▽▲▽日々のようす▽▲▽ 8月


8月31日(木) リコーダー(3年)

ソーラン節(4年)・トートバッグづくり(6年)

音を絵に表す(6年)・ハロータイム(2年)

今日は3年2組の音楽からです。1学期に練習したリコーダーの復習で,ソ・ラ・シ・ドを単音で吹いてから4つの音を使った曲を演奏しました。教室の中にきれいな音色が響いていました。

4年生は3年生より一足早く、ソーラン節の練習を始めました。運動会の練習が始まると、4年生が3年生に踊りを教えてあげるのかな。4年生にとっても久しぶりのソーラン節でしたが、一つ一つの動きを確認しながらしっかり腰を落として踊っていました。

6年生は同じ時間に1組が家庭科、2組は図工の学習をしていました。6年生の家庭科はミシンを使ってトートバッグづくりに取り組むそうですが、実際に作るものは規格が揃っているものなので、この時間は新聞紙を使って自分のニーズに合った大きさ・形のバッグを作ってみました。みんななかなか素敵なバッグを作っていました。

2組の図工は「音を絵に表す」という、なかなか難しい課題に挑戦していました。ドットを使った楽しげな絵や、波線を使った流れのある絵など、とっても「アート」な作品が出来上がったようです。

5校時、2年1組から楽しそうな声が聞こえてきたので教室を覗いてみるとハロータイムの時間でした。この日の午後は、急にクロムブックが使えなくなってしまったそうで、予定していた学習を急遽変更し、ジャンケン陣取りをしていました。ジャンケンで勝つたび、教室全体から歓声が上がっていました。

 

8月も今日で終わり、明日からは9月です! 少しは涼しくなるといいなぁ…

 

8月30日(水) 花のつくりを観察(5年)

カフートを使って・ギコギコトントンクリエーター(4年)

リレー(2年)・いろいろなかたちのかみから(1年)

朝、校長室で仕事をしていると、5年生が校長室前のヘチマを観察しに来ました。ヘチマを植えたのは4年生ですが、5年生も雄花と雌花があるヘチマの花の観察に使わせてもらいます。ヘチマのあとは、1年生のアサガオの観察もしていました。どちらもクロムブックで写真を撮り、教室に持ち帰ってから詳しく観察をしたようです。

4年1組では、教育用クイズアプリのカフートを使って算数の計算の復習をしていました。子どもたちは速く答えるほど高得点がもらえるカフートが大好きで、この時間も夢中になって問題に取り組んでいました。

同じ時間、隣の4年2組は図工です。今日は1枚の板を切り分け、ペン立てやメッセージボードをつくる工作の設計図を書いていました。どんな作品が出来上がるか、楽しみです。

昨日の3年生に続き、今日は2年生がリレーの練習をしていました。運動会の練習が本格的に始まる前のこの時期、リレーの練習をする学年が多く見られます。(写真はありませんが、今日は5年生もリレーの練習をしていました)

今日、最後に紹介するのは1年生の図工です。あらかじめランダムな形に切り分けられた紙から発想し、絵を描き加えて形にあった作品を作り上げていきます。新幹線や鉛筆など、いろいろな発想があってステキでした。

*昨日、本校のホームページの「学校の歴史」のページに(8月21日ほどではありませんが)比較的多くのアクセスがありました。もしかして、UTYスゴろくの「山梨ココどこ?」で、どこかの学校が採り上げられましたでしょうか?

 

8月29日(火) リレー練習(3年)・身体測定

あさがおの観察(1年)・自由研究発表会(6年)

今日も熱中症警戒アラートが発令されるとても暑い1日でした。暑い中ですが、暑さ対策の様々な工夫をしながら体育の授業も行っています。3年生は気温が高くなる前の1校時に、学年を半分に分けてリレーの練習をしました。

1・2・3年生の身体測定も行われました。どの学年・学級もとても静かに、スムーズに測定を行うことができたようです。保健室の隣の校長室にいても、いつ発育測定があったか分からないほどでした。

1年生は生活科であさがおの観察です。1年生の観察といえば、探検バッグと鉛筆をもってスケッチをするイメージですが、1年3組の子どもたちは、クロムブックをもってあさがおのところに行き、写真を撮って記録にしていました。1年生もどんどんICTを活用しています!

