◇◆◇日々のようす◇◆◇ 4月


4月30日(火) 名刺づくり(2年)

絵具+水+ふで=いいかんじ(3年)・心のもよう(5年)

4月とは思えないような暑い日が続いた3連休、木々の花が散るのもいつもより早い気がします。学校では藤やハナミズキの花が散り始め、代わりにつつじの花が綺麗に咲いています。

2年生が小さなカードに何か書いています。「何書いてるの?」と尋ねてみると、1年生との交流会の時に1年生に渡す名刺を作っているとのこと。手作りの素敵な名刺ができそうです。

【1組】

【2組】

【3組】

3年生の図工です。教科書には「絵具+水+ふで=いいかんじ!」という、面白い単元名が記されていました。何色かの絵具を混ぜ、水の量や筆の使い方を調整して自分なりの作品をつくるのが目的のようです。3年1組の子どもたちも、それぞれに工夫をして素敵なマイワールドをつくり上げていました。

こちらは5年生の図工。思いのままに描いた形や色を組み合わせて、自分の気持ちを表現する活動です。できあがった作品は何だか現代アートのような味わいのある作品になっていました。

3年生の図工も5年生の図工も、「正確な描写」よりも「個性あふれる自由な表現」が求められている感じがします。

*明日はもう5月です。学校のひろばも5月のページになります。4月中、たくさんの方に閲覧していただきありがとうございました。

 

4月26日(金) 初めてのあやめっ子タイム(1年)

授業参観・PTA総会・学年部会

毎週水曜日の朝に実施しているあやめっ子タイムですが、1年生は今日の学活の時間に時間をとり、やり方を教えてもらいながら初めてやってみました。今日のエクササイズは質問ジャンケンです。最初にあやめっ子タイムの3つの約束(①おねがいします、ありがとうございました、②首をたてに振って聞く、③ニコニコ笑顔)を確認してから、質問ジャンケンのやり方を説明してもらい、実際にやってみました。初めてでしたが、とっても素敵な笑顔がたくさん見られました。

【1組】

【2組】

【3組】

今日の午後は授業参観・PTA総会・学年部会が行われました。とてもたくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。お父さんやお母さんに来ていただき、子どもたちもいつも以上に張り切っているようでした。学年によっては親子共同で発表をしたり、子どもが考えたことをお父さんやお母さんに聞いてもらう場面があったりと、とても温かい雰囲気で授業が行われていたように思います。

   

授業参観後に行われたPTA総会・学年部会にもたくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

令和5年度、PTA役員をお引き受けいただいた保護者の皆様、1年間ありがとうございました。令和6年度のPTA役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

 

4月25日(木) ヘチマの種まき(4年)

小笠原流礼法(3年)・ひらがなの「ひ」(1年)

1校時に廊下を歩いていると、玄関付近から声が聞こえてきました。行ってみると4年3組さんがヘチマの種まきをしていました。ヘチマは種をまいてから芽が出るまでちょっと時間がかかります。しっかり水やりをして、元気のいい芽が出るよう頑張ってください。

2,3校時には今年度初めての小笠原流礼法の授業がありました。授業を受けるのは3年生で、今日はものの受け渡し方を教えていただきました。授業の中ではペンやハサミ、ノートなどの受け渡し方を一つ一つ丁寧に学んでいきます。それぞれの渡し方の根底にあるのは「相手を思いやる気持ち」です。授業で学んだことを、少しでも日常生活の中で生かしていきたいですね。

【1組】

 

【2組】

*小笠原流礼法の授業は本来、撮影禁止なのですが、師範に特別に許可をいただいて子どもたちの活動のようすを紹介させていただいています。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

1年生のひらがなの勉強は昨日の続きです。今日は「ひ」の勉強です。画数は一画ですが、切り返しが2か所あり、これまでの字と比べると形がとりづらいかも知れません。おうちでもいっぱい練習してくださいね。

明日は授業参観・PTA総会・学年部会が行われます。たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

 

4月24日(水) 習字(4年)・ディベート(4年)

