▽▲▽日々のようす▽▲▽ 9月


9月30日(土) 令和5年度秋季大運動会

絶好の運動会日和のもと、令和5年度の秋季大運動会を開催することができました。保護者の皆様をはじめ、多くの皆様にご来校をいただき、ありがとうございました。「心を一つに輝け! きずなの虹」のテーマ通り、赤白それぞれの色組、学年、低・中・高ブロック、そして全校児童全員で心を一つにして、素晴らしい運動会を創り上げることができました。保護者の皆様には競技・演技中の応援だけでなく、運動会終了後の片付けまでご協力をいただき、ありがとうございました。

開会式

5年リレー

1年リレー

ぐるぐるタイフーン(中学年競争競技)

Let’s dance! おが小ダンスホール(低学年表現)

6年リレー

3年リレー

2年リレー

小笠原リベンジャーズ(高学年競争競技)

小笠原ソーラン2023(中学年表現)

チェッコリ玉入れ(低学年競争競技)

4年リレー

KIZUNA ―2023―(高学年表現)

きずなで転がせ 大玉転がし(全校種目)

閉会式

色別集会

 

9月29日(金) 運動会前日のようす

2週間にわたる運動会特別日課もいよいよ今日が最終日、色別の練習も低・中・高学年のブロック練習も今日が最後です。

1校時は色別練習。大玉の練習と応援の練習の後、リーダーと副リーダーから一言ずつ話がありました。最後だけあって、これまで以上に気合の入った練習でした。大玉はこれまで、練習で何回か対戦しましたが、いつも赤が勝っていました。でも、今日の練習では白組の方がタイムがよかったようです。さて、明日の本番はどうなるかな?

各ブロックの表現の練習も、気持ち(気合)の入ったいい練習でした。

低学年「Let’s dance!おが小ダンスホール」

中学年「小笠原ソーラン2023」

 

高学年「KIZUNA -2023-」

今日は十五夜です。給食には「お月見団子」ならぬ「お月見ゼリー」が出されました。

午後からは6年生と教職員で運動会の会場準備を行いました。6年生がとてもよく働いてくれたので、素晴らしい会場準備ができました。

明日が楽しみです。

 

9月28日(木) 今日の運動会練習

カタカナの練習(1年)

今日は甲府などでこれまでで最も遅い猛暑日を記録するなど、9月下旬とは思えないほど暑い1日でした。運動会の練習も熱中症を警戒しながらの練習でした。(今日は午前中、南アルプス市の校長会があり、練習を見ることができませんでした。ALTや学年の先生が撮影してくれた写真を使っての紹介になります)

1校時は5,6年生の練習。全体を通して何度か練習をしたようです。

3,4年生は法被を着ての練習だったようですね。(踊りの様子は…明日または本番のお楽しみで)

1,2年生はバンダナと手袋をつけての練習です。カワイイ1,2年生がよりかわいくなりました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

6年生は6校時に、明日の最後の練習に向けた準備をしていました。暑さを避け、室内での練習です。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

1年生の国語の様子です。カタカナの練習をしていました。1学期にひらがなの学習を終えた1年生、今はカタカナと漢字を並行して学習しています。覚えることがいっぱいで、大変な1年生です!

 

9月27日(水) 今日の運動会練習

運動会本番までいよいよあと3日、練習も最後のまとめの時期になってきました。大玉転がしは入退場を含め、通しでの練習です。

実際に対戦もしてみました。今日は赤組の2勝でしたが、終わったあとの練習では白組もとても早く大玉を送っていました。当日の勝敗はどうなるでしょうか?

大玉の練習の後は、全校で校庭の石拾いです。グラウンドに落ちている小石などをていねいに拾い集めました。

各ブロックの表現も、いよいよラストスパート!今日はすべてのブロックが入場~演技~退場と、一連の流れに沿った練習をしました。子どもたちの演技にもより一層磨きがかかってきました。

低学年「Let’s dance!おが小ダンスホール」

中学年「小笠原ソーラン2023」

高学年「KIZUNA -2023-」

表現の練習が早く終わったブロックでは、競争競技やリレーの練習もしていました。

 

9月26日(火) 今日の運動会練習・太陽の観察(3年)