昨日の5年1組に続き、6年2組でも夏休みの自由研究の発表会が行われました。理科だけではなく社会や国語、自分が興味を持ったことについて調べ、まとめていました。とてもよく調べ、まとめられている研究が多かったので、時間をかけてじっくり読ませてもらいたいなぁ…なんて思いました。

*学校だより8月号(地域回覧用)の回覧を本日,自治会長様に依頼しました。ホームページにもアップしましたので、よかったらご覧ください。

 

8月28日(月) 教科の学習始まる(2・5年)

図書貸出(6年)・玉入れ練習・給食開始(1年)

週明けの月曜日、どの学年でも今日から2学期の教科の学習が本格的に始まりました。

2年1組の算数。たし算の計算の工夫について、ペアをつくって考えを交流し、課題解決を目指します。

2年2組は詩を読み、感想をジャムボードに書き込んで交流します。まだ、キーボードを使っての文字入力は難しいので、手書きで入力し、変換します。

5年2組の算数。三角形の内角の和が180度になることを確かめます。全員が違う三角形を書き、どんな場合でも内角の和が180度になることをみんなで確認しています。

5年1組は、夏休みの課題の自由研究を発表しました。担任が資料を撮影し、スクリーンに大きく映すので、ノートにまとめてきた子の資料もみんなに見てもらうことができます。

 

図書の貸し出しも今日から始まりました。今日は夏休みに借りていた本を返す子が多いようです。

運動会までに覚えなければならないことが山ほどある1年生は、早くも玉入れの練習です。初めてにしては、みんなとても上手でした。

今日から2学期の給食もスタートです。2学期最初のメニューは子どもたちに大人気のカレーライス!今日は夏野菜カレーでした。1年生の教室にお邪魔してみましたが、みんなとてもおいしそうに大盛りのカレーを食べていました。

 

8月26日(土) 環境美化作業

土曜日にもかかわらず、早朝より5,6年生の保護者の皆様とOK会(本校のPTA会長・校長・教頭を務められた方々の会)のご協力をいただき、環境美化作業を行いました。

作業は校庭の草取りを中心に側溝の泥上げ、植木の剪定、室内の扇風機・エアコンの清掃など多岐にわたりました。早朝とはいえ、徐々に気温が上昇する中でしたが、精力的に作業を行っていただいたおかげで、作業終了時にはとても綺麗になりました。大人の皆様のパワーを改めて感じました。明日からの学習が、きれいに整えられた環境の中で行うことができることを、大変うれしく思います。

ご協力をいただいた保護者の皆様、OK会の皆様、ありがとうございました。

 

8月25日(金) 学級会・学年集会

2学期の2日目は半日授業でした。多くの学年・学級では昨日に引き続き学級会や学年集会を行っていました。(3校時くらいからは教科の学習をしている学級もありました)各学年・学級のようすを紹介します。

1年生は学年集会をしていました。2学期にがんばることを、学年目標に照らして確認しました。

2年生は夏休みの思い出をクロムブックのジャムボードに短い分で書き、みんなで共有していました。こうすることで、みんなで思い出を共有することができます。

3年生はクラスごとに学級役員や係活動の所属を決めたり、2学期の目標を書いたりしていました。係や目標はワークシートに記入し、教室内に掲示するようです。

4年生。1組は2学期にがんばりたいことを作文形式で書きました。2組はクロムブックを使って班編成をみんなで考えていました。

5年生。1組はやはり班編成をクロムブックを使ってみんなで考えていました。情報共有がしやすいのがクロムブックのいいところです。2組は夏休みの宿題(工作や自由研究・感想文など)の発表会です。なかなかの力作揃いでした。