ひらがなの「の」(1年)・地区別集団下校

今日は4年教室にお邪魔してみました。4年1組は習字の時間で、「林」という漢字を書いていました。みんなよく集中して、いい字が書けていたようです。

2組ではいわゆる「ディベート」が行われていました。お題は「国語と算数」で、どちらを勉強するのがいいかという視点で討論していたようです。こうした討論は、それぞれのマイナス面を批判し合いがちですが、4年2組ではそれぞれの勉強を学ぶよさをしっかり出し合っていました。

今日は3組さんまでたどり着けませんでした。また次回ということで… <(_ _)>

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

1年生がひらがなの勉強をしていました。今日は「の」の勉強です。ひらがなの学習の順序はいろいろな方法があるようですが、本校の1年生は、画数が少ない字から順に勉強しています。これまでに「し・つ・く・へ・て・ろ・る・ん」と勉強してきて、今日は「の」でした。明日はどの字を練習するのかな?

5校時終了後、今年初めての地区別集会と地区別集団下校を行いました。1年生が新しく加わった下校班のメンバーを確認するのが主な目的です。地区別での集団下校を行うのは、「保護者の方に引き取りに来ていただくまでではないけれど、みんなで揃って帰った方が安全が確保できる」という場合です。そのような機会がないのが一番いいと思いますが、もしもの時のために年に何度かは集団下校を行う予定です。

 

4月23日(火) 自己紹介をしました(1年)

防犯教室(2,4年)・全国学調質問紙調査(6年)

学年目標づくり(5年)・外国語活動(3年)

1年生の生活科です。今日は班の中でお互いの自己紹介をしていました。紙に書いたものを発表し合う形で進めていたようです。

金曜日の授業参観では、親子で自己紹介をすると聞いています。その練習にもなったかな。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

2校時と3校時には南アルプス警察署のおまわりさん、小笠原駐在所のおまわりさん、スクールガードリーダーの小田切さんに學校に来ていただき、防犯教室を行いました。2年生は不審者対応の学習です。「いかのおすし」を確認したあと、実際に不審者に遭遇した場面を想定した訓練を行い、最後にDVDをみて不審者に遭ってしまったときの対応を学びました。

4年生はSNSに潜む危険について学習しました。DVDをみながら、映された 場面にはどんな危険が潜んでいるかをみんなで考えました。

多くの子が小学生のうちから自分のスマートフォンを所有する今の時代、どんなことに気をつけてスマホを使わなければいけないかということについては、是非、スマホをもたせる前に親子でしっかり確認していただきたいと思います。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

6年生は今日の2校時、全国学力学習状況調査の中で行われる質問紙調査に取り組みました。以前は国語・算数のテストと同じ日に、テストと同じ紙媒体を使って行っていましたが、今年からはすべての学校が情報端末を使っての回答することになりました。いずれ、テスト自体もクロムブックを使って受けることになるかも知れません。

5年教室に行ってみると、奥の方から片方の手に絵の具を塗った子が、水道の方に歩いてきました。どうやら手形を押して、それを使って学年目標の掲示物を作成するようです。カッコイイ掲示物が出来上がりそうですね。

今日の最後は3年生の外国語活動です。国旗のカードを使ったカルタをしていました。ALTのファラ先生は比較的速いスピードで子どもたちに指示を出しますが(もちろん英語で)、3年生も結構よく聞き取っているようです。ゲーム等のアクティビティをしながら英語に慣れ親しんでいくのが3,4年の外国語活動です。

 

4月22日(月) 児童総会に向けて

フープを使った運動(2年)・中休みのようす(1年)

外国語活動&外国語(4,5年)

先週、児童会本部から提案があった児童総会の議案書をもとに、今日はいくつかのクラスで児童総会に向けて話し合いが行われました。総会の資料はオンラインで共有し、意見もフォームを使って提出するなど、ICTを活用しながらの話し合いです。みんな小笠原小学校がいい学校になるためにはどうしたらいいか、真剣に話し合っていました。

2年生の体育の時間にお邪魔しました。担任の先生が転がしたフラフープを取ってきて次の人に渡すというリレーをしていました。ゲーム的な要素もあり、子どもたちも(担任の先生も)楽しそうに体を動かしていました。