今日も快晴の下で練習ができました。雲の合間から太陽が顔を出すと暑さを感じますが、先週までの猛暑・残暑とは違って秋のさわやかさが感じられる1日でした。

1校時は開会式・閉会式の練習です。昨年度までとは変更になった部分も一部あるため、一つ一つ確認しながら全体を通してやってみました。

各ブロックの練習もいよいよ最後の仕上げ段階に入ってきました。今日は隊形の確認だけでなく、入退場の練習をするところが多くありました。ここのところ練習の様子をずっとお伝えしているので、今日は撮影位置を変えてみました。踊っている子どもたちの中に入って写真を撮ってみたので、いつも写っている子と違う子が写っているといいですが…

低学年「Let’s dance!おが小ダンスホール」

中学年「小笠原ソーラン2023」

高学年「KIZUNA -2023-」

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

3年生は理科の時間に遮光板を使って太陽の観察をしていました。遮光板の種類によって太陽が赤っぽく見えたり緑や青色っぽく見えたり…太陽がきちんと円形に見えるのはとても嬉しいものです。担当の先生が言うように、「理科は感動」です。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

放課後、6年生は運動会の係活動です。校庭に出て、実際に動きながら当日の仕事を確認していました。

運動会を陰で支える、縁の下の力持ちです。

 

9月25日(月) 今日の運動会練習・メヌエット(6年)

いよいよ今週末の30日(土)が運動会です。昨年の運動会前は台風が来るなど、雨のことを心配する毎日でしたが、今年は当日まで雨の心配はなさそうです。その代わり、暑さが心配ですが…「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉が過去のものになりつつあるようです…。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

今日も朝から各学年の練習がありました。低・中・高のそれぞれのブロックが校庭で表現の練習をしました。今日はいつもよりちょっとだけ子どもたちに近づいて撮影をしてみました。保護者の皆様が撮影するようにはいきませんが、子どもたちの取組の雰囲気が伝わるといいな、と思います。

低学年「Let’s dance!おが小ダンスホール」

中学年「小笠原ソーラン2023」

高学年「KIZUNA -2023-」 (フラッグパート)

明日は開会式と閉会式の練習を行います。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

6年教室から綺麗なリコーダーの音色が響いてきました。教科書に載っているメヌエットをリコーダーで合奏していました。「メヌエット」はフランスの舞曲の総称なので、世の中には星の数ほどのメヌエットが存在します。教科書に載っているメヌエットもとても落ち着きのある美しい曲です。

ホームページの「学校安全」のページを一部リニューアルしました。

①欠席連絡・休日等緊急連絡フォームのQRコードとリンクを掲載しました。リンクのこちらをクリックすると、フォームにアクセスできます。

②各種書類等ダウンロードのページにコロナの登校時報告書を掲載しました。印刷してご活用ください。

③衛生管理マニュアルを最新のものにしました。

 

9月22日(金) 今日の運動会練習・2校時のようす

今日も昨日に続き、比較的涼しい中で運動会の練習をすることができました。(昨日より湿度が高く、気温の割には汗ばむ感じがする1日でした)

1校時は今日も色別練習。今年から復活した声出し応援、赤組・白組ともにとても盛り上がりを感じました。もう明日が運動会?というくらいの盛り上がりでした。

6年生が率先して大きな声を出し、活動を盛り上げてくれています。特にリーダーのみなさんは声を枯らしての応援、説明です。土日にはしっかり声と体を休めて、また来週頑張ってください。練習の後は担当の先生方と、今週の練習の反省です。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

全校練習の後の2校時は、どの学年も運動会練習を行いませんでした。午前中に運動会練習がないのは久しぶりです。各クラス、どんな学習をしているのか、ようすを覗いてみました。

昨日同様、国語・算数の学習をする学級が多かったですが、5年生は音楽、6年1組は理科の学習の時間でした。全校練習の後で疲れもあったと思いますが、みんな集中して学習に取り組んでいました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

3,4校時は再び運動会の練習。高学年と低学年が校庭で表現運動の練習をしました。(中学年は体育館でソーランの練習でした)

1週間練習に取り組み、きっと子どもたちには自分が思っている以上に疲れがたまっていると思います。土曜日と日曜日には休みをしっかりとって、また来週も練習をがんばってほしいと思います。

 

