◇◆◇日々のようす◇◆◇ 5月


5月16日(木) 芸術鑑賞教室

Unit 1まとめ(6年)・アサガオの観察(1年)

キャベツとヒマワリの観察(3年)

修学旅行に向けて(6年)

今日の1,2校時に芸術鑑賞教室がありました。昨年は「音楽企画Largo」さんがクラッシック音楽を聴かせてくれたので、今年は演劇を鑑賞しました。演目は故・手塚治虫さん原作の「雨ふり小僧」で、劇団民話芸術座のみなさんが演じてくれました。私は手塚治虫さんが(マンガ全般が)好きなので、雨ふり小僧の原作も当然のように読んだことがあるのですが、昨日、職員室で他の先生に聞いてみると、読んだことがある人はいませんでした。若手が多い職場なので仕方ないかなぁ…きっと原作を読んだことがあるのは、お父さん・お母さん世代ではなく、おじいちゃん・おばあちゃん世代の方なのかな?なんて思いました。

上演中は撮影禁止だったので、写真は開演前のようすです。劇を見終わって図書室の前を通ると、早速手塚治虫コーナーが設けられていました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

6年教室にお邪魔してみると、外国語の時間でした。今日はUnit 1のまとめで、テストに備えた勉強をみんなでしていました。担当教師とALTの会話を聞いて、問題に答える練習です。小さい頃から英語に慣れ親しんでいる子どもたちなので、しっかり内容を聞き取れているようでした。

これで、次時のテストはみんなバッチリですね!

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

6年教室から下に降りてくる間に階段を歩いていると、アサガオの観察をしている1年生の姿が見えました。先日、種まきをしたアサガオがもう芽を出しています。今日はふたばの色や形をよく見て、あらかじめ描いてあるアサガオのふたばの絵に色を塗りました。みんなとてもよく観察していて、微妙な色のちがいもよく塗り分けていました。

3年生はキャベツとヒマワリの観察です。キャベツにはあちこち穴が開いていました。どうして穴が開いていたのかな?観察が終わると教室に戻り、みんなでヒマワリやキャベツ、ホウセンカをどうしていくか(このまま育てていくか、あるいは何かするのか)を話し合いました。話し合いの結果はどうなったのかな?

再び6年教室にお邪魔してみると、学年集会で修学旅行の事前学習をしていました。今日は1日目の活動の確認です。しおりを見ながら大切なところにマーカーで線を引きながら聞いている子もたくさんいました。いい修学旅行になりそうです。

 

5月15日(水) あやめっ子タイム(4年)

ひらがな「も」(1年)・ハロータイム(2年)

水曜日の朝のあやめっ子タイム、今日は4年教室にお邪魔してみました。今日のエクササイズは質問ジャンケン、お題に沿って友だちに質問をしていきます。どのクラスでも子どもたちのニコニコ笑顔を見ることができました。

昨日、授業を見ることができなかった1年3組の国語のようすです。今日は「き」によく似ている「も」の学習でした。1字1字、しっかり丁寧に描いている子が多かったように思います。

2年教室から楽しそうな声が聞こえてきました。教室に入ってみるとALTが前に立って授業をしていました。外国語・外国語活動の授業がない1,2年生も、年に数時間ですがALTと一緒に「ハロータイム」という名前で外国語や外国の文化に親しむ活動をしています。今日はあいさつの学習だったのですが、校長が教室に入ったときはALTの自己紹介をしていたようで、みんなでフィリピンの踊りを踊る一幕もありました。

 

5月14日(火) 小笠原流礼法(2年)

聞き取りメモの工夫②(4年)

ひらがな「き」(1年)・まぼろしの花(4年)

今年2回目の小笠原流礼法の授業、今日は2年生が食事のマナーを教えていただきました。正しい姿勢の復習をしてから茶碗や箸のもち方、置き方などをとてもていねいに教えていただきました。特に箸の使い方は2年生にとってはなかなか難しかったようで、ちょっと苦労している子も見られました。どんなことを教えていただいたか、是非おうちで子どもに聞いてみてください。

*今日は早い時間帯にお客様(県の人事を担当している管理主事)が来校していたため、2組の様子を見ることができませんでした。2組のみなさん、ごめんなさい。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

今日の昼休み、昨日の続きで4年生がいろいろな先生のところにインタビューに来ていました。昨日は私自身が取材を受けていたので他の様子が見られませんでしたが、今日は私へのインタビューがなかったので、他の先生にインタビューする子どもたちの姿を見ることができました。

1年生の国語は今日もひらがなの学習です。今日は「き」の学習、徐々に画数が多い字の勉強になってきました。今日までに勉強したひらがなは21字、折り返しまでもうちょっとです。

この時間、3組さんは図書の時間でした。1クラスだけ写真がなくてゴメンナサイ。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

昨日に続き、4年生の図工のようすです。「まぼろしの花」というテーマで、自分が「こんな花があったらいいな」とか「こんな花があると面白いな」という想像を膨らませて絵を描いていきます。色や形など、それぞれの子どもなりの工夫が見られました。どんな素敵な花が咲くか、とても楽しみです。

 

5月13日(月) 英語で自己紹介(5年)

いろいろな国の歴史や文化を調べる(5年)

聞き取りメモの工夫(4年)・粘土(4年)

今日の午前9時ころに、本校のホームページ来訪者が15万人を超えました!