中休みに外に出て子どもたちの様子を見ていると、赤白帽子をかぶった1年生の姿を見かけました。遊具の使い方を勉強したので、今日の中休みから外遊びができるようになったようです。体育の授業で使い方を教わった遊具で遊ぶ子が多かったようですが、鬼ごっこをしたり6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に遊んだりする子も結構いたようです。みんな、しっかりルールを守って遊べていました。

4年生の外国語活動と5年生の外国語の授業を覗かせてもらいました。3年生は国旗を見て国の名前を答える学習です。(正確には、黒板に貼ってある国旗の中からALTが隠したものを当てるゲームです)

5年生はアルファベットのライティングです。自分の名前やALTの名前、担任の先生の名前を聞いてアルファベットで書いていきます。5年生から外国語の中にライティングが加わります。

昔、中学生になって初めて自分の名前を英語で書いたときに、とてもドキドキしたことを思い出しました。今の子どもたちはあんまりそういう感覚はないのかな?

*学校だより第1号(地域回覧用)の回覧を、本日、区長様にお願いしました。ホームページの「学校だより」からもご覧いただくことができます。

 

4月19日(金) 避難訓練(地震想定)

代表委員会・家庭の仕事(5年)・今年の一言(6年)

今日の2校時、今年度第1回目の避難訓練を行いました。主な目的は避難行動と避難経路の確認です。今年に入ってから1月の能登半島、昨日の愛媛と大きな地震が頻発しています。山梨県では東日本大震災以来、震度5弱を超えるような地震は観測されていませんが、いつ、どこで起こるかは誰にも分かりません。いざというときに落ち着いて行動し、自分の命を守るためには、やはり普段の訓練が大切です。今日は風が強い中での避難だったので子どもたちも大変でしたが、今日の目的はしっかり達成できた訓練でした。

避難訓練に引き続き、中休みには代表委員会が行われました。今日の議題は第1回児童総会についてです。どのクラスの代表委員もしっかりとした態度で話し合いに参加していました。

高学年の授業にお邪魔してみました。5年生は家庭科で、家庭の仕事にはどんなものがあるかを確認し、自分がどれくらい仕事をしているかをチェックしていました。全12個中半数以上の仕事をしている子もいれば、2つ、1つ、…の子もいたようです。ぜひ家庭科の勉強をしっかりして、自分にできる家庭の仕事を増やしてほしいと思います。

6年生は図工です。学習内容は昨日の5年生と似ていて、自分の好きな色で紙を塗り、乾いたあとで自分の今年の1字を書きました。作品は全員のものをまとめて、学級目標として掲示するようです。カッコイー掲示物ができ上がりそうです。

 

4月18日(木) 全国学力学習状況調査(6年)

交通安全教室(1年)・心のもよう(5年)

今日18日は、全国の小学校6年生と中学校3年生が一斉に学力状況調査に取り組みました。普段のテストとは違うところがたくさんあるので、戸惑いながら問題に向かう子も多かったようですが、みんな時間いっぱい最後まで頑張りました。この調査の結果は、夏休み明けには各自にフィードバックする予定です。学校通信でも結果が出る2学期くらいには採り上げてみようと思っています。

1,2校時に1年生を対象に交通安全教室が行われました。南アルプス警察署のおまわりさんや駐在所のおまわりさん、スクールガードリーダーの小田切さんと交通安全指導員の方に来ていただき、はじめに交通ルールや道路を歩くときに気をつけること、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。

後半は実際に外に出て、体育館で教わったように横断歩道を渡ってみました。お巡りさんや交通指導員の方も子どもたちについてくださり、学校南東の横断歩道や堀内眼科の交差点、ウエルシア南の横断歩道などを使って、実際に車が通る中での実習でした。

入学から半年が経過し、保護者の方の付き添いなしで登校する1年生も増えてきました。自分の命を自分でしっかり守れるよう、今日教えていただいたことを毎日の登下校でもしっかり守ってほしいと思います。

*3組さんが横断歩道を渡る写真が撮れませんでした。(ちょっと離れたところでやっていたので、フットワークの悪い校長はたどり着けませんでした)ごめんね、3組さん。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