9月21日(木) 運動会練習・SDGsコーナー

教室の学習のようす(2,3,6年)+おまけ

雨雲が近づいているせいでしょうか、今日は久しぶりに涼しく、活動しやすい1日でした。運動会の練習で校庭に出ても、ジリジリするような日差しを感じないのは今季初めてかも知れません。

1校時は色別練習です。白組・赤組ともに応援練習の後、大玉送りの練習をしました。初めての割にはとてもスムーズに大玉が運ばれていき、びっくりしました。

中学年と高学年は、表現の練習も校庭で行いました。(その前に体育館でもしましたが…)高学年は今日はダンスパートの練習です。ダンスにキレが出てきて、とてもカッコイーです。

中学年のソーラン節。今週末が本番でも発表できそうな感じです。

昨日のこのページで、指導する教師のダンスを紹介しましたが、今日紹介するのは、子どもたちと一緒にダンスの練習をするALTです。練習の様子を見てくれるALTはいても、一緒に踊ってくれるALTはなかなかいません!

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

4年生の図書の時間、司書の声が聞こえてきたので「何の話かな?」と思い、図書室を覗いてみると、火曜日に紹介したSDGsコーナーの前で、子どもたちにSDGsの話をしてくれていました。ニュース等の報道では、岸田総理が国連でSDGsの取組について演説を行ったことが報道されていました。SDGsウイークの今週、いろいろな取組が世界中で行われています。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

ここのところ、ホームページの記事が運動会の練習中心になっていました。今日は久しぶりに教室での学習の様子をお伝えします。

2年生は国語の時間に、クロムブックのジャムボードという機能を使って、言葉の仲間分けをしていました。

3年生の書写です。心を落ち着けて「日」の清書をしていました。

全体的には、主要教科である国語または算数の学習をしているクラスが多かったようです。6年生は円の面積の求め方を学習していました。

今日の最後は1年生の帰りの会。「ダンスホールの曲が終わるまでに帰りの支度を済ませてねー」と担任が声をかけると、子どもたちはいつもよりずいぶん速い動作で帰りの支度を進めます。「支度が全部終わった人は踊っていいよー」と担任。ほどんどの子が帰りの支度を早々に済ませ、最後は全員でダンスホールを踊ることができました!

 

9月20日(水) テント設営・運動会練習&係活動

運動会練習が始まっても暑さが続いています。子どもたちが少しでも暑さをしのげるように,昨日の夕方,教職員が児童テントを設営しました。年齢や男女に関係なく、作業をするときにはほとんどの職員が出てきて、協力して活動できるのが本校の職員の素晴らしさです。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

今日も1校時から3校時まで、体育館を使って各ブロックの表現運動の練習が行われました。65,6年生のフラッグの練習も順調に進んでいるようです。2校時には外に出て,立ち位置の確認や隊形変化の練習もしました。

3,4年生のソーラン節は、間奏の隊形移動まで練習が進んでいます。腰を低く落として、力強い漁の様子を表現できています。

1,2年生のダンスホール。今週中には通して踊れるかな?という感じの練習の進み具合です。

表現運動の練習では、子どもたちがイメージしやすいように担当の教師が前に出て見本を見せています。ほぼ1時間ずっと動き、説明するのでなかなか大変です。

運動会本番では見られない、教師が踊る姿です。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

校庭では3,4年生のリレーの練習が行われていました。1学期に比べ、バトンパスが格段に上達しています。

放課後は、6年生の運動会係活動がありました。会の進行や放送、得点、審判、準備など、さまざまな役割で運動会を支えてくれる6年生。当日はそんな6年生の頑張りにも是非、注目してください。

 

9月19日(火) SDGsコーナー

運動会練習(表現)・おが小ラジオ

3連休明けの火曜日ですが、子どもたちは元気に運動会の練習に取り組んでいます。

学校通信でSDGsを採り上げていますが、早速図書室にもSDGsコーナーが設けられました。本校の司書はこうした対応が素早く、とてもありがたいです。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