6年生はクロムブックでプレゼン資料を作成し、2学期の目標、9月に頑張ることを発表しました。

こうして各学年の様子を見ると、クロムブックがさまざまな場面で活用されていることが分かります。情報の共有やプレゼンテーション、調べ学習など、2学期も様々な場面でクロムブックが使われそうです。

明日は早朝から環境美化作業が予定されています。環境美化部の皆様、5・6年生の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

 

8月24日(木) 登校のようす・始業式

2学期1日目の学年・学級のようす

長い夏休みが終わり、学校に子どもたちの声が戻ってきました。朝、登校指導に立っていると子どもたちが「校長先生、おはようございます!」と、元気なあいさつをしてくれました。柿平方面から来た1年生の子は、「校長先生、虹!」と、虹が見えるのを教えてくれました。

2学期のスタートは始業式です。全員が体育館に集まり、校歌を歌ったあと、校長の話と児童会の話を聞きました。朝のうちとはいえ、ちょっと気温高めの体育館でしたが、みんなしっかりした態度で話を聞いてくれました。とてもいい2学期のスタートが切れました。

校長の話の中で「2学期はあいさつとそうじを全力で」という話をしたところ、始業式後の大掃除では、早速どのクラスでも全力でそうじをする子どもたちの姿が見られました。(^^♪

大掃除のあとは、どの学年・学級も学級会です。学年集会をして2学期のがんばることを確認する学年、夏休みの思い出をみんなに語る学級、夏休み明けの提出物を確認する学級など、さまざまでした。

2学期もますますスマイルいっぱいの小笠原小学校になりそうです!

 

8月21日(月) 夏休み中の学校のようす・UTYスゴろく

久しぶりのホームページの更新になります。

今年の夏は、例年になく暑い日が続きました。皆様、体調を崩されたりしていないでしょうか。学校は、今年の夏休み中は大きな工事等もなく、比較的ひっそりとした毎日が続きました。それでも、夏休み中には放送設備の入替を行い、非常時の緊急放送がより鮮明に、分かりやすく伝えられるようになりました。(写真は新たに導入された緊急放送設備)

夏休み中、先生方には普段遅い時間まで勤務していただいている分、できるだけゆっくり休むように伝えました。でも、毎日、何人もの先生が学校に来て仕事をしたり、研修に出かけて知見を広めたりしていました。特にお盆が明けてからは連日のように研修と会議が続いています。

18日に行われた研修です。平和教育についてみんなで学びました。

21日の午前中は、小中一貫教育の合同研究会に全員で参加しました。各研究会の報告のほか、県の教育長・降籏友宏先生の講演を拝聴しました。

午後からは、学校に戻って職員会議と研究会を行いました。職員会議では2学期の予定について検討を行い、研究会では本校の若槻先生を講師に、特別支援教育についての学習会を行いました。

我々教職員も夏休み中にエネルギーをしっかり充填しました。どの学年も明日・明後日で2学期に向けての最後の準備を行い、木曜日の始業式に備えます。24日、子どもたちに会えるのがとても楽しみです!

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

今日夕方放映された、UTYスゴろくの「山梨ココどこ?」は、小笠原小学校でした。放送を御覧になられた方もいらっしゃったでしょうか。7月に本校に取材にいらっしゃったときのようすをちょっとだけ紹介します。

放送の中では、本校が今年創立150周年を迎えたことや、校訓の「明るく かしこく たくましく」などが紹介されていました。普段見慣れている校舎も、真上からの画像はとても新鮮に感じました。UTY様、スゴろくのスタッフの皆様、ありがとうございました。(クイズの正解者が本校の児童ではなかったことが残念でしたね)

スゴろくで本校が放送されたからでしょうか、本校のホームページにアクセスする人がとても多くなっています。あっという間にホームページへの来訪者が13万人を超えました。テレビのチカラって、すごいですね!

 

*このホームページは明日、明後日はお休みをいただき、2学期が始まる24日から再開させていただきます。2学期も子どもたちの活動のようすをできるだけお伝えできるよう、努めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。