たくさんの方に本校の教育活動に関心を持っていただき、大変ありがたく思っています。ありがとうございます。詳細は今週水曜日発行の学校通信でお伝えします。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

5年2組では先日の授業で準備した原稿を使って、実際に友だちに自己紹介をしました。自己紹介の様子は動画で撮影しました。友だちに伝えることよりも、動画を撮影することに緊張していた子どもたちでした。

同じ時間、5年1組は総合の学習をしていました。今年の総合のテーマは「国際理解」で、今日はいろいろな国で使われている言語についてインターネットを使って調べていました。グローバル化が進む現代、いろいろな国の文化や風習を知ることはとても大切ですね。

今日の朝、4年生の先生から「国語の学習で先生方にインタビューをしたいので、ご協力をお願いします」と依頼されました。いつ来るのかなぁ…と思っていたら、昼休みに来てくれました。質問内容は「小学生の頃に夢中になっていたこと」でした。私が何と答えたかはご想像にお任せしますが…調べたことはクラスの中で発表するようなので、その時には見に行きたいと思っています。

5校時には4年生の図工の時間にお邪魔してみました。粘土を使って動物をつくっていました。1年生の頃から粘土を使った作品作りは行っていますが、4年生くらいになるとかなり細部まで工夫を凝らした作品が作れるようになります。今回もとてもステキな作品を数多く見ることができました。

 

5月10日(金) GIGAタイムが始まりました

アサガオの種まき(1年)・比例(5年)

金曜日の朝といえば小笠原チャレンジの様子をお伝えすることが多かったのですが、今年度から小笠原チャレンジと並行して「GIGAタイム」の取組を始めました。目的はクロームブックの技能向上で、タイピングなどに取り組む時間にしていくことが確認されています。今日は初日ということで、4~6年生のようすを紹介します。

1年生は生活科の時間にアサガオの種まきをしました。最初に動画でアサガオの種のまき方を確認してから鉢と水やり用のペットボトルを用意し、その後、中庭に出て鉢に土を入れてから一人5つの種をまきました。きっと夏休み頃にはきれいな大輪の花を咲かせることと思います。昨日の2年生同様、水やりをがんばってくださいね。

その2年生は、今日の帰りに土日に備えて野菜に水やりとペットボトルのセットをしていました。去年、アサガオを育てた経験が2年生の学習で生かされています。

3,4年生が理科の時間にまいたひまわりやホウセンカ、ヘチマの種もここのところの暖かさで芽を出し、すくすくと成長しています。

5年生の算数の時間にお邪魔してみました。どちらのクラスも比例の学習をしていました。かけ算の式に表すことができる2つの数の多くは比例関係が成立しています。これから中学校の学習に向かっていく上でも、比例理解することはとても大切です。みんな、しっかり勉強してね。

 

5月9日(木) 野菜を植えたよ(2年)

長距離走(6年)・自転車教室(3年)

2校時、中庭で2年生が野菜を植えました。これまでの学習の中で野菜について調べ、自分が植えてみたい野菜を決め、今日はいよいよ鉢に苗を植えます。まずは先生に野菜の扱い方を説明してもらい、鉢の中に野菜用の土を入れてから、自分で選んだ野菜を植えました。ミニトマトにピーマン、オクラ、キュウリ、ナス等々…しっかりお世話をすると、夏休み前には立派な実がなるかも知れませんね。水やり、がんばってください。

6年生は体育の時間に800m(女子)と1000m(男子)の記録を測定していました。今日の午前中は、外に出るとかなり肌寒さを感じる日でしたが、長距離を走る6年生にはとてもよい気候だったようです。今回とった記録は、10月に行われる陸上記録会の出場種目を決めるときの参考にするのかな?