9月中旬とは思えない暑さが続いています。運動会の練習も校庭と体育館、両方を使って行っていますが、表現の練習はどのブロックも体育館が中心です。

5,6年生。フラッグの練習です。旗を振るときの「バッ」という音と、そのあと、動作がピタッと止まるのがとてもカッコイーです。

3,4年生のソーラン節。踊りは1番の最後まで進んだようです。所々で4年生が3年生に動きのポイントを教えてくれています。

1,2年生のダンスも、先週までには見られなかった新しい動きが加わっています。ペアで一つの動きをつくるので、お互いに呼吸を合わせるのが大切です。

各学年・ブロックの練習を見ていると、指導する先生から「〇年生、速いね」「それ、カッコイイね」「今の声掛けイイよね」と、子どもたちの頑張りを見つけて褒める声がたくさん聞こえてきます。暑い中、厳しい練習ですが、子どもたちも楽しそうに練習に取り組んでいます。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

給食の時間に元気な声が聞こえてきました。2学期最初の「おが小ラジオ」です。今日は児童会からの連絡のほかに、各色のリーダーと応援リーダーからのメッセージがありました。とても賑やかな放送でした。

 

9月15日(金) ダンスホール(1・2年)

棒取り・小笠原の歴史調べ(6年)

水のしみこみやすさ(4年)・お別れ会(1年)

今日は学校にお客様が来ていたので、運動会の全校練習はありませんでした。

1,2年生は今日もダンスの練習です。さらにかわいい振り付けが増え、みんな生き生きと踊っていました。とってもかわいい1年生と2年生です。

6年生は競争競技の棒取りです。まだまだ試行段階で、やりながら細かいルールなどを微調整していくようです。棒取りは、昨年度までのコロナ禍の中では実施が難しかった競技です。こうした競技が復活したことをとても嬉しく思います。

同じく6年生。こちらは総合的な学習の時間のようすです。本校の創立150周年に合わせ、6年生は総合で「小笠原の歴史」を調べています。今日は調べたことを項目ごとに分類し、全体で共有する時間でした。ボロ電のことや小笠原商店街の賑わいのことなど、いろいろなことを調べて発表してくれていました。最終的にどんな学習になるか、とても楽しみです。

4年生の理科は実験です。土と砂の水のしみこみやすさの違いを調べていました。しみこむまでの時間を計測したり、水がしみこむ様子を動画に撮影して比較したりしました。何となく分かっていることも、こうして条件を統制して調べてみることはとても大事ですね。

何度かお伝えしている教育実習も、今日が最終日。最後の5校時はお別れ会をしてみんなで楽しいひと時を過ごしました。またいつか、同じ職場で会える日が来るかな?

 

9月14日(木) 運動会特別日課開始

運動会練習・教育実習生研究授業

今日から運動会特別日課が始まりました。運動会までのおよそ2週間、短期集中で練習に取り組みます。最初に全校児童が集まり、児童会主任・体育主任・児童会長・校長からのそれぞれの話を聞き、テーマと約束の確認をしました。

全校での集会のあとは色別集会です。色リーダーや応援リーダーの話、色のスローガンや色別協議の作戦の説明の後、実際に色別競技の並び方を確認してみました。

 

次は各学年(ブロック)の練習のようすです。最初は低学年。昨日に続いてダンスの練習です。2日目なのにずいぶん進んでいて、びっくりです。

高学年は校庭で、表現運動の立ち位置の確認をしていました。このあと、体育館での練習もあったようですが、今日は別のことがあり、そちらの練習にはお邪魔できませんでした。

最後は中学年のソーラン節です。3年生と4年生がペアをつくり、4年生が見本を見せながら練習が進んでいきます。今年も「カッコイー」ソーラン節になりそうです。

昨日もお伝えしましたが、今日の3校時、1年1組で教育実習生の研究授業が行われました。学生さんとはいえよく教材研究をし、子どもたちの声にも耳を傾けながらとてもよい授業をしてくれました。

 

9月13日(水) 質問ジャンケン(3年)

運動会に向けて(1・2年)・実習生がんばってます

My summer vacation(6年)・ハロータイム(1年)

あやめっ子タイムは今週も質問ジャンケンです。今日は3年教室にお邪魔してみました。好きなテレビ番組や好きな教科など、身近な話題について話をしていました。頷きながら話を聞く子が多く、とても温かい雰囲気で行われていました。

明日から始まる運動会特別日課より一歩速く、1,2年生が合同でダンスの練習をしていました。何をしても「かわいい」1,2年生ですが、きっとそれだけではない発表を目指していることと思います。どんな発表が見られるか、今から楽しみです。

