話がスムーズに始まり、笑顔もたくさん見られるようになってきました。

6年生の英語の時間にお邪魔しました。みんなクロムブックに向かっていたので、ALTに何をしているところか聞いてみると、「自分の好きな国を選んで、見たいもの、食べたいもの、買いたいものを紹介する」と、私にも分かるように英語で説明してくれました。6年2組の1番人気はアメリカ!「You can eat hamburger.」と書いている人が多かったみたいです。次に人気だったのは何故かシンガポールで、マーライオンの説明をしている子が多かったようです。

給食の時間には2回目の「おが小ラジオ」の放送がありました。今日の内容は、先日まで行っていた「ありがとうBOX」に寄せられたありがとうレターの紹介と、明日のあいさつ運動の確認でした。ありがとうBOXには100通以上のありがとうレターが寄せられ、その中の一部を方法で紹介してくれました。

*昨日、一昨日の2日間、「林間学校のようす」のページにたくさんの方がアクセスしてくださり、ありがとうございました。閲覧数は修学旅行の時よりやや少なめでしたが、訪問者数は修学旅行を上回る数でした。多くの方に関心を持っていただき、とても嬉しく思っています。

 

7月4日(火) 畑の草取り(1年)・プール(4年)

夏の図書紹介

昨日、今日と、とても暑い日が続きました。1年生は暑くなる前にと、1校時に畑の草取りに出かけて行きました。私もちょっとだけお付き合いをしましたが、1校時でも暑い!帰ってきた子どもたちは汗びっしょりでした。暑い中、お疲れさまでした。

暑い日にはやっぱりプールが一番!ということで、今日は4年生と6年生がプールに入りました。プール開きの頃はやや低めだった水温も、今日あたりは28℃以上になり、水に入って「気持ちいい」と感じるくらいの温度になってきました。

図書室には、この季節に合わせて「夏」をテーマにした本のコーナーが設けられました。子どもたちにも手に取ってもらいたい本がいっぱいです。

 

7月3日(月) パネルシアター(けやき)

水の使用量調べ(6年)・野菜新聞づくり(2年

7月最初にお届けするのは、図書館で行われたパネルシアターのようすです。けやき学級の担任と司書が、「十二支の話」を見せてくれました。

職員室に戻ると、6年生が事務職員に質問をしていました。国語の学習で学校の水の使用量を調べているそうです。家庭とは桁の違う学校の水の使用量に、6年生も驚いていました。

2年生は、自分が育ててきた野菜のことを新聞にまとめていました。絵を描いたり、観察して気づいたことを書いたり、自分が調べたことを書いたり…どんな新聞ができるか、とても楽しみです。

*本日から実施している5年生の林間学校のようすは、別のページに掲載しています。