5年生の図工の時間にお邪魔してみました。自分の気持ちを色で表し、それをいくつか組み合わせて作品を作り上げるのだそうです。完成は次の時間になりそうですが、色のチョイスにも個性が感じられ、出来上がりが楽しみです。

*これまで、見守り隊の皆様にお渡ししていた毎月の下校時刻予定表を、今年からホームページの「今学期の予定」にも掲載することにしました。4月と5月の下校時刻を掲載しましたので、参考にしてください。

 

4月17日(水) あやめっ子タイム(オリエンテーション)

今日の1年生・走る運動(2,5年)

桜の花が散ったかと思っていたら、今度はハナミズキと藤の花が見頃になってきました。カエデの葉の新緑もとても美しいです。

水曜日の朝はあやめっ子タイム。担任が変わったクラスやクラス替えがあった学年も多いので、今日は約束ややり方、内容を確認するオリエンテーションを行いました。来週からは各クラスの実態に応じて実際のエクササイズが始まる予定です。

昨年は保護者の皆様にあやめっ子タイムを見ていただく機会が作れませんでした。今年はどこかの機会に見ていただければと思っています。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

この時期はついつい1年生のようすが気になって、ほかの学年より余計に教室をのぞいてしまいます。今日は1校時に算数の勉強をしていました。1組は数字の書き方、2組と3組は絵の中に何がいくつあるかを数える学習をしていました。

4校時は体育です。今日も前回の続きで遊具の使い方の勉強です。今日はみんなで実際にたっぷりと時間をとって遊具で遊んでみました。どの遊具も楽しそうでしたが、一番人がたくさん集まっていたのはシーソーだったようです。

5校時には眼科検診がありました。(1年生だけではなく全学年です)検診もしっかり並んで上手に受けられた子が多かったです。

明日は交通安全教室が予定されている1年生です。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

初夏を思わせる気候の中、体育では走運動を行っている学年がいくつかありました。2年生は校庭で折り返しリレーです。1年生の時より走り方が力強くなってきました。

5年生は体育館で、スキップや手を体に付けたりT字型に広げたりして走るなど、いろいろな走り方を経験していました。

手を横に広げて走る姿を見て「アラレちゃんだ!」と思ったのは、きっと校長だけですね。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

ご案内が遅くなりましたが、「学校長より」「学校教育目標」「今学期の予定」の各ページに今年度の情報を追加しました。ご確認ください。

 

4月16日(火) 代表委員任命式

今日の1年生・リコーダー講習会(3年)

今日は朝タイムに代表委員の任命式をリモートで行いました。各学級から選ばれた代表委員一人一人に校長が任命書を手渡しました。クラスを代表してきているだけあって、みんなキラキラとした目でやる気が感じられました。きっと代表委員のみなさんを中心に、笑顔いっぱいの学級づくりが進んでいくと思います。

中休みに1年教室をのぞいてみました。全校児童が遊ぶ校庭で遊ぶためには、もう少し校庭の使い方について勉強する必要がありますので、今はみんな教室で過ごしています。折り紙を折ったりぬり絵をしたり絵を描いたり、いろいろなことをして楽しんでいました。(校長が教室に行くと、「あっ、校長先生だ」と声をかけてくれる子がたくさんいます。とっても嬉しい校長です)

今日の「初めて」は図書の時間です。司書から図書室の使い方を説明してもらい、本を選ぶ練習をして、最後は読み聞かせをしてもらいました。

3年生は講師の先生をお招きして、リコーダーの勉強をしました。最初にリコーダーの歴史を教えていただいたり、いろいろなリコーダーの紹介をしていただいたりしました。とても大きなリコーダーを見て、子どもたちもびっくりです。

その後、リコーダーのもち方や穴の抑え方などをていねいに教えていただき、いよいよ音を出す時間です。早く音を出したい子どもたちからはフライングで「ピー」という音も聞こえてきましたが、みんなで揃って演奏を始めると、だんだんみんなの呼吸が合ってきて、最後にはとてもきれいな音が教室いっぱいに響いていました。

いっぱい練習して、すてきな演奏をたくさん聴かせてくださいね。

 

4月15日(月) 今日の1年生

春の観察(4年)・クロームブック(5年)

外国語の授業(5年)・フープを使った運動(3年)

今日もたくさんの初めてがあった1年生、3校時から5校時にかけての様子をお伝えします。3校時は校庭で遊具の使い方を勉強しました。ジャングルジムやのぼり棒、雲梯、鉄棒などの使い方をみんなで確認です。

これで休み時間に遊具で遊べるかな?