3年生は総合交通センターに出かけていき、自転車教室を行いました。交通センターの指導員さん、市の交通指導員さん、保護者の皆様のお力をお借りし、実際に自転車に乗って道路で自転車に乗るときに注意することを学んできました。朝、子どもたちが登校する頃には雨がぱらついていたので天気が心配でしたが、雨に降られることもなく実習をすることができました。

【1組】

【2組】

交通センターの皆様、市の交通指導員の皆様、ボランティアで協力していただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

3年生はこれで道路で自転車に乗ることが解禁ということではありません。保護者の目で見ていただいて、道路で乗っても大丈夫と許可された子だけです。保護者の判断でお願いします。自転車に乗るときは、ヘルメットを必ず着用させてください。

 

5月7日(火) 文字を使った式(6年)

プレルボール(4年)・形に命をふきこんで(5年)

きいて、きいて、きいてみよう(5年)

連休明けの最初の日、大人でもちょっとしんどい感じがある1日ですが、子どもたちは元気にがんばっていました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

6年生の算数です。これまで、未知数は〇や▢を使って表してきましたが、この単元からはχ(エックス)を使って式を立てて考えます。小学校の算数が中学・高校の数学に少しずつ近づいていく感じです。

4年生は体育の時間に「プレルボール」に挑戦していました。「?」と思ったのは私だけではないと思いますが…プレルボールを説明すると、「コートとネットとラケットがない状態で、大きなボールを使ってやるテニス」という感じになるでしょうか…。とんできたボールを打ち返すというのは思いのほか難しいようで、子どもたちもちょっと苦戦していたようです。

5年生の図工のようすです。クロームブックを使って写真を撮り、いわゆる「コマどりアニメーション」をつくるようです。(小さい頃にEテレで見たプチプチアニメみたいな感じです)一人一台端末があるからこそできる学習で、今回教科書に初めて載った単元だと思われます。子どもたちも初めての経験なので、いろいろと試行錯誤しているようでした。

同じ時間、隣のクラスでは国語の学習をしていました。友だちに聞きたいことをインタビューする活動を通して、質問の仕方や聞いたことをまとめる力を身に付けることが目標の学習だということです。一つのテーマから考えを広げていくために、図を使って考えを整理していました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

今日までの4日間、学級担任が家庭訪問で各ご家庭に訪問させていただきました。お忙しい中、時間を調節していただくなど、ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

 

5月2日(木) 芽の観察記録(3年)

リコーダー練習(4年)・自己紹介(5年)

修学旅行に向けて②(6年)

肌寒かった昨日とはうって変わって、とても爽やかな5月らしい気候の1にちでした。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

3年生は前の時間に観察をした植物の芽のようすをノートに記録していました。みんな発芽したばかりの芽の特徴をよくとらえていました。

4年生のリコーダー練習、昨日お届けできなかった1組のようすです。この時間はそれぞれのペースで練習を進めていたようです。友だちと教え合う姿もたくさん見られました。

5年生の外国語です。黒板に示された話型を使って、自己紹介をしていました。ひと通り練習が終わると、今度は自己紹介カードに自分の名前や好きな教科などを書きました。次の時間は自己紹介カードを使って友だちと交流するのかな?

6年1組では昨日の学年集会を受けて、修学旅行に向けた話し合いが行われていました。この時間は、旅行中の役割分担をみんなで相談していました。みんな前向きに取り組もうとしていて、さすが6年生!と感じました。

図書室を覗いてみると、いくつかのコーナーが設置されていました。先日から始まった春の読書週間にちなんだ「春」の本コーナーと、学校通信で紹介した内藤多仲博士のコーナー、その横には「スマイル」のコーナーもありました。ゴールデンウイーク後半、ちょっと読書をしてみるのもいいかも知れませんね。

明日からの4連休が、みなさんにとって楽しい時間になることを願っています。

 

5月1日(水) 〇はいくつといくつ(1年)

交流会に向けて(2年)・修学旅行に向けて(6年)

リコーダー(4年)

今日から5月です。雨が降る、ちょっと肌寒い5月のスタートになりました。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

1年生の算数は数の分解です。「5は1といくつ」「6は4といくつ」という感じですが、これを丁寧にやっておくことがたし算やひき算の学習にとても役立つのです。まだ数の概念がしっかり持てない時期なので、タイルなどの具体物を操作しながら身に付けていきます。

【1組】

【2組】

【3組】

2年生は体育館で、5月15日に予定している1年生との交流会に向けての練習です。クラスごとに楽しい企画を考えてくれているようです。1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

6年生は修学旅行に向けての学年集会をしていました。私が見たのは途中からでしたが、今日は3日目の活動について先生から説明があったようです。集会が終わったあとは、活動班を自分たちで考えていました。修学旅行は5月28日からの2泊3日です。

4年生は2組と3組が音楽の学習をしていました。どちらのクラスもリコーダーの学習です。指運が速かったりフラットが出てきたりと、だんだん難しくなってきますが、みんなとてもきれいな音を出していました。