先週から行われている教育実習も2週目に入っています。今日は1日、担任の先生の代わりに学級経営を担当してもらいました。教師の1日の仕事は多岐にわたり、最初はなかなか大変ですが、よく頑張っていました。明日は研究授業を行います。

6年生の外国語の授業のようすです。3,4年生の外国語活動とは異なり、高学年の外国語では「書く」活動が学習内容に含まれています。今日は「My summer vacation」のタイトルで、夏休みの思い出をワークシートにまとめていました。(次の時間は発表かな?)最近はクロムブックでプレゼン資料をつくることが多いですが、手書きにはやはり「手書きの味」や「手書きのよさ」がありますね。

そしてこちらは1年生のハロータイムです。先日、2年生がやっていたのと同じ、クロムブックを使ったクイズに挑戦です。初めてなのでちょっぴり難しかったようですが、みんなとても楽しそうでした。

 

9月12日(火) つないでつるして(2年)

虫さがし(1年)・どちらを選びますか(5年)

あの日あの時の気持ち(3年)

今日、最初にお邪魔したのは2年教室です。図工の時間に教室の端から端までビニールテープを張り、そのテープに新聞紙を切り取った飾りをつけていくという、ダイナミックな活動です。教室中がワカメが生えた海の中(?)のようになり、とても面白かったです。

同じ時間に中庭で声がするので覗いてみると、1年生が生活科で虫取りをしていました。この時期に見られるのはコオロギやショウリョウバッタでしょうか。みんな虫かごを片手にあちこちを探し回りました。お目当ての虫は見つかったかな?

5年2組の担任から、「『どちらを選びますか』の原稿ができて、発表をするのでよかったら見に来てください」とお誘いをいただいたので、見に行ってみました。最初は犬と猫のどちらがおススメか、2回目は水泳とジョギングのどちらがおススメかをプレゼンしてくれました。それぞれおススメの理由がきちんと語られていて、どちらにするか選べないような発表でした。そしたらある5年生が一言、「校長先生、両方やればいいんだよ!」確かに!です。

4年生の図工です。夏の思い出を絵に描いていたようです。どの子も絵もとても表情豊かで、楽しかった夏休みの思い出がしっかり表現できていたようです。

 

9月11日(月) PTA理事会・応援練習③

玉入れ練習(1・2年)・リレー(6年)

冬野菜の種まき・苗植え(2年)

8日(金)の夜、PTA理事会が開催されました。運動会での協力依頼をはじめ、各専門部の活動や創立150周年記念式典等について提案され、審議をしていただきました。お忙しい中、遅い時間まで会議にご協力いただき、ありがとうございました。

先週に続き、今週も朝の時間に応援練習が行われています。今日は3,4年生の練習です。先週と同じように6年生がそれぞれの教室に出向き、見本を見せながら一緒に練習を行いました。6年生の説明がスムーズになり、声も大きくなってきました。

先週末の台風を機に、ちょっと暑さが和らいできた気がします。おかげで、外での活動がだいぶしやすくなってきました。1,2年生は合同で玉入れの練習です。小笠原小の玉入れといえば、いつもの「アレ」ですが、ここのところ玉入れが行われていなかったので、初めて見る人も多いかも知れません。「アレ」が何かは、写真を見て推測してみてください。

1,2年生のあとは6年生がリレーの練習です。6年生にもなると走りもダイナミックで、バトンパスもスムーズになってきます。一人一人の走力も勝敗には影響しますが、バトンパスのスムーズさも勝敗を大きく左右しそうです。

体育が終わったあと、2年生は先週観察した冬野菜の苗を植えたり、種を蒔いたりしていました。ブロッコリー・カリフラワー・ニンジン・ラディッシュ等々…上手く大きく育つよう、水やりやお手入れも頑張ってください!