今日の給食は「入学・進級お祝い給食」でした。カラフルピラフにデザートのクレープが付いていました。みんなとってもおいしそうに食べていました。

5校時には掃除の仕方を勉強しました。もしかしたら、雑巾や箒を持つのが初めての子もいたかも知れませんね。一つ一つ確認して、しっかり覚えていきます。

明日はどんな「初めて」が1年生を待っているでしょう?

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

4年生の理科のようすです。春の草花や昆虫などのようすを外に出てスケッチしていました。桜やハナミズキ、スイセン、チューリップなど、いろいろなものを観察していたようです。

5年教室にお邪魔してみました。1組はクロムブックを開いて何やらしています。何かと思ってさらに覗いてみると、5年生からはログインするときにQRコードではなく、IDとPWでのログインになるので、その設定をしているようでした。みんなうまくログインできたかな?

2組は外国語の授業です。ファラ先生との授業を(私は)初めて見せてもらいました。今日はみんなでアルファベットのライティングをしたあと、ビンゴゲームをしていました。

今日の最後は3年生の体育です。今日はフープを使ってみんなで一緒に体を動かしていました。楽しそうな声が校長室まで響いてきました。

 

4月12日(金) PTA新旧理事会・専門部会

初めての給食(1年)

11日の夜、PTA正副会長会議・新旧理事会・専門部会が開催されました。遅い時間にもかかわらず、多くの理事、専門部員の皆様にご参加いただきありがとうございました。それぞれの会では主に4月26日に行われるPTA総会に提案する内容についてご審議をいただきました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

12日は1年生の初めての給食でした。それぞれの教室には担任とお手伝いをしてくれる先生がいますが、基本的にはほとんどの仕事を自分たちで行います。この日も黒板に示された手順に従ってトイレを済ませ、手を洗ってから給食着を着てそれぞれの分担の仕事に取り掛かりました。盛り付けを担当する人、給食を配る人など、全員が何かしらの仕事を受け持ちます。

1年生の初めての給食のメニューは「肉丼・牛乳・五色和え・豆腐とわかめの味噌汁・味付小魚」でした。

配膳が終わると、みんなで揃って「いただきます」です。みんな、初めての給食の感想はどうだったかな?

月曜日の給食は「入学・進級お祝い給食」なのだそうです。みなさん、お楽しみに!1年生はこのあと、初めての5校時、初めての送りなし下校と、初めてがいっぱいの1日でした。

 

4月11日(木) 対面式・音読「どきん」(3年)

今日の2校時、1年生と上級生の対面式を行いました。ここ数年はコロナ禍の影響で全校児童が体育館に集まることができず、校庭で実施していましたが、今日は体育館で実施することができました。各学級代表の児童が持つアーチの中を、6年生に手を引かれて1年生の入場です。

会の侵攻をしてくれるのは児童会役員のみなさんです。はじめの言葉、歓迎の言葉のあと、みんなで校歌を歌いました。1年生も早く覚えてね。

次は各学年の自己紹介です。初めに1年生が「よろしくお願いします」のあいさつをして、その後で2年生から6年生までが順にあいさつをしました。各学年、以下のようなあいさつをしてくれました。「私たちは、にこにこえがおの2年生です。」「私たちは、元気いっぱいの3年生です。」「私たちは、パワーあふれるワンダフォーな4年生です。よろしくお願いします。」「私たちは、カッコよくて優しい5年生です。何でも聞いてください。」「私たちの可能性は無限大、最高学年の6年生!」

各学年の紹介とあいさつが終わったあとは、1年生も全校の仲間入りをし、いっしょにジャンケンを楽しみました。前に出てジャンケンをしてくれたのは児童会長さんと1年の主任の先生、そしてラスボスは今年も校長です。

これで1年生も小笠原小学校児童会の仲間入りができました。全校のみんなで仲良く力を合わせ、笑顔いっぱいの学校をつくっていきましょう!

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

3年生の授業にお邪魔してみました。2組は国語の授業で、詩「どきん」の音読をしていました。それぞれに読み方の工夫がされていて、とても上手な音読発表でした。

1年生は今日まで3校時授業。明日からは給食が始まり、授業も5校時までになります。教師による下校時の送りも今日までです。しばらくの間、時間のある保護者の方はお子さんを途中まででも迎えに来ていただけると ありがたいです。

*昨日、社会科の授業を「3年生」とお伝えしましたが、校長の勘違いで、実際には4年2組の授業でした。お詫びして訂正します。

*明日は校長がどうしてもお休みをいただかなくてはなりません。ホームページの更新も明日はお休みにさせていただきます。<(_ _)> 明日は1年生の初めての給食ですが、その様子だけは学校にいる職員に撮影を依頼し、日曜日までにはアップできればと思っています。

 

4月10日(水) 身体測定,機能検査(1・2・6年)

社会の授業(4年),体育の授業(2・3・5年)

対面式の練習

今日も昨日に引き続き、身体測定と視力・聴力検査が行われました(6年生は聴力検査なし)。初めての1年生もしっかりと、最上級生の6年生は整然と検査を受けていました。どの学年もとても静かに検査を受けることができ、素晴らしかったです。

4年教室にお邪魔してみると、社会科の学習をしていました。この日は地図帳を広げていろいろな国や県の位置を確かめながら、地図の見方を学習していました。ナビアプリが普及し、あまり地図を見る機会はなくなってきましたが、地図の見方は小学校で身に付けてほしい大切な技能のひとつです。

各学年、体育の授業も始まりました。今日は2年生、3年生、5年生の体育の授業を見ることができました。2年生は全校の先頭を切って50m走の記録を測りました。

3年生はいろいろな「走運動」に挑戦です。片足とびや大股走り、小股走りなど、いろいろな動きを経験しました。

クラス替えのあった5年生は、レク的な要素のある「猛獣狩りに行こうよ」で体を動かしました。楽しそうな声が体育館の外まで聞こえてきました。

中休みには、明日行われる対面式のリハーサルを行いました。各クラスの代表が1年生が通るところにアーチを作ってくれます。児童会本部役員は放課後も練習をしていました。1年生のみなさん、明日の2校時を楽しみにしていてくださいね。

 

4月9日(火) 1年生の半日

身体測定,機能検査(5年)・初めての6校時(2年)

今日は久しぶりに1日学校にいることができました。そこで、昨日予告した通り、1年生が半日どのように過ごしているかを取材してみました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

朝、学校に来ると支援の先生方が玄関でお迎えです。その後、教室に入って黒板の掲示物を見ながら朝の支度をします。今日は雨だったので、支度がちょっと大変でした。

8時30分から朝の会です。日直が前に出て会を進めます。朝の会では健康観察やめあての確認をします。

今日の1校時は国語です。ひらがなの学習の前段階として、鉛筆の持ち方と正しい姿勢の確認と線をなぞる練習をしました。

2校時は図工。クレヨンやクーピーを使って自分の顔を描きました。どうやら、教室の掲示物に利用するようです。どんな掲示物ができあがるか、授業参観でご確認ください。

3校時は再び国語。自分の名前を書いてみました。まだこの時期はひらがなの学習をしていませんが、今の自分の力で書いた字を残しておくのが目的です。3月くらいにもう一度字を書いて比べてみるのかな?

今日はまだ11時30分下校なので、3校時を早めに終わって帰りの支度、その後、帰りの会をして複数下校です。外は雨だったので、教室の中で下校班に分かれ、班ごとに玄関に向かいました。帰りは雨はだいぶ弱くなっていましたが、風が強く、傘を飛ばされないように持って歩くのがとても大変でした。

1年生のみなさん、明日も元気に学校に来てね!