 

9月8日(金) 応援練習②・苗とたねの観察(2年)

音読発表会・かめとなかよし(1年)

どちらを選びますか・ダンス練習(5年)

台風による大雨が心配されましたが、あまり雨も降らず、とても静かな1日でした。

昨日に引き続き、今日の朝も1,2年生の応援練習がありました。指導する6年生も、練習に取り組む1,2年生も徐々に慣れてきたこともあり、昨日以上に元気な声が1年教室・2年教室から聞こえてきました。

1学期には生活科でキュウリやミニトマトなど、夏野菜を育てた2年生が、今度は大根やニンジン、白菜、カリフラワーなどの冬野菜の栽培に挑戦です。今日は先生方が準備してくれた苗や種の観察です。定規で長さを測ったり匂いを嗅いでみたりと、五感を使ってしっかり観察ができたようです。

 

1年生は国語の時間に音読発表会をしていました。「やくそく」というお話を班の中で役割を決め、みんなの前で発表しました。とても堂々と、表情たっぷりに音読する子が多く、感心してしまいました。(教室に行ったときには1グループ発表が終わったあとでした。見られなかったグループの人、ごめんなさい。)

こちらは1年生の生活科。昨日と今日の2日間、6年の先生が教室で飼っているカメをお借りして、みんなで観察しました。カメを間近で見たことがない子も多かったようで、みんなとても嬉しそうに、興味深そうに観察していました。

5年生の国語です。校長先生に犬と猫、水泳とジョギングをそれぞれ勧めて、どちらがより説得力があるプレゼンができるかを考えています。「校長」はあくまで設定で、実際に私に向かって話をするわけではないということでしたが、時間があったら是非聞かせてもらいたいなぁ~と思いました。

最後は5年生のダンス練習です。前回、教室で練習しているのを紹介しましたが、今日は体育館で練習です。なかなか難しいダンスのようでみんな苦労していましたが、実行委員や得意な人を中心に、一つ一つの動きを確認しながら練習を進めていました。運動会では「カッコイー」ダンスが見られそうです。

 

9月7日(木) 運動会応援練習・代表委員任命式

陸上記録会に向けて(6年)・小笠原流礼法(3,5年)

社会科見学事前学習(4年)・給食指導

今日から6年生による運動会の応援指導が始まりました。今日と明日の2日間は1,2年生に応援の仕方を教えます。まずは6年生が見本を見せ、そのあとで全員でやってみます。朝早くから元気な応援の声が響いていました。

応援練習の後は、オンラインで代表委員の任命式を行いました。校長から2学期の代表委員一人一人に任命書を手渡しました。よりよい学級・学年・学校づくりにために各学級のリーダーとして活躍してくれることを期待します。

6年生は先日から、運動会終了後に行われる陸上記録会の出場種目エントリーに向け、各種目の記録を測定しています。今日は長距離(男子1,000m・女子800m)の記録を測定しました。朝のうちは比較的涼しかったので、好記録が出たようです(?)

今日は2校時から6校時まで、5時間連続で小笠原流礼法の授業がありました。(網倉師範、長時間にわたるご指導ありがとうございました)午前中3時間は3年生が折型(和紙を使った鶴の箸置き)を、午後の2時間は5年生が箸の使い方など食事のマナーを教えていただきました。教室で教えていただいたことを、普段の生活の中でも生かせるようになるといいですね。

3年生

5年生

4年生は御勅使川の治水について、市教育委員会文化財課の保阪さんに出前授業をしていただきました。「水出川」と言われた御勅使川の治水、「原七郷は月夜も焼ける」と言われた近隣地区の利水は、長い間このあたりの地区の大きな課題でした。川の氾濫、水不足に対する先人の取組を、たくさんの資料を使って丁寧に教えていただきました。

昨日と今日の2日間、南部給食センターから栄養職員・栄養士が給食指導に来てくれました。今回は朝食の大切さについてお話をしてくれました。運動会の練習が本格的に始まるこの時期は、特に朝食をしっかり食べてきてほしいです。

 

9月6日(水) 学校関係者評価委員会

質問ジャンケン(2年)・交流会に向けて(4年)

応援練習(6年)・カラフルいろみず(1年)

クラブ活動

4日(月)の夜、第1回学校関係者評価委員会が行われました。前期の学校評価の結果をもとにしながら、学校評議員の皆様から本校の教育に対して様々な意見をいただきました。お忙しい中、遅い時間までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。会議で話し合われたことは、後日ホームページに掲載します。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

2学期はじめのあやめっ子タイムは「質問ジャンケン」、2年教室にお邪魔してみました。久しぶりのあやめっ子タイムでしたが、3つの約束を守って笑顔で話をする子が沢山でした。

4年1組は、先日の続きで3年生との交流会の準備をしていました。会の進行の仕方やゲームの説明などをプリントに書き込みながら、本番の会のイメージを膨らませていました。

6年教室から太鼓の音が聞こえてきました。何をしているのか気になったので行ってみると、運動会の応援の練習をしていました。明日から下級生の教室に行って応援の説明をする6年生、その準備をしていたようです。きっといい見本を見せてくれることでしょう!

1年生の図工です。色水づくりをしていました。まずは、自分の好きな色を選び、ペットボトルキャップに絵の具を置いて、ふたをしてからペットボトルをよーく振ります。レモンジュースやメロンジュースのようなきれいな色水ができます。

一人一人の色水ができたところで、みんなの色水を持ち寄って混ぜ合わせ、新しい色をつくりました。ここで人気だったのが「白」。赤と混ぜていちごミルクをつくったり、緑と混ぜ合わせ抹茶ラテをつくったりしている子がたくさんいました。

5校時終了後には、クラブ活動が行われました。天気予報が雨だったので、校庭で活動するクラブのことがちょっと心配でしたが、幸いクラブが行われている間は小雨だったので、予定通り活動ができました。

 

9月4日(月) 教育実習開始・外国語活動(3年)

3年生との交流に向けて(4年)・いちねんせいのうた

拡大図と縮図(6年)

今日から2週間、本校の卒業生が教育実習で子どもたちと一緒に勉強することになりました。朝の時間にMeetで全校に紹介をし、早速いくつかの学年の授業のようすを見てもらいました。所属クラスは1年1組ですが、みんな仲良くしてくださいね。

3年生の外国語活動です。動物クイズに挑戦していました。前半は動物のイラストが徐々に見えてくるようなクイズを、後半はカフートを使ってクイズをしました。

4年生は学年で集まって先生の話を聞いていました。どうやら、運動会の練習で3年生と一緒に活動する機会が増えるので、運動会の練習が始まる前に3年生と仲良くなるために、交流会を計画しているようです。どんな交流会になるでしょうか?楽しみですね。

1年生は学年合同で音楽の授業です。国語の教科書に出てくる「いちねんせいのうた」に曲を付けて歌にしたものをみんなで歌っていました。ただ歌うだけでなく、詩に合わせて振り付けも付けて元気に歌います。とってもかわいい1年生です。

最後は6年生の算数です。縮図を使って、実際の長さを求めます。300mを3cmに縮めているので、求めたい長さが何mになるかは分かるのですが、それを言葉で説明するのがなかなか難しかったようです。

*明日は校長がお休みを頂かなければならないので、この「学校のようす」の更新も一日、お休みをさせていただきます。次の更新は水曜日になります。

 

9月1日(金) 小笠原チャレンジ,ダンス(5年)

ギコギコトントンクリエーター・わり算の筆算(4年)

ひまわりの種数え・書写・大豆製品調べ(3年)

今日から9月です。今日の朝は2学期最初の小笠原チャレンジでした。朝から気温が高い中でしたが、どのクラスもとても元気に長縄に挑戦していました。

4年生の教室にお邪魔してみました。1組は図工で、先日2組が取り組んでいたギコギコトントンクリエイターに取り組んでいました。紙を使って下書きをし、出来上がりをクロムブックで撮影してから板に線をかいていました。

2組は算数、わり算の筆算です。わる数が大きな数になってくると、商の見当をつけてから計算をする必要があります。この「見当をつける」のがなかなか難しいんですよねー。

いろいろな子のノートを覗いてみました。4年生になると、自分なりに工夫をしてきれいにマイノートをつくる子が増えてきます。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

次に3年教室にお邪魔してみました。1組は理科。花が終わったひまわりの種をみんなで数えていました。いくつまで数えられたかな?

2組は書写。毛筆で「日」の字を書きました。今日のポイントは右上の「折れ」の部分です。

3組は総合。大豆を使った製品にはどんなものがあるか、クロムブックを使って調べていました。

5年教室に行ってみると、全員がワークスペースに広がっていました。「何が始まるの?」と子どもに聞いてみると、「ダンスの練習」という答えが返ってきました。運動会に向けて、少しずつ練習を始めたようです。どんなダンスが見られるか、楽しみですね。