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

今日は3~5年生の身体測定と機能検査(視力・聴力の検査)がありました。どの学年もとても静かに、整然と検査を受けることができました。昨年度末に退職した前養護教諭もお手伝いに来てくれました。

2年生は、火曜日には6校時があります。1年生の時は毎日5校時までだったので、今日が初めての6校時です。初めての6校時、1組は算数、2組と3組は図工でした。2組と3組の図工は5校時からの続きで、自分の顔を描いたあと、粘土で思い思いの作品を作っていました。今日は2組の図工にお邪魔してみました。

みんな、工夫を凝らしたステキな作品を作っていました。

 

4月8日(月) 教科の学習始まる(5,6年)

今年度最初の給食

月曜日、休みを挟んで子どもたちの様子はどうかな?と思っていましたが、1年生も元気に登校してきてくれたようです。朝の支度は今日も6年生が手伝ってくれました。

1年生の学校生活のようすを詳しくお伝えしたいと思っているのですが、今日も午前中に会議があり、学校に戻ったときにはすでに1年生は下校していました。明日は会議がないので、もう少し1年生に密着取材してみようと思っています。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

各学年、今日から本格的に教科の学習が始まりました。5年生は国語の学習で「友だちからNGワードを引き出そう」という学習をしていました。カードに書いた気持ちを班の一人が見えないように頭の上にかざし、それを見た周りの人がさまざまなヒントを出してカードに書かれている言葉を当てるゲーム風の学習でした。

6年生は体育でソフトバレーボールをしていました。6月14日に予定されている親睦球技大会に向けて、5年生のうちから少しずつ練習をしているようです。

今日は今年度最初の給食でした。最初の給食のメニューはハヤシライス。今日も全クラス撮影に挑戦してみました。ちょっと出足が遅かったことに加えて、準備に手間がかからないメニューだったからか、早いクラスはそろそろ食べ終わる頃でした。写真は2年1組→6年2組の順です。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

小笠原小学校の校庭の桜は、昨日くらいが満開だったようです。今日もほぼ満開の桜を堪能することができましたが、木によっては少しずつ緑色の葉が見えてきました。今から降る雨で、花が散ってしまわないといいですが。

今日は写真を小さめにして掲載しましたが、それぞれの写真をクリックしていただくと大きなサイズで写真を見ることができます。お試しください。

 

4月5日(金) 初めての登校(1年)

櫛形中学校入学式・年度初めの教室

小中一貫教育研究会全体会

入学式を終えた1年生。今日からは自分の力で登校します。朝、交通指導で立っていると、元気な1年生の姿を見ることができました。お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒にくる子も多くいましたが、今日は多くの保護者のみなさんが子どもたちと一緒に歩いてきてくれました。朝の忙しい時間にありがとうございました。

学校に着くと上履きに履き替え、ランドセルから必要なものを出してランドセルをロッカーにしまい…とやることがたくさんあります。担任の先生以外にも支援学級の先生、支援の先生、6年生のお兄さん、お姉さんがお手伝いをしてくれました。

今日は各学級・学年で学級開きが行われましたが、ちょうどその時間、校長は櫛形中学校の入学式に参加させていただきました。本校の卒業生を含む138名の新入生が、真新しい制服に身を包み、とても立派な態度で式に参加していました。(他の小学校出身のお子さんもいるので、写真の加工を強めにしてあります)

中学校から帰ってくると、ちょうど2年生が満開の桜の下で集合写真を撮っていました。3校時にはいろいろな学級のようすを覗きに行ってみました。学級役員や係を決めている学級が多かったです。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

子どもたちが下校した午後からは、櫛形地区の小中学校の教職員が一堂に会し、小中一貫教育研究会の全体会を行いました。櫛形地区の教職員が力を合わせ、「櫛形から、世界に羽ばたき未来を拓くあやめっ子」の育成に取り組むことを全教職員で確認しました。

 

4月4日(木) 新任式・始業式・入学式・見守り隊出発式

暖かい春の日差しの中、令和6年度のスタートを切ることができました。今日は例年と同じように、新任式・始業式・入学式を一度に行いました。

【新任式・始業式】

新任式と始業式は校庭での実施を予定していましたが、昨日の雨の影響で校庭の状況がよくなかったため、MEETを使ってオンラインで実施しました。転入生の紹介のあと、14名の新任の先生(新採用を含む)に一言ずついただきました。

最後に児童会長さんの歓迎の言葉がありました。すべての先生方のあいさつのあと「先生方に聞こえるように、大きな声で『よろしくお願いします』のあいさつをしましょう」と呼びかけたところ、図書室にいる先生方にも聞こえるような大きな声が各教室から聞こえてきました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

始業式では、校長の話と担任発表をしました。校長の話は明日配付する学校通信に掲載しますので、そちらをご覧ください。担任発表では、各教室から子どもたちの歓声が聞こえてきました。

各教室では、担任と子どもたちの初めての出会いがありました。(今年は持ち上がりの学級は4クラスなので、多くの子にとっては新しい担任との出会いでした)今日は日程が忙しかったので、配付物を配ってすぐにさようならでした。本格的な学級・学年開きは明日になります。

【入学式】

南アルプス市長金丸一元様と本校学校評議員の皆様のご臨席を賜り、令和6年度の入学式を挙行しました。78名の1年生の入学を、参加者全員でお祝いしました。とても温かい雰囲気の中でよい式ができたと思います。1年生のみなさん、校長との約束を守って、明日から元気に登校してね!

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

入学式のあと、登下校の見守りをしてくださっている見守り隊の皆様の出発式が行われました。いつも子どもたちの安全のため、早朝より街頭での指導をしていただき、ありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。

入学式の校長の新入生を迎える言葉は、ホームページの「学校だより」に掲載させていただきました。(学校通信No.00・入学おめでとう 2~6年生の家庭への配付はなく、ホームページへの掲載のみです。)よろしかったらご覧ください。

 

4月3日(水) 入学式準備

いよいよ明日は入学式。今日は6年生が朝から登校し、式場とその周辺の清掃や準備、1年生の教室の準備をしてくれました。最上級生として初めて登校した新6年生、「1年生のために」と作業にもとても一生懸命取り組んでくれました。

6年生のおかげで、明日の準備がしっかり整いました。ピカピカの体育館、ピカピカの教室が1年生の入学を待っています。

 

4月2日(火) 新学期準備・小笠原小の春

今日も朝から職員会議が行われました。年度はじめなので確認をすることがたくさんあります。主幹教諭がつくってくれた職員会議の資料を改めて見ると、昨日と今日の職員会議で、話し合われた議題は51項目でした。(まだすべてが終わっていないので、明日も会議は続きます)

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

午後からは新学期の準備です。先生方は体育館の合唱台の準備、祝電掲示の準備、教材の選定、時間割の編成など、さまざまな業務に取り組んでいます。子どもはまだ学校に来ていませんが、1年の中でも最も忙しい時期のひとつです。

時間割の編成は、昨年度までは大きい時間割表に学級名を書いた付箋を貼り付けて作業をしていましたが、今年はPCに堪能な若手教諭がコンピュータ上で作業できるようしてくれました。最後に掲載したのは、各学年の新しい国語の教科書です。教科書改訂があったので、表紙のイメージも一新されていました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

一昨日から暖かい日が続いているので、校庭もだいぶ春らしくなってきました。毎日お伝えしている桜のようすとともに、校内で見つけた花の写真を掲載します。

明日は入学式準備で6年生が登校してくれることになっています。最上級生になった子どもたちに会えるのが、今からとても楽しみです。

 

4月1日(月) 令和6年度・スタート

4月1日、新年度がスタートしました。小笠原小学校も新しいスタッフを加えて、令和6年度のスタートです。初めに新任職員の自己紹介、その後、机の移動等を行い、職員会議で今年度の学校の基本方針を全職員で確認します。

新採用の2名(よく知った顔ですが)は、法律に定められている服務の宣誓を行いました。

新採用の2名を含め、15名の新任教職員を迎えてのスタートです。今年度もよろしくお願いします。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

図書室には新しい教科書がたくさん届いています。今年から教科書が新しくなるので、全職員で教師用の教科書等の表示作業を行いました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

今日も温かい1日でした。入学式に向けて、校庭の桜もだんだんいい感じになってきました。当日のお天気がちょっと心配です。

 

暖かい日が続いています。入学式には満開の桜が見られるかな。(3月31日・昼)

小笠原小学校の桜、開花第1号です。(3月28日・昼)